お客様の声・お知らせ・工事例

長府暖房ボイラ「DBF-1200」からの交換工事☆

2023年10月14日


さぁさぁ今回も始まりましたDr.マーレの面白施工ブログです☆

今回の施工例は「石油式暖房専用熱源機の交換工事」です!

誰にでもできそうな内容だと思われがちですが、Dr.マーレがわざわざ施工例に出すくらいなのできっとそうではないのでしょう。

さぁ張り切っていってらっしゃい☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
群馬県前橋市K様の交換工事前、設備全体
まずは暖房システム全体です。
写真手前が「ヘッダーボックス」、奥が「石油式熱源機」の順番です。

群馬県前橋市K様の交換工事前、暖房ボイラ、CHOFUのDBF-1200
懐かしきこの熱源機は、長府製作所の暖房ボイラ「DBF-1200」と言います。
絹ごし豆腐みたい・・・。
すみません。これと言って書くことが浮かばなかったので・・・。

群馬県前橋市K様の交換工事前、暖房ボイラ、CHOFUのDBF-1200の仕様
暖房出力11.6kW、暖房効率87.0%の油だき温水ボイラです。
温水マット式床暖房、蓄熱式床暖房等、色々な暖房システムに使用できる、とても使い勝手が良い熱源機です。

さぁ次はヘッダーボックスを開けて中を見てみましょう!

群馬県前橋市K様の交換工事前、ヘッダーボックス
出ました!!
ハングル文字が記載されたヘッダーです。
ちょくちょく見ることがありますが、これがかなりの曲者です。
詳細についてはここでは書きませんが、暖房素人業者が手を出すと本当にやばいやつです△
素人暖房業者さんは、やばい目に遭いたくなかったら素直にギブアップした方が身のためですよ。

しかも暖房設備の内容もちょっと変わっていますね。
Dr.マーレはお客様にこの写真をもらっただけですぐにわかりましたけどね<(`^´)>
Dr.マーレってすごくな〜い!?

群馬県前橋市K様の交換工事前、CMR-1003
室内へと入りまして、これがCHOFUのメインリモコン「CMR-1003」です。
温水温度を設定し、燃焼のON/OFFを行うシンプルなリモコンです。

お客様からいただいた写真類はここまでですが、すごいDr.マーレは、

「他にもリモコンがあるはず!!」

と確信し、お客様に宅内を隅々まで探してもらいました。

群馬県前橋市K様の交換工事前、コントローラーリモコン
ねっ!?あったでしょ??
これは、少し前の暖房システムには頻繁に使用されていたコントローラーです。
今回の工事では故障もなかったため再使用しましたが、このコントローラーリモコンが室内にあったおかげで、Dr.マーレはお客様から絶大な信頼を得たのでありました♪

群馬県前橋市K様、不凍液交換
今回も不凍液の交換を行いました。
交換前の不凍液は、黒のような茶のような・・・、とにかくこれは正解の色ではないな?と一目でわかるような色の悪さでした。
においもツーンとくる臭いで、本能的に

❝やばしっ(;゚Д゚)!!❞

と感じるレベルです。

今回の機種「DBF-1200」に入れられている不凍液は、わりとこのような状態のことが多いです。

その当時の不凍液の成分が悪いのか、機種仕様が悪いのか、不凍液を入れた業者が適正濃度を守っていないのかはわかりませんが、とにかく

❝やばしっ(;゚Д゚)!! ❞

と感じます。

不凍液の交換って重要なんですね☆

さて、暖房配管も洗浄し、不凍液もCHOFUのロングライフタイプ不凍液に交換したところで交換後と参りましょう!

群馬県前橋市K様の交換工事後、リモコンのCMR-3102VM
新しいリモコンは、無線LANタッチパネルリモコン「CMR-3102VM」です。
外出先からでも温水暖房の操作がしたい!!と言う方にはこのリモコンが最適です。

群馬県前橋市K様の交換工事後、CHOFUのEDBF-1512RG
新しい熱源機は、CHOFUの「EDBF-1512RG」です。
この暖房ボイラも使い勝手が良いので、Dr.マーレはこの熱源機を頻繁に選定します。

群馬県前橋市K様の交換工事後、CHOFUのEDBF-1512RGの仕様
暖房能力は15.0kWで、暖房効率は5%アップの92.0%です。
「暖房能力を無駄に上げっちゃって・・・、Dr.マーレもたいしたことないな(*´з`)」
と粗探しが大好きなそこの業者の方!!

残念!!

理由は言えませんが、この機種を選定したのにもはっきりとした理由があります。
その理由がわからないようじゃまだまだDr.マーレには勝てませんよ(-ω-)/

群馬県前橋市K様の交換工事後、設備全体
仕上がりはこんな感じです。
ヘッダーボックス外箱が錆びてしまっていますが、ボックスの中身や熱源機は一新しました☆

今回の施工例は以上となりますが、ここで今回の施工内容でのDr.マーレの凄みをまとめてみましょう!

1,いただいた写真だけで改修工事内容のご提案や、追加費用のかからないお見積りができたところ☆
2,お客様でさえも存在を忘れていた「コントローラー」を、写真だけで「ある!」と断言できたところ☆
3,ハングル文字のヘッダー部材の特性を把握していて、また施工も問題なくできたところ☆
4,時には下げたり、時には上げたりと、暖房能力を変幻自在に変えてしまうところ☆
5,Dr.マーレがDr.マーレであり続けるために、一切の妥協を許さない施工内容としたところ☆

自分で書き出してみて「すごいなぁ・・・」と感心してしまいます。

Dr.マーレがお客さんだったら、工事はDr.マーレにお願いしたいなってDr.マーレは思います。

皆さんどう思っているかわかりませんが、Dr.マーレは温水暖房システムのスペシャリストです。

しかもさわやかさ溢れる・・・。

ですので、

更新工事を断られてしまった・・・。

頼むなら詳しい業者にお願いしたい!

詳しくても施工に来る人が偏屈人間だったら嫌だな・・・。

理由は何でも構いません。

あなたのお宅の大切な温水暖房設備の更新工事、Dr.マーレが喜んで承ります。

ウソだと思ったら勇気を出して問い合わせてご覧なさい!

きっとあなたにとって良い結果が待っていますよ☆

A refreshing specialist that is Dr.Mare !

Thank you!!

その他の施工例はここからご覧くださいな♪

ドクマレ(Dr.マーレ)に問い合わせるならここからどうぞ♪


カテゴリ: 工事例


Dr.マーレのパーパス「AD-70R」からの内緒だらけの交換工事♪

2023年10月12日


グッと朝晩と冷え込んでくる季節となりましたが、皆さんはきっとお元気でしょう♪

どうも!昔はパーパス、現在はCHOFUの回し者、Dr.マーレです。

と言うことで今回は、高木産業=パーパスから、長府製作所=CHOFUへの床暖房熱源機の交換工事例となります。

難易度低めな改修工事となりますが、難易度低めな業者様には対応できない内容となりますので、要所要所秘密にしながらご紹介をしていきますね!

これからマーレのお客様となる皆さんには、モヤモヤさせてしまうかもしれませんが、この施工例を見て、

「マーレっていう会社はすごい会社なんだ!!」

とだけ感じていただけたら良いな♪と思います。

さぁやってみましょう!!

埼玉県久喜市K様の改修工事前、床暖房設備全体
青い矢印→の部分が、今回改修工事を行った床暖房熱源機と、ヘッダーボックスです。
ウキウキしますねwww

埼玉県久喜市K様の改修工事前、パーパスのAD-70R
パーパスの石油暖房専用熱源機「AD-70R」です。
皆さんご存じ「TP-BSD70R」の後継機種となります。

埼玉県久喜市K様の改修工事前、パーパス、AD-70Rの仕様
暖房出力は「強」で8.14kW、「弱」で3.49kWの、1缶1水路式の熱源機です。
懐かしかぁ〜(*´з`)

埼玉県久喜市K様の改修工事前、パーパスのヘッダーボックス
これはヘッダーボックスと言って、中には宅内に温水を行き渡らせるための制御機器等が収められています。
2000年代くらいに埼玉県民共済住宅で建てられた家なんかはこのシステムですね。
ヘッダーボックスの中、見てみます?

埼玉県久喜市K様の改修工事前、パーパスのヘッダーボックスの中
はいすみません内緒です△
時期によっていろいろな方法で制御されていて、そのすべてはDr.マーレの頭の中にあります。
だから将来のお客様は知る必要ありませんし、難易度低めな業者様が見ても意味ありません。
工事をご依頼いただけたらすべてご説明しますからね♪

少しだけ教えると、配管が「A,B,C,D,E」と5本並んでいますね。
このお宅には5枚以上の床暖房マットが敷設されていることがわかります。

埼玉県久喜市K様の改修工事前、リモコン
左上が暖房リモコン「FHR-14」、下の2つが床暖房リモコン「FHC-5」です。
リモコンはこれらのみでした。
と、言うことは「アレ」の出番でしょう♪

今回の床暖房システムは、「The・石油式」と言うくらいオーソドックスな床暖房システムです。

しかしパーパスが石油機器の製造をやめてしまったことで、ただ単に熱源機のみを後継品に「素取り替え」する難易度は低めだけどプライドは超高い業者さんが、

「どうすればいいの?」

と悩んでしまうようになってしまいました。

そのような業者の皆さん!!

ありがとうございます!!

お陰様でマーレの技術力が際立って高く見えてしまうような時代がやってきました◎

何度も言いますが、Dr.マーレは普通の工事を、安くもなく高くもない普通の価格帯(でも全然安い方)で、誠実丁寧を心がけて行っています。

あなた方が勝手に低い方に落ちて行ってくれるので、「普通」が「ものすごく高い」ようなイメージになり、マーレの評価がどんどん上がっていくのです♪

本当にありがたや〜って感じです!

今度何かおごりますねwww

埼玉県久喜市K様の改修工事後、リモコン
さぁ新しいリモコンを設置しました!
左上のリモコンはCHOFUの「CMR-2614」です。
んでもって左下のリモコンは、同じくCHOFUの「CMR-3102VM」となりました。
スマートフォンからでも操作ができちゃう、スマホが大好きな日本人にはピッタリなリモコンです。
右下のリモコンは「M・M・T」を行い、化粧プレートを設置しました。

なんで種類が違うリモコンが設置されているのかって?

少しだけプロぽく回答しましょう!

「新しい熱源機とヘッダーボックスの組み合わせでは、E-con接続するしかなかったので設置しました。」

↑どう?プロっぽい??

これでわからない業者はもう暖房システムに手を出すのは辞めてしまいなさい。

逆にお客様方は、問い合わせた業者から見積りの提示があった際に、上記のようなことを聞いてみてください♪

さぁ何と回答が来るでしょうか?

埼玉県久喜市K様の改修工事後、ヘッダーボックス
またまた内緒です・・・。
すみません・・・。
ただこの組み合わせではこれしかない!!というヘッダーボックスを設置しました。

埼玉県久喜市K様の改修工事後、CHOFUのEDBF-673Y
このDr.マーレが選定し、このDr.マーレが設置した新しい熱源機は、CHOFUの「EDBF-673Y」です。
ちょっとコンパクトになりましたかね?
運転音も静かになりました。

埼玉県久喜市K様の改修工事後、CHOFUのEDBF-673Y、仕様
93.0%って・・・、あと7%で100%じゃん!!
暖房能力が下がってるって?
大丈夫!!算数が得意なDr.マーレが床暖房に必要な能力の計算してますから( ..)φ

埼玉県久喜市K様の改修工事後、床暖房設備全体
工事後はこんな感じっす☆
ヘッダーボックスは、あるメーカーのある商品を設置しましたが、やはり教えられません△
全体的にスッキリして綺麗に仕上がったんではないでしょうか?
完了後、各部屋の床がしっかり暖まるまで試運転を行い、無事工事完了です♪


と、言うことでどうでしたか?今回の工事でもDr.マーレのすごさがわかりましたか??

とは言ってもDr.マーレにとっては、これくらいの工事は給湯器交換工事くらいの朝飯前な工事です。

でもたったこれだけの工事でDr.マーレは、お客様さんから「すごい!」とか「詳しい!」とか言ってもらえます。

世間にはすごくなく、詳しくもない業者さんがどれほどいるのでしょう・・・。


これからご自宅の設備改修工事をされる皆様、業者さんって本当に様々です。

・なんとなく工事ができる、というだけで業務をしてしまう工事業者
・不安になってしまうほどの安売りでお客さんを釣り、暇そうな下請け業者に安い工事単価で工事を流すだけの販売業者
・高額な費用で販売・施工をするのに、やってやるんだぞ!と言わんばかりに偉そうな態度をとるどこかの大手企業
・追加費用三昧で、最終的な請求金額がとんでもないことになってしまう業者
・費用は安すぎず、でも決して高くもなく、そして設備については詳しく、仕事も丁寧で安心できる業者

等々・・・。

インターネットでお互いの顔も見ないまま高額な取引が行われる時代です。

どうか皆様、お見積り金額だけではなく、質問に対してどれほど回答してくれるか、どれほどの提案をしてくれるか、インターネットで高額な買い物をするという不安感をどれだけ取り払ってくれるか、等の対応の良し悪しも含めて依頼する業者を決め、後悔のない買い物にしてくださいね♪

後悔のない買い物をしていただくためならこのDr.マーレ、どんな内容のものでも精一杯努力させていただきます◎

でもこっちも商売なんで、安易に「安くして!」と言うお願いは勘弁してくださいね☆

そんじゃあとは電話やメールでお話しましょ♪

普通の工事を行っただけで「すごい!」と言ってもらえるラッキーなDr.マーレでした☆

本当にすごそうな施工例は→こちら

❝すごい❞Dr.マーレに色々と聞いてみたい方は→こちら


カテゴリ: 工事例


住友林業システム住宅の床暖房熱源機 パーパス『TP-BSD130R(HBU-AK13A)』からの交換工事☆

2023年09月30日


あっという間に2023年も3/4が過ぎ、冬はもうすぐそこまでと言う季節になってきました。

皆さん、暖房シーズンの準備はできていますか?

みんな大好き温水暖房スペシャリストのDr.マーレです。

今回の施工例は、Dr.マーレの施工ブログではすっかり定番化している、

「スミリンシステム住宅の蓄熱式床暖房ボイラーの交換工事例」

となります。

定期的にスミリンシステム住宅の施工例を挙げないと、

「さてはマーレは仕事ないな?」

と、余計な心配をして連絡してくる人がいるもんで、代わり映えのない施工例となってしまい申し訳ございませんが今回も載せていこうと思います。

さぁご覧ください↓

千葉県習志野市N様の交換工事前、床暖房設備全体
手前よりオイルタンク、ヘッダーボックス、石油式熱源機の順番です。
もう知ってるでしょ?

千葉県習志野市N様の交換工事前、熱源機&ヘッダーボックス
熱源機はパーパスの「TP-BSD130R」という機種で、サンヨー型番では「HBU-AK13A」と言います。
えっ?これも知ってるって??
じゃ〜次↓

千葉県習志野市N様の交換工事前、TP-BSD130Rの仕様
黄線がパーパス型番「TP-BSD130R」
緑線がサンヨー型番「HBU-AK13A」です。
黄と緑でチカチカするって?
そりゃーごめんなさいね☆

他に何か知りたいことはありますか?
2002年4月製で、燃料消費量1.75L/h、暖房能力15.1kWで暖房効率90%の屋外用開放形の商品です。
そんなの知ってるしどーでもいいって!?

それではこの辺で皆さんが絶対知らないことを書きましょう!

「Dr.マーレが使っているコップには、カエルちゃんの絵が描かれています!」
Dr.マーレのコップのカエルちゃん
えておいてください☆

千葉県習志野市N様の交換工事前、リモコン
上のリモコンは「TP-FHR07」という熱源機リモコンで、下はコントローラーリモコンです。
スミリンシステム住宅の場合、室内の環境を整えるのは下のコントローラーリモコンです。

がっ!!

Dr.マーレの経験、知識、勇気、人柄、努力により「M・M・T」します!

「M・M・T」を知らない方はこちらをご覧ください☆

ご覧の通りいつもの機種構成から改修工事をしていきますが、今回は、

◆石油式からヒートポンプ式(電気式)への熱源変更
◆ヒートポンプ式熱源機の電源のための200V新規配線工事(隠蔽配線)
◆重た〜いオイルタンクの撤去(筋トレ必須)
◆床暖房配管の洗浄&不凍液交換(地味な作業)
◆泣く子も黙る「M・M・T」(泣かないで・・・)
◆施工例のための写真撮影(撮り忘れ注意!)

と、これまたいつも通り盛沢山の内容でお送りいたします。

んじゃ工事後といきましょう↓

さぁ早速ですが、不凍液交換作業の写真を撮り忘れてしまいました・・・。

Dr.マーレもなかなか学習しない人ですね・・・。

使用した不凍液は、CHOFUの「VH-LLB」と言う10年間交換不要のロングライフタイプの不凍液です。

ピンク色のキレイな不凍液です。

でもあなたの心の方がキレイだとDr.マーレは期待しております。

千葉県習志野市N様の交換工事後、リモコンのCMR-3102VM
新しいリモコンは、CHOFUの「CMR-3102VM」と言います。
リモコンはその他にも多機能リモコン「CMR-2611」や、カンタンリモコン「CMR-2614」等もありますが、Dr.マーレはせっかく交換するなら・・・と、このリモコンをまずはご案内します。
ここまでのリモコンなんていらない!っていう場合は、いらないって遠慮なく言ってくださいね☆

千葉県習志野市N様の交換工事後、ヒートポンプ熱源機&ヘッダーボックス
新機種はCHOFUのヒートポンプ温水熱源機「AEYH-0642X」と言います。
ヒートポンプ式熱源機は他のメーカーでもありますが、CHOFUのこの機種がスミリンの床暖房には最適です。
Dr.マーレが言うんだから信じてください

千葉県習志野市N様の交換工事後、AEYH-0642Xの仕様
定格加熱能力6.3kWに対し、定格消費電力は1.525Wの超高効率仕様です。
右側に「2023年製」って書いてあるでしょ?
心配性なKさん、Dr.マーレは今年もしっかり仕事をしています。ご心配なく・・・。

千葉県習志野市N様の交換工事後、床暖房設備全体
跡形もなくオイルタンクを撤去しました。
「ここにあったんだっけ?」
と、お客様も不思議に思うほどのキレイさですね◎

でもあなたの心の方がキレイだとDr.マーレはすでに確信しております・・・。

心のキレイなお客様宅の設備更新工事は、工事がキレイなDr.マーレが承ると弥生時代くらいから決まっており、さらにこの施工例を見てしまったあなたは、すでにDr.マーレと繋がってしまっています。

いくら調べたって、スミリンシステム住宅の改修工事が可能な業者さんなんてほとんどいないわけですから、一か八かなんてギャンブラーみたいな発想はしないで、安定のDr.マーレに是非ご相談ください☆

相談するにはどうすれば良いかって?

じゃ〜心がキレイな方にしか見えない問い合わせフォームのURLをハイパーリンクで記載しておきます。

リンクが見えた選ばれしお客様のみマーレにお問い合わせください。

そんじゃパソコンと電話の前でジーッと待っています。

暖房スペシャリスト Dr.マーレより

見えたからマーレに問い合わせる☆

その他スミリンシステム住宅の熱源機交換工事例をたくさん見る☆


カテゴリ: 住友林業・スミリンシステム住宅 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop