東京 埼玉 神奈川 山梨 千葉 栃木 群馬 茨城
お客様の声・お知らせ・工事例
カテゴリー
アーカイブ
新着記事
2016年08月29日
東京都調布市H様よりご依頼いただきました、ビルトインコンロとコンベックの交換工事です。
H様は以前に給湯器の交換工事でお伺いしたお客様で、その際マーレを気に入ってくださり、コンロを交換するならマーレでと再度ご依頼くださいました。
マーレは「安心して任せられる業者」になるため日々工事でお伺いするだけではなく、お客様やそのご近所などの方なども含め人と人とのつながりも大切にしております。
ですので結構そういったいわゆるリピーターの方やお客様からのご紹介のお客様が多いですね。
それは本当にありがたいことで、良い意味でさらに気が引き締まります。
交換工事前 ビルトインコンロ&コンベック
交換工事前の機種はNais(現パナソニック) のSE15ES3 です。
ビルトインコンロとコンベック一体型の商品です。
結構古い機種なのですが、日ごろのお手入れによりかなり綺麗ですね。
交換工事前 コンロ部分
幅は60cmタイプのもので、やはり天板がでこぼこで、お掃除は大変だったそうです。
使い勝手としてはお料理をする人によって様々ですね。
もっと色々な機能が欲しいという方もいれば、シンプルなもので良いという方もいます。
早速既存品を撤去し、新機種を設置していきます。
交換工事中 ビルトインコンロ
新しいビルトインコンロのガラストップを取り付ける前の写真です。
内部は単純そうに見えて、実はこんなに複雑なつくりをしています。
やっぱりMade in Japanはすごい!
交換工事中 ガス漏えい検査
ガス管を接続し、ガス検知器で漏えい検査を行います。
マーレは公共の大きな現場にも呼ばれることもあるので、こういった普通の業者は持っていない珍しい機器も持っています。
ガスが漏れていると「ピーピー」音が鳴るそうなのですが、まだ聞いたことがありません。
鳴ることがあってはいけませんが、せっかくあるから聞いてみたい気もします。
でも鳴らないように細心の注意を払いながら工事しています。
交換工事後 コンロ部分
交換後のビルトインコンロ リンナイ RS31W21B32R-BW です。
Basic(ベーシックシリーズ)の水なし両面焼グリル、60cm幅のガラストップのコンロです。
光り輝いていて綺麗ですね☆
ベーシックシリーズと言う種類ですが、機能はかなり充実しています。
交換工事後 ビルトインコンロ&電子コンベック
交換工事後の全体の写真です。
コンベックは リンナイ RSR-S51E(A)-B です。
今回から電子コンベックという商品になりました。
電子コンベックとは、簡単に言えば、電子レンジとコンベックが合わさったもので、効率良く素材をムラなくスピーディーに調理できます。
すべてブラックで統一されてかっこいいですね♪
電子コンベックも音声ガイダンスや自動調理メニューなど充実した機能があります。
給湯器もそうですが、キッチンのガス器具やトイレなどの住宅設備全般は10数年前よりも飛躍的に進歩しています。
興味のある方は是非マーレにお問合せください。
カテゴリ: 工事例
2016年08月27日
ガス器具の卸問屋H様からご依頼いただきました、マンション屋内壁掛形FF式給湯器の交換工事です。
「FF式」とは「強制給排気式」のことで、給湯器内部にあるファンで燃焼に必要な空気を屋外から強制的に取り入れ、排気ガスも同様に強制的に屋外へと排出する方式の給湯器です。
屋内設置ですが、確実な施工を行えば安全にお使いいただける給湯器です。
交換工事前 給湯器
交換前の機種は ノーリツ GQ-162WS-FFB で、16号の給湯専用機です。
本体の背面から屋外へ給排気筒が出ており、強制的に給排気を行います。
温度調節などは本体前面にリモコンが内蔵されておりますので、こちらから行います。
交換工事後 給湯器
交換後の機種は ノーリツ GQ-1637WS-FFB で、16号のオートストップ機能付きの給湯専用機です。
設置高さは少し変わりましたが同じく後方強制給排気形の給湯器です。
リモコンも内蔵されており、温度調節なども行えます。
今回のような「FF式」の給湯器の設置には資格が必要です。
しかし実際には無資格で施工をしている業者もたくさんあります。
ただ安いだけで交換工事を依頼するのではなくて、施工内容、施工業者なども含めた上で交換工事を依頼するのが、失敗しない方法です。
特に屋内設置や排気筒などの煙突が付いている種類の給湯器は重大な事故につながる可能性もありますので注意が必要です。
カテゴリ: 工事例
2016年08月25日
東京都新宿区K様よりお問合せ、ご依頼いただきました、マンションベランダ壁掛形のガス給湯器交換工事です。
交換工事前 給湯器
交換前の機種は東京ガスのKG-A520RFWAで、20号の給湯専用機です。
製造元はガスター(現在のリンナイ)で、型番はRUX-V2018Wです。
交換工事前 台所リモコン
交換前の台所リモコンです。
リンナイの人気のあったリモコンです。
交換工事後 台所リモコン
交換後の台所リモコン RC-7607M です。
オートストップ機能の付いたリモコンです。
交換工事後 給湯器
交換工事後の給湯器 ノーリツ GQ-2039WS で、20号の給湯専用機です。
給水、給湯管の取り替え可能な部分はお取替えし、ガス漏れ検査も行い工事完了です。
ガス管の結び換えには資格が必要です。
結び換えた後はガスの漏えい検査も必要です。
中性洗剤などで検査を行っている業者もありますが、マーレは専用のガス漏れ検知器で検査を行います。
この検知器がまた高額でした・・・。
このような徹底ぶりがマーレの安全、安心施工を可能にします。
大手ガス会社だと高いけど、安売り業者は不安という方、給湯器などの交換工事は大手ガス会社と同等以上の施工品質、価格も安いマーレに是非ご依頼ください!
カテゴリ: 工事例