2021年09月28日
さぁ!寒くなってまいりました!!
皆さん寒くなったら何を思い浮かべますか?
①焼き芋
②鍋
③Dr.マーレ
と言うように「3大冬になったら思い浮かべるもの」の中に堂々と名を連ねるDr.マーレです♪
今回の施工例もなかなかマニアックな内容となっているんですけども、皆さんついて来られます??
ついて来られなくても、最後に、
「やっぱDr.マーレはすげぇ〜なぁ〜(+o+)」
「Dr.マーレってやっぱり日本一なのね(*´з`)」
「もうDr.マーレには敵わないでやんす〜(´-ω-`)」
とビリビリと感じてもらえれば幸いです。
ですので今回は、Dr.マーレは本当にバリバリゴイスーな温水暖房のスペシャリストなんだなぁ〜と思ってもらえるくらいブリブリなご紹介をしますね☆
さぁ感電するなよ!!
↓↓↓↓↓
まずは改修前のシステムから!
手前がヘッダーボックス、奥は石油式の暖房ボイラです。
ノーリツの油だき温水ボイラ「OH-132DY」と言います。
アメニティ機能付きの機種です。
これは仕様ラベルです。
このラベルから、
・暖房出力15.1kW
・暖房効率90%
・燃料消費量1.78ℓ/h
ということが一瞬のきらめきのようにわかります。
さらに言えばこの機種は、
・半密閉式
・暖房温度2温度(成り行き2温度)
・ヘッダー外付け
・E-con対応
・高温、低温インテリジェント非対応
・高温、低温ユテリア非対応
・1缶1水路方式
・比例+ON/OFF制御
という機種となっています。
ですので交換後の機種は、このような仕様に対応する機種でないといけません。
皆さんまだついてきてますか??
なんちゃって「TESはお任せ」業者の諸君!!
困っちゃってワンワンワン状態になってないでしょうか?
(´・ω・)
そして手前のヘッダーボックスを開けます。
どうよ!?(´Д`)
※↑Dr.マーレの手ね☆
はい出ました〜!!
これぞ「施工業者オリジナルシステム」です。
この方法はきっと南(ミナミ)の方にある暖房業者でしょう♪
さすがと言えるシステムです◎
これもれっきとしたTESですよ!?
さぁ「TESはお任せ」業者さん!!
このシステム、もちろん理解できますよね〜??
もしかしてすでに迷い込んだニャンニャンニャン状態ですか?
(*´з`)
屋内のボイラ用メインリモコン「RC-5029M」です。
このシステムなら普段は操作しなかったでしょう。
メインリモコンの他にこのようなリモコンも設置されていました。
これは「YAMATAKE(山武)」というメーカーが販売していた床暖房コントローラーです。
(※現在はアズビル株式会社と言います。)
これまた素人泣かせの逸品で、このコントローラーの仕組みを理解していないと永遠に暖房スペシャリストにはなれません×
このコントローラーが1F、2Fと様々な箇所に設置してありました。
これはヘッダー内にある部品で、オムロンのパワーリレーと言います。
世の中の様々な制御基板にも使われています。
電気系に詳しい方はご存じかと思います。
でもただの給湯器や熱源機の「交換屋さん」には全くわからないでしょう。
「オムロン?なんか聞いたことはあるけど・・・俺オムライスは好きだぜ♪
リレー?バトンは??俺昔リレーの選手だったぜ♪
何が一体どうなってるんだってばよ!!」
となってしまうんでしょうねwww
この山武の床暖房コントローラーや、オムロンのパワーリレーのおかげで、一昔前の床暖房システムの使い勝手は格段に良くなりました☆
何がどう良くなるかは説明せんとでしゅばい♪
以上のような床暖房システムを使っていたお客様のご希望は以下の通りでした。
①石油代が少しでも安くなるようにエコフィールにしたい。
②ボイラや、不凍液交換、制御部品、リモコン等を全部まとめて交換するとさすがに費用がかさむため、段階を追って交換していきたい。
③1Fや2Fにドラゴンボールのように散らばって設置してある床暖房コントローラーの操作を、1Fの分は1Fリビングで、、2Fの分は2Fの寝室から一括で行いたい。
④でも各床暖房コントローラーからも操作を行いたい。
⑤ついでにスマートフォンから1F、2Fの床暖房すべての操作ができるようにしたい
⑥大掛かりな工事ではなく、今ある配管、配線を利用して新しいシステムにして欲しい。
どうでしょう??
お客様の言っていることはわがままですか?
このような内容のご要望で「わがままだなぁ〜・・・。」と思った業者さんは、銀河系の外れへとさようなら♪
お客様は普通のことを言っています。
どうせ工事するなら、今までより使い勝手を良くしたいと思うのは当たり前ですからね☆
Dr.マーレなら、幅広く、深い知識、そして豊かな経験から、お客様ご希望通りの改修工事内容を、誰も追いつけないくらいのスピードでご提案致します。
ここからはそんなDr.マーレの、皆さんの心臓を刹那に揺らす改修工事後となります。
↓↓↓↓↓
まずはリモコンから!
新しいリモコンはCHOFU(長府)の「CMR-3102VM」です。
タッチパネルリモコンとなっており、さらに『おうち快適アプリ』でスマートフォンからの操作が可能となります。
これが噂のCHOFU IoT システム(CHOFU'S Internet of Things System)です!!
えっ!?目がチカチカするって??
感電してるかもよ☆
それにしても世の中のモノはどんどん英語表記になっていきますね☆
このリモコンがDr.マーレの段階を踏む工事につれて一括制御可能なリモコンにもなっていきます。
方法は次の段階まで乞うご期待♪
まぁ誰にも教えないですけどね(*´з`)
新しい暖房ボイラは、CHOFU(長府)の「EDBF-1512RG」です。
暖房能力15.0kWで、暖房効率92%のエコフィールです♪
最後に発展途上のシステム全体です。
奥のボイラが今回の工事で変わりましたので、次回以降は手前の制御機器類の改修工事となります。
実はすでに少し手を加えていますが、絶対に見せられません!!
真似されてライバル業者を増やしたくもないですからね☆
まぁ見せても「TESはお任せ」業者は真似もできないでしょうけど・・・。
Dr.マーレのきらめきはたった一瞬ではありません☆
でもこのDr.マーレのきらめきをお客様達にはくたばるまで食べ尽くしてほしいものです♪
会社として目指しているメロウなエンディングまで、Dr.マーレは稲妻のように営業して行きます。
さぁお客様はどうしたい?
返事はいらない・・・。
あっ!!
やっぱり返事はここまで↓
それにしても米津玄師さんの曲ってどれも老若男女問わず、すんなり聴ける曲が多いですね。
このような詩を書ける人間に私はなりたい・・・。
〜Dr.マーレ〜
カテゴリ:
工事例
2021年09月27日
どうも!Dr.マーレです☆
この記事を書いている2021年9月27日月曜日現在、世の中はコロナウィルスはもちろん、給湯器業界でも大変な事態に陥っております。
それは、
『給湯器がない問題( ゚Д゚)!!』
です。
コロナウィルスの影響により海外の都市がロックダウンされ、製造工場が止まり、ノーリツやリンナイ等の給湯器の納期が大幅に遅れています。
大手の会社はこの事態を重く見て事前に、
「給湯器の大量仕入れ」
を行って凌いでるかもしれません。
しかしマーレを含む「基本的にその都度メーカーに商品を発注する会社」は、もうすでに給湯器が仕入れられない状況となっています。
さぁどうしましょう!?
近年主流になっている「給湯器のインターネット販売、施工専門店」の販売元は、IT企業が多いです。
はっきり言えば最悪そのようなIT企業は、設備工事が本業ではないため、
「給湯器がなくて赤字になるって!?じゃ〜設備とは関係ない他のビジネスしよ!!」
ってな感じで他のビジネスを始めたりします。
そうなると困るのは下請けの工事屋さん達ですね。
当然ですが販売元が「販売」してくれないと、工事屋さん達の「工事」が発生しません。
でもそんなの販売元であるIT企業には関係ありません・・・。
だって工事屋さんは「下請け」ですから・・・。
仕事がある時はあるし、ない時はないんです・・・。
まぁそれはそれで「元請け・下請け」の立場上しょうがないことなんですけどね・・・。
それではIT企業ではない「給湯器のインターネット販売、施工専門店」はどうなるでしょうか?
例えばHP(ホームページ)等をIT企業に作成してもらい、給湯器交換案件を自社で受け付け、施工も自社で行う会社です。
マーレの場合はちょっと違いますが、基本的にはこの部類に入ります。
この場合、
「正直しんどい(しょんどい)」
でしょうね。
特に「給湯器交換専門!!」と謳っている会社は相当しんどいはずです。
給湯器がなくなる=仕事がなくなる
ですからね。
マーレみたいに他の工事(各種床暖房、電気、水道、リフォーム、内装)や、ここでは言えない他の業務で利益を伸ばすことができればいいんでしょうけど、なかなかそんな業者はいません。
ほとんどの会社が「どうすんべ!?」と頭を抱えているかと思います。
しかし!!!!
※ここからDr.マーレは久しぶりに毒を吐きます。心してご覧ください。
これって結構良いことじゃないですか??
以前からDr.マーレは言っていますが、
「給湯器交換工事の薄利多売を行っている会社にロクな会社はありません!!」
※そうではない優良店も中にはありますのであしからず
例えばIT企業が販売元であるインターネット販売・施工会社。
例えば給湯器工事しかできないから聞こえ良く「給湯器交換専門店」と謳っている業者。
例えば早いことだけが取り柄の水のトラブル系の業者。
皆さんなんとなくわかるかもしれませんが、給湯器の販売業務って、誰でもできてしまう業務なんです。
だってIT企業に事務担当で入社した方々が業務をこなしてしまうくらいですからね・・・。
また給湯器の交換工事って、これまた誰でもできてしまう工事なんです。
ガスの接続に資格は必要ですが、資格を持ってない工事屋さん(て言うか仕事がないからしょうがなく給湯器交換工事を行っている、給湯器交換工事については素人の工事屋さん)もいますからね。
そういった薄っぺらい見よう見まねの給湯器の販売・施工業者様達は、給湯器交換工事くらいが限界なため、給湯器がなくなると仕事がなくなります。
ですので、
「給湯器がなくて赤字になるって!?じゃ〜設備とは関係ない他のビジネスしよ!!」
や、
「どうすんべ!?」
となるのです。
Dr.マーレは多数の能無し業者を知っていますが、その業者さんたちもやっぱり困っているようですねwww
ここだけの話Dr.マーレは今回の騒動で、薄っぺらい業者さんたちが淘汰され、優良な業者さんたちだけが残ればいいなと思っています。
資金力のある薄っぺらい業者さんたちは残るんでしょうけどね・・・。
そんな業者はどうでもいいや・・・。
優良な設備業者さん(もちろんマーレも含みますよぉ〜♪)って給湯器交換工事以外にも対応可能な工事が多いので、今回のようなことがあっても生き延びると思います。
実際マーレも給湯器の販売・施工をしておりますが、今回のようなことが起きても会社としての売上は今日現在何も変わっちゃいません。
そして10月、11月、12月と、給湯器の流通が復旧するまでの間も変わらないでしょう。
むしろテナントの設備工事や、床暖房の新築工事等に力を入れることができて新鮮な気分です♪
そうなんです!
優良な業者さんってのは、どんな内容にしても、AがダメになってもBの内容、またはCの内容で業務が成り立つんです。
いわゆる「引っ張りだこ」なんです。
ここで結論を言います!!
「給湯器がないくらいでヒィヒィ言ってる給湯器交換業者に、最初から給湯器交換工事なんて依頼するもんじゃないんです×××」
そんな会社に依頼したらアフターフォローはどうするの?
もしかしたらあなたのお宅でアフターフォローが必要になった時、その会社は何かの都合でもうないかもしれませんよ?
「給湯器交換工事なんて片手間な業務じゃい!!(ちょっと言い方に語弊がありますが)」
っていう業者の方が何かあった際、生き残ってる可能性が高いってことです。
(※でも資金力のおかげで生き残っている本業が設備じゃない薄っぺらい業者さんはお勧めしませんよ・・・。)
マーレは今回の「製造工場の生産ストップ」や「半導体不足」で、給湯器や、他の住宅設備機器が扱えなくなった際にも、他の業務内容で売り上げを伸ばせるんです。
20年近く前に、
「給湯器の販売・施工ををインターネットでやろう!!」
と思った時にも、近年のようにどんどん安売り業者が増え、このような業態は長く続かないだろうと予想していました。
そしてそのような際、違った内容でも会社の存続が可能なように様々なことについての準備をしてきました。
それが床暖房システムであったり、各種電気工事であったり、他の業者様方との繋がりであったり、また設備とは関係のない業務だったり・・・なのです。
今回だけ安く済んでも今後のアフターフォローが心配・・・。
という方には、マーレのような、
「どんなことがあってもつぶれない、一生涯頼りにできる会社」
がお勧めです。
それにしても10月、11月が楽しみですね♪
一体どんなインターネット販売、施工の世界になっているのでしょうか??
やっぱり何も変わらないのかなぁ・・・。
『給湯器交換専門工事業者じゃないよ、どんな内容でも利益を上げる会社だよ♪』のDr.マーレより
カテゴリ:
業務日誌
2021年09月18日
遠距離恋愛の後にご結婚された方は大勢いると思います。
ではその遠距離恋愛、一体どのくらいの距離だったのですか?
Dr.マーレが工事で行った中で今までで一番遠かった場所は、九州にある大分県ですが、距離としては約1,000kmくらいだったと思います。
工具や商品を持って行かなきゃいけないので車で行ったんですが、時間にして約13〜14時間もかかった記憶があります・・・。
でも考え方を変えれば、たった14時間です◎
半日で行けるくらいの距離ですね。
沖縄から北海道の距離だって約2,500kmくらいらしいので、車で約2日です◎
本気になればたった2日後には、恋人の身も心も暖めてあげることができちゃうんです。
こう考えると日本の遠距離恋愛って言っても海外のそれに比べれば近いものです。
日本に生まれてよかったですね♪
と言うことで変な話から始まりましたが、どうもDr.マーレです。
それを踏まえて質問です!
Q.あなたは約8分で1億5000万kmも離れた恋人のもとへ行き、恋人を暖めてあげることができますか?
孫○空の瞬間移動でもできない限り不可能ですよね?
でもそれを可能としてしまうのが「太陽」なんです。
太陽から発せられた『光』は地球の私たちのもとへ約8分で到達し、電気を作ったり、お湯を作ったりすることに力を貸してくれます。
もちろんそれだけではなく、他のことにも多大な影響を与えていますけどね。
そんな太陽の恵みを活かさない手はない!!と開発された朝日ソーラーの給湯設備が、
「SUPER夢太郎」です♪
周囲の草は生い茂り、配管の化粧テープはボロボロに劣化しています。
これも太陽光の影響ですwww
これまた太陽光の影響によりラベルが見えにくくなってしまっていますが、
・石油給湯機付ふろがま「TMS-331WO」
・97年製
と言う表記は見えると思います。
屋内の台所リモコンです。
シールが曲がってるの?
リモコンが曲がってるの??
答えは後程!!
浴室リモコンの写真??
撮るの忘れちまったよ・・・。
ちなみに交換後の浴室リモコンの写真も忘れちまったよ・・・。
新しい浴室リモコンは「YST-2530P」と言うリモコンになりました☆
近年の「給湯器交換屋さん」
※あえて少し見下した表現方法です(/ω\)
は、太陽熱温水器をそのまま利用できる機種でのお見積りをなかなかしてくれません×××
決して意地悪ではありませんよ!?
わからないだけです・・・。
太陽光のように暖かく見守ってあげましょう・・・。
Dr.マーレは、近年の「給湯器交換屋さん」とは違い、しっかりと各メーカーの設備機器を日頃からお勉強しています。
ですのでお客様がご希望であれば太陽熱温水器をそのまま利用できる機種でのお見積りをします!
種類は限られちゃいますけどね(*_*)
そんなDr.マーレがご提案をし、ご依頼をいただいた交換工事内容はこんな感じです!
↓
新しい台所リモコン「CMR-2530P」です。
ソーラモードがスイッチ1つで選べるリモコンです。
浴室と台所とで通話ができる「インターホン機能」が標準で搭載されているリモコンです。
ところで先ほどの答えは、
「交換前のリモコンが曲がってた!」
でしたぁ〜☆
Dr.マーレはリモコン設置の際、必ず「水平器」を使用します。
ですので交換後のリモコンが曲がって見える方は、足元の地面が傾いてる可能性が高いです(p_-)
浴室リモコンの写真はないってばよ!!
新機種はCHOFU(長府製作所)の「KIBF-4565MA」です。
ガス給湯器で言えば給湯能力20号ちょっとの機種です。
給湯器前にすぐフェンスがあったため、排気方向を上に曲げる「排気カバー」を設置しています。
この機種には、本来では給湯器の外側に取り付けるはずの「減圧弁」や「逃し弁」が今回からは内蔵されています。
だから見た目もスッキリですね♪
これで思う存分、太陽からの恩恵を引き続き受けられます◎
近年、世界的にどんどん化石燃料を使用しない「再生可能エネルギー化」が進んでいますが、2021年現在、日本はと言うと・・・、
『全然』
です。
化石燃料使いまくりです。
皆さんご存じの通り日本の技術力は世界に引けを取りません。
だからこそ本当はもっともっと「元気玉」的な自然エネルギー利用の設備を開発だけではなく、各ご家庭に積極的に宣伝、販売し、浸透させるべきなんです。
と言っても各ご家庭の事情もあり、いきなり100%は無理なので、今回の交換工事例のような設備で、少しずつでも意識を持って前に進むことが大切なんではないでしょうか??
お天道様よ、オラに光を分けてくれ!!オラのためだけじゃねえ、「再生可能エネルギー化」のために!!
『赤外線のテクニシャン Dr.マーレ』
カテゴリ:
工事例