2021年01月30日
皆さんお世話になります。
「家族がうれしい 家計がうれしい 地球がうれしい」
がモットーのDr.マーレです。
今回の施工例は、油だき温水ボイラの交換工事例となります。
「油だき」って・・・、なんだかなぁ・・・。
お客様宅は、最近人気が赤丸急上昇中の女優、駒井連(こまい・れん)さんの故郷である青森県!!
ではなく山梨県の甲府市でした。
この寒い中、床暖房が使えなくなってしまい、さらに対応可能な業者さんがなかなかいなかったようで困り果ててしまっていたそうです。
それならDr.マーレにお任せください◎
このDr.マーレが快適なぬくもりをお部屋全体へ、温水暖房システムで、やわらかな暖かさをお届けします!!
さぁご覧ください↓
改修工事前
交換前の機種は、三洋電機(サンヨー)の「HBU-AK5BW」でした。
暖房出力5.81kWで、暖房効率は85%の暖房専用タイプの熱源機です。
設備全体はこんな感じです。
左が熱源機、右が灯油タンク、真ん中は・・・。
近寄って開けて見てみましょう↓
中はこんな感じです↑
わかる業者さんならわかる、わからない業者さんにはわからないものが設置してあります。
今回は熱源機も動かず、制御系の部品も動かずの全滅状態でした。
熱源機メインリモコン「HBR-FH10M1」です。
なかなか年季が入ってますね。
長い間このお宅の熱源機を制御してきたのでしょう。
お疲れさまでした。
こちらはコントローラーリモコン「KCS-AK1」です。
パーパスの床暖房コントローラー「TP-FHC04」に似ていますね。
だって製造元メーカーですからね。
このリモコンも長い間、床暖房の制御を行ってきたのでしょう。
ゆっくり休んでください。
以上、これらの機器を、使い勝手よく、またシンプルなシステムへと改修していきます。
よくDr.マーレは熱源機と制御機器類の同時交換をお勧めするのですが、これには以下のようなちゃんとした理由があります。
・制御機器が故障していると、熱源機のみを交換しても暖房は使えないから。
・制御機器も熱源機も同じ年月を経過しているため、どちらか一方を交換しても、もう一方が近々故障する可能性が高いため。
・交換を機にまた違った良いシステムに変更可能なことがあるため
等です。
「他社様は交換の必要はないって言ってましたよ!?」
と、お客様に言われることもありますが、笑っちゃいますねwww
必要はないんじゃなくて、わからないんです×
簡単に熱源機だけ交換したいんです××
将来のことなんか考えていないんです×××
最近は本当にそのような知ったかブリーフ業者が増えています。
皆さん、正確な情報提供、正確な提案、正確な販売、施工を行える業者を見極めてください。
A・熱源機の交換+同時に制御機器の交換=50万円
B・熱源機のみの交換+将来制御機器の交換=60万円
どちらが良いですか??
ちょっとくらい先行投資しても良いんじゃんないでしょうか?
さて、かなり本題と逸れましたが、ここからが改修工事後となります。
↓
改修工事後
マーレの奥義「M・M・T」にてコントローラーリモコンは撤去です。
だって制御方式を変えるんだもん!!
(素人業者には絶対に提案できない内容です。)
新しいリモコンはCHOFUの「カンタンリモコン(CMR-2614)」です。
「まいにちタイマー運転」で1日2つの時間帯での運転が可能となります。
改修工事後の設備全体です。
実は灯油タンクも交換させていただきました。
あれれ!?真ん中にあった箱は??
世間に蔓延るなんちゃって「TESはお任せ業者」の範疇を凌駕するDr.マーレの膨大な知識、技術力により、ちょいと配管類をいじくり回し撤去しました。
常人には理解し難い光景でしょう。
しかし撤去後の仕上がりとしては、凛とした佇まい、また洗練されたフォルムに優雅ささえ感じます☆
交換後の暖房ボイラはCHOFUの「EDBF-673Y」です。
シャンパンゴールド(防汚鋼板)を採用した外装色により汚れがつきにくくなっております。
この美しさは比較したら一目瞭然!!
1缶1水路式の油だき温水ボイラで、暖房出力6.7kW、暖房効率が、な・なんと93%!!
こ・これが噂の「業界初 温水暖房エコフィール」の実力かぁーーーー!!?
「油だき」って・・・。
これらの機器達がつくりあげる温水暖房のぬくもりで、これからもお客様は幸せ快適おうち時間を過ごせちゃいますね♪
さすが「快適をもっとたっぷり」のCHOFUさん◎
良い商品作りをしております◎◎◎
CHOFUさんの商品に比べたらDr.マーレの施工なんて霞んでしまいますが、このようにDr.マーレも頑張っております。
いつかはCHOFUさんのように、透明感のある女優さんに出演を依頼し、CMを全国放映したいですね♪
冒頭で紹介させていただきましたCHOFU CMイメージキャラクターの駒井連(こまい・れん)さん!!
Dr.マーレからはこんなことしか言えませんが、これからもお仕事頑張ってくださいね!!
これからも益々のご活躍をお祈り申し上げます。
そして様々なメディアよりお見掛けすることを楽しみにしております。
そしてCHOFUさん!!
カタログに載ってる商品紹介の文面などを多数引用させていただきました。
だからなんかちょうだい☆
あとこれからもお客様はもちろん、マーレのような販売・施工業者にとって、痒い所に手が届く商品開発を引き続きどうぞよろしくお願い申し上げます。
最後に「こんなに媚び売って・・・」と呆れている皆様!!
売れる「媚び」ならどんどん売ってしまいましょう!!
こんなの売れ残って何か良いことありますか?
プライドなんて低い方が人生得するに決まってらぁ!!
それじゃまたの機会にお会いしましょう♪
『住設機器を売ることは当たり前、「媚び」さえも売ってしまう、さすらいの商売人 Dr.マーレ より』
カテゴリ:
工事例
2021年01月25日
皆さんこんちわ!
温水暖房とピーナッツチョコが大好きなDr.マーレです♪
突然ですがインターネットっていうのはすごいものですね☆
例えば「給湯器 交換」なんて調べて見ると、
●有資格者による完全自社施工!!
●○○万台の施工実績!!
●給湯器がなんと○○%OFF!!
等々、いかに安心で、いかに安くをテーマにした色々なWEBサイトがズラズラ〜っとそれはそれはたくさん出てきますね。
一昔前でしたら地元の業者さんに・・・や、ガス販売会社さんに・・・が当たり前でしたよね!?
ものすごく便利になった時代だと思います。
がしかし!!
あなたが調べた情報は正確な内容でしょうか?
あなたが某業者のWEBサイトの内容に惹かれ問い合わせたところ、その問い合わせに対する回答があったとします。
その内容は嘘偽りのない内容でしょうか??
本当のところは実際にその業者に依頼し、売買しないとわかりませんね・・・。
インターネットってのは色々調べられて便利な反面、間違った情報も多く、ユーザー側としては何を信じていいのかわからなくなります。
中には悪びれることもなく嘘をつきながら営業をしている業者だってあります・・・。
タレントや政治家などの著名人も堂々と嘘をつく時代ですからね・・・。
今回の工事はそんなネットの情報を信じられなくなったマンション管理組合様からのご依頼でした。
お問合せをいただき、実際に訪問させていただき、お話を聞くと、
「業者ごとに違う提案してくるし、A業者はB業者をやめた方がいいと言うし、B業者はA業者のことをボロクソ言うし・・・、もう疲れちゃったよ・・・。」
とのこと。
ここでDr.マーレは一発!!
「とにかく任せなさい!!」
の一言でご依頼いただきました大型案件となります。
(本当はもっともっと綿密な打ち合わせなどを行いました・・・。)
交換工事前
交換前の給湯器は、スリム型の給湯暖房熱源機でした。
型番は東京ガスの「AT-4201ACS4AW3Q」です。
製造元である松下電器産業での型番は「AT-4201ACSAW3Q-C」です。
型番よりDr.マーレは、
・製造元メーカーは、松下電器産業
・給湯+おいだき+暖房機能タイプ
・給湯能力は24号
・フルオートタイプ
・PS扉内設置型
・スリム型
ということがすぐにわかります◎
交換前の台所リモコンは「AKR-A00A-SV」です。
東京ガスの給湯器ではよくあるリモコンです。
交換前の浴室リモコン「ABR-A00A-SV」です。
表示が見にくいことで有名です。
交換前の床暖房リモコンです。
再使用もできますがDr.マーレは基本的に同時交換をおススメしております。
こんな給湯器を合計30台も交換するのかい!?
しかも1週間で!?
日曜日を除けば1日5台交換・・・。
先が思いやられる・・・。
つべこべ言わずに早速交換しちゃいましょ!!
交換工事後
交換後の床暖房リモコンで「FC-09DR」と言います。
パワフル運転中はこのように真っ赤なランプ(本当はオレンジ)がパワフルに点灯します!
新しい浴室リモコン「BC-240V」です。
表示も見やすくなり、操作性もGoodです◎
新台所リモコンは「MC-240V」となりました。
台所からでも「おいだき」が可能で、エコ意識を皆さんに持っていただくための「エコガイド」が搭載されております。
そして新しい給湯暖房用熱源機は、リンナイの「RUFH-SA2400SAT2-6」になりました。
フルオートはいらない!とのことでしたので交換を機にオートタイプへ変更です。
BL品番は「HT4218LRS4SW6Q」となります。
何度も言いますが、リンナイさん!!
暖房能力のバリエーションを増やして!!
というような具合で合計30台の工事を無事完了させました♪
めでたしめでたし♪
ってあれ?
皆さん信じちゃいました??
これがネットの怖さです(゚Д゚)
いかにもマーレが自社で30台の工事をすべて行ったように書きましたが、実際には30台も交換しておらず、この施工例の1台のみです。
第一、管理組合様が30人ものお客様を募って同時交換をするなんて基本ありえません×××
だって給湯器って専有部にあたりますからね。
(※本当は30台交換しましたよ♪)
↑こんなこと書いたらまた信じられなくなりますねwww
さらに!
給湯器とリモコン等の画像を載せましたが、
・給湯器の交換工事前、交換工事後
・浴室、台所リモコンの交換工事前、交換工事後
・床暖房リモコンの交換工事前、交換工事後
すべて違うお客様宅での交換工事写真ですwww
(※どの工事もDr.マーレが施工したのは本当の本当です◎)
このように施工例なんて何とでも書けちゃうんです。
他社の工事写真をコピペ(コピー・アンド・ペースト)して自社の施工例にしちゃうこともできますからね♪
(転用禁止のための対策をされている業者様もいらっしゃいますが)
Dr.マーレはお客様によく、
「施工例もしっかり載せているし、信用できそうだったから」
とご依頼をいただけています。
実はマーレの施工例すべてが他社様の工事写真の転用だったらどうしますか??
では実はマーレっていう業者が架空業者だったらどうしますか?
ではでは実はマーレっていう会社が大ウソつきで、交換工事当日に莫大な追加費用を請求する悪徳業者だったらどうしますか?
安心できそうな業者ほど大ウソつきな可能性もあります。
「安心できそうだから・・・」
の段階で依頼するのではなく、
「安心できるまで」
業者と連絡を取り合い、不明点はすべて明確に回答をもらった段階で業者には依頼してくださいね♪
マーレは『金額』勝負ではなく、『心』の勝負で、ありとあらゆる業者に勝ち、現在の地位を築き上げました。
住宅のことで困っている皆様!!
Dr.マーレと『心』のキャッチボールで良い関係を築き上げようぜぃ!!!
『心』って言う漢字がなかなか上手く書けないDr.マーレでした☆
カテゴリ:
工事例
2021年01月06日
皆様、明けましておめでとうございます!
温水暖房システムのプロフェッショナルことDr.マーレです!!
2021年1発目の施工例のお時間です♪
今年1発目の施工例は・・・、
「スミリンシステム住宅の石油暖房熱源機の交換工事」にしましょう!!
マーレらしい内容ですねぇ〜♪
マーレらしいと言うか「マーレでないとできない」と言うほうが正解かもしれませんね◎
それではいきますよ〜↓
交換工事前
交換前のシステムです。
もうすっかりお馴染みだとは思いますが一応説明をします。
写真手前の白い金属箱が「ヘッダーボックス」と言います。
熱源機から出湯された温水を宅内に均一に流すための部品?部材??設備???です。
奥に見える地面に置いてある機械が「石油暖房熱源機」です。
パーパスの「TP-BSD130R」と言う機種型番で、製造元であるサンヨーの場合の型番は「HBU-AK13A」です。
2001年製造品で、暖房出力は15.1kW(13,000kca)です。
暖房効率は当時にしては驚異の「90%」です!!
室内のリモコンです。
写真上が熱源機メインリモコン「FHR07」で、写真下が床暖房コントローラーリモコンとなっています。
今回の工事内容は、
・熱源機の交換工事(石油→石油)
・制御方法の変更
・配管洗浄、不凍液交換
の3つとなります。
オイルタンクは特に問題がなかったため再使用です。
Dr.マーレがいとも簡単に行っているこの「スミリンシステム住宅の石油暖房熱源機の交換工事」は、
スミリンシステム住宅の床暖房仕様を知らないと痛い目を見る内容となっております。
すでにマーレのもとに、
「他社で交換をしたら床暖房が暖まらなくなった・・・。どうにかしてもらえませんか?」
というご相談が何件も来ております。
はっきり言ってめんどくさいです。
やってられません×××
2021年現在、現役の業者で、スミリンシステム住宅の床暖房仕様を熟知している業者は、本当の話で全国に2社しかありません。
実際は他に2社ほどありますが、もう引退間際の業者さんです。
(Dr.マーレもよく知っている業者さんです♪)
ということは、1990年代後半から2000年代前半まで販売されていた、トータル数千にもなる棟数のスミリンシステム住宅の蓄熱式床暖房熱源機の更新工事、及びメンテナンスが可能な業者は、全国に実質2社しかなくなってしまいました・・・。
マーレがどれだけ貴重な会社かがわかりますね☆
マーレは絶滅危惧業者なんです。
ハウスメーカーによってこういった温水暖房設備の仕様は異なります。
Dr.マーレのようなプロフェッショナルならどのような暖房システムにも対応が可能ですが、普通の業者さんではそうは問屋が卸しません。
何も知らないモグリ業者に大切な設備の更新工事を依頼するなんて馬鹿な真似はやめましょう・・・。
ではでは交換工事後の美しい風景をご覧ください◎
交換工事後
まずはリモコンから!
新しいリモコンは「CMR-3102VM」です。
なんと暖房熱源機にも無線LAN対応のリモコンが販売開始されました!
タッチパネルリモコンで、見やすいカラー液晶画面!!
さらに音声機能付きでリモコンがしゃべるようになりました◎
もう無口とは言わせんぜよ△
CHOFUさん・・・やってくれましたね♪
これからマーレがお客様に提案するリモコンはこれで決まりです☆
いつも通り写真下のコントローラーリモコンは「M・M・T」でございます。
新しい石油熱源機は、CHOFU「EDBF-1512RG」です。
交換前と比べてかなりコンパクトになりましたね。
運転音も静かになりました◎
暖房出力は15.0kW(12,900kcal)で、交換前の機種とほぼ同じです。
しかし暖房効率は「92%」となりますので、交換前に比べると若干アップです。
これらの機種たちが、冬季は宅内を暑くもなく、寒くもなくの快適な空間にしてくれます♪
「家を買う」という人生最大の買い物でスミリンシステム住宅という高断熱・高気密住宅を選んでよかったですね◎
これから「家を買う・建てる」と言う方、もちろん家のデザイン、間取りは大切ですが、是非家の断熱性、気密性も重視してください。
さらに蓄熱式温水床暖房のような、家の断熱性能を最大限に発揮できるような快適設備選びにも時間をかけてください。
【我が家に蓄熱式床暖房を導入したい!!】と思っている方!
その時は是非マーレにご相談ください。
建築の設計士、ビルダー様等と連携し、この蓄熱式温水床暖房を導入するためのお力にならせていただきます。
と言うことで新年1発目の施工例は、マーレらしく温水暖房設備の改修工事例とさせていただきました。
それでは皆様、この1年も頑張っていきましょう!!
そしてこんなDr.マーレを今年もどうぞよろしくお願い致します♪
カテゴリ:
住友林業・スミリンシステム住宅 工事例