2019年05月30日
皆さんお元気ですか?
水も滴るDr.マーレです。
今回は施工例ではなく、先日あった出来事を書きたいと思います。
まぁ適当に読んでもらえればうれしいです。
先日、Dr.マーレの電話が鳴りました♪
しかし申し訳ないことにその時Dr.マーレは別件で他のお客様と立川市のジョナサンで打ち合わせをしていました。
40分後くらいに折り返させてもらい、お話しを聞いたところ、
お客様(以下:T様)
「キッチンの水栓が止まらなくなっちゃって、さっき違う水道屋さんに頼んで修理に来てもらうことになったよ。」
Dr.マーレ(以下:マ)
「それは申し訳ございませんでした。また何かお力になれそうなことがありましたらご連絡ください。」
T様はマーレがある東大和市内にお住いの方で、しかも結構なご近所様でした。
いや〜申し訳なかったですね・・・。その日は自宅に帰って寝るときなんて、寝るまで寝られなかったですよ・・・。
しかし明くる日の朝、再度T様から電話が来ました。
T様「昨日は遅い時間に電話しちゃってごめんなさいね。昨日あれから水道屋さん(以下:水)に来てもらって応急処置してもらったの。
でも他の水道が使えないと困るから、他のシャワーとか洗面台のお水は使えるようにしてもらったのよ。また後日来るって言ってたわ。」
まぁ部品によっては調達に時間がかかることもあるし、交換するなら商品もメーカーから取り寄せになったりするんで、それはしょうがないことだと思います。
しかし次の言葉を聞き、事態は急変しました!!
T様「でもキッチン水栓の修理で12〜13万円って高くなぁい??」
!!???
12〜13万円!?
修理で!?
海外から神の手を持つ修理業者が派遣されて来るのでしょうか??
実はT様は以前からマーレに色々とご相談をくださるお客様なのです。
だからDr.マーレはT様宅にどんなキッチン水栓が設置されているのか知っています。
これは「悪」のニオイがする・・・。
ということで午前中の少し空いた時間でT様宅へご訪問させていただくことにしました。
ご訪問し詳しくお話を聞くと、
水道屋さん(以下:水改め「悪の組織」)
「このタイプのキッチン水栓は一度キッチンごと外さないと修理ができないんですよ(・∀・)ニヤニヤ」
「今日はもう遅いんで、後日2人で改めて来ますよ(・∀・)ニヤニヤ」
「今日は応急処置だけなんで、出張費と技術費で12,000円でいいですよ(・∀・)ニヤニヤ」
12,000円・・・、夜に人間を1人動かしてるので高いとも言えない金額ですが、T様はなんとも納得がいっていない様子。
そりゃそうでしょ!
悪「今日はもう遅いんで〜」ってそれはT様が決めることであなたが決めることじゃないですよね!?
それにキッチンを一度外すって・・・。どういうこと??
T様「〇〇さん←(Dr.マーレの本名)・・・やっぱり12〜13万円は高いかしら!?」
マ「Tさん、はっきり言います・・・高いです。ぼったくりもいいとこです。
キッチンを外さないと修理ができないって、じゃあ【応急処置】はどうやったの?って話です。」
悪の組織の【応急処置】とは、キッチン下の点検口を開け、水道の元栓を閉めるだけ。という内容でした。
Dr.マーレから言わせてもらえば、点検口から水道の元栓を閉められるのであれば、キッチン水栓は交換もできますし、一度外して修理もできます。
まったくもって天と地がひっくり返ってもキッチンを外す必要はないと判断したDr.マーレは、T様に代わって悪の組織にお断りの連絡をすることにしました。
連絡して丁重にお断りしても悪の組織は「もう部品も発注しちゃいましたし・・・」などと往生際の悪いことを言ってきやがりました。
そこでDr.マーレはついに、
マ「私業者なんですよ。ではその部品を買い取ります。おいくらですか?なんていう部品ですか??」
悪の組織「・・・・・・・・・・・・。」
マ「どういった経緯でキッチンを外すという判断になったのですか?どこが問題ですか??」
悪の組織「・・・・・・・・じゃあそちらでお願いします。」
だって(笑)
結果的にはマーレ側で修理をすることとなり、言って見れば「お客様を横取り」したような形となってしまいました。
これって業者的にダメなことでしょうか?
ちなみに修理はすぐに終わりました。もちろんキッチンは外しておりません。
修理後T様に、
T様「本当にありがとね。修理代はおいくら?」
と言われましたので、
マ「出張費、技術費、悪の組織撃退費で・・・・・0円っす!!その代わりこれからも何でも相談してきてくださいね☆」
本当にいただきませんでした。
だって1枚数十円のパッキンを交換しただけだし・・・。
悔いが残るのは、T様が悪の組織に支払った12,000円です。
最初にT様が電話をしてくれた時にDr.マーレが電話に出られていればなかった金額です・・・。
これは正直悔いが残ります。食事も食べるまで喉を通りません。夜も寝るまで寝られません。
こういったように、数十円で済むところが、12〜13万円になってしまう「お客様が知らないことをいいことに商法」がまだまだ多い世の中です。
特に皆さんにとって専門外の分野で、相場のわからない業界にこういう悪の組織は潜んでいます。
万が一のときに備え、是非あらゆる分野で「信用できる業者さん」を確保しておいてください☆
人の繋がりが少なくなってきた時代でなかなか難しいことだとは思いますが、そういった「信用できる業者さん」は必ず近くにいます。
東大和市近隣にお住いの方たちはラッキーでしたね♪
Dr.マーレはいつでもあなたからのSOSを待っています。
あっ!!3分経った!!星に帰らなきゃ!!!
ではご免!!
カテゴリ:
業務日誌
2019年05月29日
突然ですが、東京ガス様等の都市ガス販売会社に以下の型番の給湯器をお見積りされた方!
①『HT2808AFSAW3Q-X(RUFH-B1610ABF2-3)』
②『HT2808ARSAW3Q-X(RUFH-B1610ARF2-3)』
③『HT2308AFSAW3Q-X(RUFH-B1310AFF2-3)』&『HT2808AFSAW3Q-XB(RUFH-B1610AFF2-3)』
絶対にこのDr.マーレにご連絡ください!!
かなり良い話がありまっせ♪
まずは以下、このモンスターのような各機種の特徴について書いちゃいます◎
①の『HT2808AFSAW3Q-X(RUFH-B1610ABF2-3)』の特徴☆
●設置場所は屋内か、ベランダや廊下側にある給湯器室内
●給湯器の横か後方に四角い給排気筒というステンレスの煙突が接続されていて、外壁からそれが見える
機種はこんな形です↓
設置例 ※赤印部分が給排気筒の位置です。
◆屋内
室内の外壁に面した場所に設置してあります。
堂々と「TOKYO GAS AD-246FA-Q」と書いてあります。
型式「AD-246FA-Q」とあり、製造元は松下電器産業です。
◆ベランダや廊下側にある給湯器室内
こちらはベランダの給湯器室に設置してあります。
煙突(給排気筒)は外壁を貫通し、屋外に出ています。
廊下側の給湯器室にもよく同じように設置されています。
東京ガス型番は「AT-247FA-AW3Q」とあります。
松下電器産業での型式も「AT-247FA-AW3Q」です。
既存機種の型番は、「AD-207FFA」「AD-246FA-Q」「 AT-247FA-AW3Q」等があります。
※他にも多数あります。
②の『HT2808ARSAW3Q-X(RUFH-B1610ARF2-3)』の特徴☆
●主にベランダに設置されています。たまに廊下側にも設置されています。屋内設置はありえません×××屋内にあったらヤバいのですぐにご連絡ください!!
●給湯器の横か後方から四角いステンレスの煙突が出ている。
機種はこんな形です↓
設置例 ※赤印部分が煙突です。
◆ベランダ
ベランダに設置してあるパターンです。
なかなかの迫力ですね・・・。
東京ガス「AT-247RA-AW3Q」です。
この機種も東京ガス型番と松下電器産業型式が同じです。
たま〜に違う場合もあるんでご注意くださいませませ。
既存機種の型番は、「AD-246RA-Q」「AD-207RFA」「AD-207RFBZ」等があります。
※他にも多数あります。
③の『HT2308AFSAW3Q-X(RUFH-B1310AFF2-3)』&『HT2808AFSAW3Q-XB(RUFH-B1610AFF2-3)』の特徴☆
●設置場所は屋内か、ベランダや廊下側にある給湯器室内。
●給湯器上部に2本の煙突が接続されていて、煙突は天井を通って屋外まで出ているか、給湯器上部周辺から屋外に出ている。
(金属のカバーが設置されていることが多いです。)
機種はこんな形です↓
設置例 ※赤印部分が煙突です。
屋内
この機種で外壁に面した場所に設置されていて上部の給排気筒がすぐ屋外に出ている方はラッキーです♪
他の機種に交換できる可能性が高いです♫
でも給排気筒が天井裏等を通っている場合、後継機種が手に入らない現在、給排気筒をすべて交換する必要があるため、天井をはがすなどの大掛かりな工事となります。
ベランダ
ベランダに設置されている方もラッキーです♪
この場合も違う機種に交換ができる場合が多いです♫
つい最近までは後継機種が扱えたのになぁ・・・。
ガス業界にも【政治】があるのでしょう・・・。
既存機種の型番は「AD-200FFA」が多いです。
近年の給湯器交換工事費用は、インターネット販売会社の増加によりかなりお安くなっております。
しかし上記3機種の交換工事だけは業者に、
「対応できません(-_-;)」
と、敬遠されがちです。
さらに都市ガス販売会社は、
「この機種でしか交換できませんよ(ー_ー)!!」
なんて言ってくる場合もありますが、設置状況によっては違う形の機種に交換し、その冷蔵庫のような給湯器にサヨナラを告げられる場合もあります◎
しかもDr.マーレならそれくらいの工事は全然対応可能です♪
「都市ガス販売会社のお見積りが高すぎる(゚Д゚;)」
「もう暖房機能はいらないのに暖房機能付きの給湯器しか設置できないと言われた・・・(*_*)」
「間接おいだき方式から直接おいだき方式の給湯器に交換したい(^^♪」
「インターネットで販売だけして、工事は下請け業者が来るなんて信じられない(>_<)」
という方!!
100%自社販売・100%自社施工を行うマーレなら、安心して都市ガス販売会社より安く、怪しいネット販売業者よりも安全にもっと機能が充実している給湯器に交換が可能な場合があります!!
そんなに簡単に諦めちゃダメダメ♪
大丈夫!!日本にはマーレがあります!!
是非ご相談くださいね☆
モンスターハンターDr.マーレ☆
カテゴリ:
お知らせ
2019年05月28日
Dr.マーレの施工ブログへようこそ!!
今回の施工例も以前お伝えしましたように、Dr.マーレに寄せられている多数のご要望にお応えし、
「隣接設置(2つ穴)タイプ」から「設置フリー(1つ穴)タイプ」
への施工例とさせていただきます。
ちなみに今回の交換工事例は2017年2月に行った工事例となります。
施工前 給湯器 隣接設置(2つ穴)タイプ
施工前の機種は、ノーリツの「GRQ-2010AX」でした。
縦に細長いのが特長ですね。
この給湯器の裏側にもやっぱり直径5cm程度の2本のステンレスパイプが接続されています。

「LPガス用」って書いてありますね。
そうですガス種はLPガスなんです!!
1998年10月という任天堂ゲームボーイカラーが発売された時代に製造された機種です。
そう考えるとかなり長い期間使えたんですね・・・。
施工前 浴室リモコン
交換前の浴室リモコン「RC-6001S」です。
リモコン周りの防水コーキングがされていませんでした。
交換後はしっかりとコーキングしてあげましょう♪
施工前 台所リモコン

施工前の台所リモコンは「RC-6001M」です。
ノーリツの給湯器でよく見かけるリモコンです。
施工前 循環金具

2つ穴→1つ穴施工前の循環金具です。
何回、何十回、何百回見てもやっぱり穴は2つです〇〇
今回の施工ポイントは、
①「隣接設置(2つ穴)タイプ」から「設置フリー(1つ穴)タイプ」への変更
→当たり前ですね。だから今回の施工ブログでご紹介しているんですから☆
②ガス種がプロパンガス(LPG)
→都市ガス(13A・12A)の接続工事には資格が必要なことは皆さんご存知かと思います。
でもプロパンガス(LPG)の接続には都市ガス接続工事とは違った資格が必要なことはご存知ですか?
Dr.マーレは隠し事が苦手な人間なので言ってしまいますけど、資格がないのに接続工事しちゃってる業者さんは結構います×××
怖い怖い('Д')
③従来型からエコジョーズへの変更
→これはもう今の時代当たり前のことになりつつあります。
「必要ない!!」と思っているお客様は、それはそれでお申し付けくださればご希望通りの機種で工事しますからね♪
でもエコジョーズにしたらどうなるかの説明は聞くだけ聞いてくださいね♪
の3つとなります。
Dr.マーレには全然問題のない内容です。
問題のある「内容」が「ないよぉ」(゚Д゚;)
それでは施工後をご覧ください・・・↓
施工後 循環金具
上下2つあった上の穴は専用部材で塞ぎました。
下の穴に新しく循環金具を取り付けました。
施工後 台所リモコン

新しい台所リモコンは「RC-D101ME」です。
エネルック、Eco機能等があるエコジョーズとセットで交換がお勧めのリモコンです。
施工後 浴室リモコン
施工後の浴室リモコンは「RC-D101SE」となりました。
リモコン周りにしっかりとコーキングしました。
施工後 給湯器 設置フリー(1つ穴)タイプ
新機種は、ノーリツの「GT-C2052ARX-2 BL」です。
機能、能力は交換前と同じフルオートの20号です。
変わった点は、設置フリー(1つ穴)タイプになったことと、ガス代が安くなる「エコジョーズ」になったところです。
まぁ本体の大きさなども変わりましたが、その辺はご覧の通りって感じです♪
「隣接設置(2つ穴)タイプ」から「設置フリー(1つ穴)タイプ」 への変更を伴う給湯器交換工事は、ある程度主流な工事です。
しかし!!
しっかりとした施工を行わないと、浴槽からの水漏れや、最悪の場合大切な家の主要構造物を痛めてしまう恐れのある工事です。
決して「施工方法を知ってるからこの工事請けちゃおう♪」なんて簡単に考えている業者さんでの工事はお勧めできません×××
・どの部分に気を付けて工事を行ってくれるのか??
・ちゃんと資格を持っているのか??
・万が一何があっても賠償できるのか??
等を見極めた上でご依頼することをお勧め致します。
もちろんマーレなら問題なく、しかも高品質に工事は可能です◎
是非お問合せくださいね♪
【Dr.マーレ診療所より】
カテゴリ:
工事例