お客様の声・お知らせ・工事例

【まさかここまで!?】Dr.マーレのノーリツ『OTH-405AY』からの交換工事☆(OMソーラー機器全交換の巻!!)

2021年04月14日

どうも。Dr.マーレです。
皆さんどうお過ごしでしょうか?
Dr.マーレはおかげさまでコロナウイルスの影響もなく毎日忙しい日々を送っております♪

今回はそんな忙しい中、昨年末(2020年末)にお問合せをいただき、今年初め(2021年1月)に施工をさせていただきました茨城県での施工例をご紹介したいと思います。

どうぞ最後までお付き合いくださいな☆

ところで皆さんは『OMソーラー』って知っていますか?

OMソーラーとは簡単に言えば

「太陽熱を屋根で集めて、給湯や暖房に利用し、さらには換気までする」

という設備で、近年ではそれに加え太陽光で「発電(Power generation)」さえも行える夢のような設備です。

マーレ(Mare)はこの『OMソーラー』の設備機器(給湯器、暖房熱源機 等)の交換を、確実(certanly)に、また高品質(high quality)に行うことで有名(famous)です☆

マーレの行った確実で高品質な『OMソーラー』の設備機器の交換は下記URLからどうぞ!!

【OMソーラー用ガス給湯器】ノーリツ『GT-2416WX』からの交換工事☆

『さあ、やるんだ。やり抜くのだ。』OMソーラーシステムの給湯器 ノーリツ『GT-2417WX』からの交換工事☆

Dr.マーレ半端ねぇ!OMソーラーシステムの給湯熱源機器、ノーリツ『OH-1700DY』&『OTQ-302Y』からの改修工事!!

そして今回の施工例もOMソーラー設備機器の改修工事となります。

がっ!!!

今回はなんと、

●石油給湯機(暖房機能付き)
●貯湯タンク
●オイルタンク

のすべての交換を行った施工例となっております!!

さぁ必見です!是非ご覧ください!!

改修工事前
茨城県笠間市T様の改修工事前、OMソーラー用設備機器全体
改修工事前の全体はこんな感じです。
手前から
貯湯タンク ➡ 石油温水暖房付ふろ給湯機 ➡ オイルタンク
の順番です。
1つずつ近寄って見てみましょう。

茨城県笠間市T様の改修工事前、ノーリツの蓄熱槽、ST-341D
茨城県笠間市T様の改修工事前、ノーリツのスカイピア
このでっかいのはノーリツの「スカイピア」と言う貯湯タンク(蓄熱槽)で、型番は「ST-341D」です。
タンク容量は330ℓ、高さは1.7mで、幅・奥行きは約60cmあります。
そう、それはまるで冷蔵庫(refrigerator)のような大きさです。
OMソーラーシステム仕様になっていました。

茨城県笠間市T様の改修工事前、ノーリツのOTH-405AY
これはノーリツの石油温水暖房付ふろ給湯機の「OTH-405AY」です。
高さは約1.3mで、幅は約50cm、奥行きは約25cmです。
連続給湯出力は44.2kWで、暖房能力は17.4kWです。
なかなかの能力(capacity)です。
しかも重たい(;´Д`)
そう、それはまるで小さいぬりかべのような出で立ちです。

茨城県笠間市T様の改修工事前、オイルタンク
これはオイルタンクです。(This is an oil tank.)
容量は約200ℓです。
今回はオイルタンクだって交換しちゃいます!!

それでは室内へと移りまして…

茨城県笠間市T様の改修工事前、台所リモコンのRC-6314M
交換前の台所リモコン「RC-6314M」です。
なんかガス給湯器でもよく見かけるデザインですね。
石油給湯機本体の同梱品です。

茨城県笠間市T様の改修工事前、浴室リモコンのRC-6308S
浴室リモコン「RC-6308S」です。
こちらも給湯機同梱品です。
最低限の機能のシンプルリモコンです。

茨城県笠間市T様のOMソーラー操作盤
これはなんでしょうか??
これは室温を管理したり、棟温度を管理したり、季節によって太陽熱をどう使うか!?等の設定を行うOMソーラーの操作盤です。
制御方法も含め本当によくできた操作盤だとDr.マーレは個人的に関心しております。

マーレの「蓄熱式温水床暖房」のノウハウと、OMソーラー株式会社様の「OMソーラーシステム」のノウハウを合わせれば、ものすごく❝おもしろい❞何かができそうな気がします◎
こんなマーレのようなチャイチー(小さい)な会社は相手にしてくれないか・・・。

と言うことで改修工事を行っていきます。

まずは全撤去!!↓
茨城県笠間市T様の改修工事中、機器類全撤去
撤去するのは簡単なのです。
重たかったですけどね。
なんせ石油温水暖房付ふろ給湯機で重さ65kg、貯湯タンク(蓄熱槽)で重さ90kgですから・・・。
この状態で太陽熱集熱パネルを循環している不凍液と、暖房回路を循環している不凍液も交換しました。

あっ!!
ちなみに今回の施工で現地調査は行っておりません!!
機器型番がわかっていたり、機器の設置されている写真さえあれば、新しくご提案する機器との寸法などの違いや、施工の際にどんなところに注意すべきか、が手に取るようにわかりますからね◎
これぞ販売・施工が一貫された業者の強みですね☆
その分お客様にはお手間をかけさせてしまいます・・・。
でもそれだけで超一流の施工がメーカーより安くできちゃうんだから、手間をかける価値はあると思いますよ☆

皆様いつもご協力ありがとうございます(^_-)-☆

それでは超一流のDr.マーレが行った、超一流の改修工事後をご覧ください♪

茨城県笠間市T様の改修工事後、浴室リモコンのRC-7501S-2
まずは浴室リモコンから!!
新しい浴室リモコンは「RC-7501S-2」で、普通の浴室リモコンに見えますが、貯湯タンク(蓄熱槽)にどのくらいのお湯が残っているかを確認できる「利用率メーター」がついています。
う〜ん便利♪

茨城県笠間市T様の改修工事後、台所リモコンのRC-7502MD-2
新しい台所リモコンは「RC-7502MD-2」となりました。
こっちにも「利用率メーター」がありますね♪
暖房スイッチもあります♪
まぁOMソーラーシステムの場合は暖房スイッチはいらないですけどね・・・。
(※何故いらないかって??わからない業者さんはOMソーラーに手を出してはいけませんよ!

茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツのオイルタンク、FT-201S
茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツの燃料タンク、FT-201Sの型番
新しいオイルタンクです。(It's a new oil tank.)
「FT-201S」という型番で、タンク容量は187ℓです。
(※何故200ℓじゃないかって??わからない業者さんは石油機器に手を出してはいけませんよ!

茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツのOTH-4701AY BL
茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツのOTH-4701AY BLの型番
交換後の給湯機は、ノーリツ石油温水暖房付ふろ給湯機「OTH-4701AY BL」です。
連続給湯出力は46.5kWで、暖房能力は17.4kWと言う能力です。
機能はフルオートで、改修工事前の機種と同じ機能です。
『1缶3水路式』だって!!すげぇ〜(Great)!!

茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツの蓄熱槽、ST-342D
茨城県笠間市T様の改修工事後、ノーリツのSKYPIA
新しい蓄熱槽(Heat storage tank)は、ノーリツの「ST-342D」と言います。
型番表記も『スカイピア』から『SKYPIA』へと英語表記(English notation)になりました。
世界共通語(Universal language)は英語(English)です。発音良く言いましょう♪

茨城県笠間市T様の改修工事後、OMソーラー用設備機器全体
最後に改修後の設備全体です。
改修前と同じく手前から、
貯湯タンク ➡ 石油温水暖房付ふろ給湯機 ➡ オイルタンク
の順番です。

内容が内容なだけに、さらに季節が季節なだけに終わるころには屋外は真っ暗でした☆
しかも冷た〜い風に吹かれて(Blowin' in the Wind)の工事でした。

完了後の試運転で問題なく動いた時には少し感動(I was a little impressed.)しましたよ◎

マーレって簡単なガス給湯器の交換工事から、難しい暖房システムの改修工事、またはオリジナル性あふれる蓄熱式床暖房工事まで、本当に幅広く取り扱っています。

「いろいろな分野に手を出してるから不安・・・。」

と思う方ももちろんいらっしゃるでしょう。

でもそれは大きな間違いです×××

マーレって言う会社は、Dr.マーレを含み小心者の集まりです。
マーレは「浅く広く」ではなく「深く広く」対応ができるように、日々勉強し続けています。
中途半端に浅い知識、技術のまま販売・施工はせず、他社にも負けないくらいのレベルに達して初めて販売・施工を行います。
だって何かあったら困るもん・・・。

ですので、マーレが「対応できます!!」って言う回答をした内容の販売・施工は、もうそれはすでに超一流の内容となっているわけであります!!

だから安心してちょ☆

「ガス給湯器交換工事ならお任せ!!」

と言う、ガス給湯器交換工事すら心配で任せられない業者が多い中、マーレはさらなる高みを目指して頑張っています。

日本全国の特殊な設備をご使用中の皆様!!

どうかマーレにもっともっと勉強させてください。

「ちょっと自信がないからマーレでは対応できません・・・。」

くらいの高難易度な内容のお問合せお待ちしております◎

これはマーレから全国の皆様への挑戦状となります!

ちなみに今回の交換工事のレベルは、システムは簡単でしたが、搬入などの物理的な部分が少し苦労したってことで・・・、

『普通(-_-)』

でした。

それでは次の施工例でまたお会いしましょう(Incontriamoci di Nuovo)!!

『Medico Mare』


カテゴリ: 工事例


【給湯器の交換工事費がなんと780円~☆】追加費用三昧の修理や工事について☆

2021年04月03日

皆さんこんばんは。

今回は格安業者や悪徳業者がよくやる「工事の追加費用」について書きたいと思います。

先日朝の某番組で、

「トイレ修理で50万円も請求された!!」

みたいな特集がありました。

その問題となったトイレ業者は、インターネットの検索エンジン(GoogleやYahoo!等)の広告欄に、

『トイレ修理780円〜!!』

などと、いかにも安そうな文言でお客様を募り、問い合わせが来たらすぐにお客様宅に出向き、

「あ〜・・・ここがダメですね。」
「ここもダメだ・・・。」
「あっ!これもダメかぁ・・・。」

と、あれよあれよと費用を追加していき、最終的には信じられない金額で修理をするという業者でした。
しかも結果的には直らないまま(*_*)

給湯器業者でもそういう業者はよくいますね・・・。

皆さん、他人事だと思っていませんか?

自分は大丈夫!!と思っている方!危ないですよ〜( ゚Д゚)

そういった事例で言う問題点は以下の通りです↓

①インターネット検索エンジンの上位に出てくる業者は信頼できる業者と思われていること

②一般の人には、修理や工事費用の相場がわからないこと

③「水が止まらない」や「お湯が出ない」といったことにより焦っていること

となります。

これらの問題を巧みに操り、お客様の懐に入り込んでくる業者は実は結構います。

ここからは上記のような業者に依頼しないため、または依頼しても失敗しないための対処法を記載させていただきます。

是非参考にしてくださいね☆

『①インターネット検索エンジンの上位(広告欄)に出てくる業者は信頼できる業者と思われていること』

知っている人も多いかもしれませんが、検索エンジンの上位(広告欄)に、自社の情報を載せることは簡単です。
検索エンジンの運営元(Google、Yahoo!、Bing 等)にお金を払えばいいだけです。
マーレだってやっている時もあります。
ホームページ(HP)やランディングページ(LP)を持っていて、お金を払うことができれば誰でもできます。
そう!そこのあなたにもできます!
信頼度なんて・・・関係ないね(柴田恭兵さん風に)

つまり実績なんてなくても、知識なんてなくても、技術だってなくても、お金をたくさん払えばそれだけお客様からたくさん問い合わせがくるようになります。

インターネット販売では一番手っ取り早い方法がこれです。
お金があればできちゃいます。

『②一般の人には、修理や工事費用の相場がわからないこと』

まず考えてほしいのが、修理、工事の人間が、
・時間
・訪問するための交通費
・道具、材料
等を使って修理を行った結果、

『トイレ修理780円〜!!』

780円で済むわけがありません。
 
何かしらの追加費用がかかるに決まっています。
だって商売だもん!

業者側は、お客様の様子を見て追加費用を上げていきます。
だからそんな宣伝文句を真に受けてはいけません×

また、「相場」より高い、安いとよく言いますが、ところで修理や工事費用の相場って何??って感じです。
シンプルに❝商品だけ❞なら市場に出回る一般的な「相場」があるかもしれません。
しかし修理や工事というものは人間が行う言わば「サービス」の部類に入ります。
美容室なんかと同じですね。
だったら費用なんて業者によって違うのは当たり前です。
美容室だって店舗、担当者によって価格が違いますからね。

まぁ「需要」と「供給」のバランスが一番とれる価格帯が皆さんにとっての「相場」なんでしょうね。
「相場より安いから怪しい業者だ・・・。」
「相場より高いから頼みたくない・・・。」
とは考えないでくださいってことです。

・価格は「相場」通りだけど手がプルプル震えてる頼りない外科医
・価格は「相場」より高いけどすんげぇ〜凄腕のスーパー外科医

頼むならどっちですか?
そこまでして「相場」にこだわりたいですか??

極端に言えば、
「50万でもいいからマーレさんにお願いしたい!!(≧∇≦)キャー」
って思えば相場なんて・・・関係ないね(柴田恭兵さん風に)
 
でも相場にとらわれず納得のいく修理、工事をご希望の場合には「修理内容」や「工事内容」を詳しく聞き、お客様ご自身の感覚で頼む、頼まないを決めるしかありません。
ですから事前にお見積りもなく、何の説明もない業者はやめた方が良いですね。
もしくは、説明をしてはいるけど、お客様に理解できないくらいゴチャゴチャ言ってる業者とかも危ないです。
 
信頼性、価格、内容等を総合的に見てあなたの感覚で業者を決めてください。

③「水が止まらない」や「お湯が出ない」といったことにより焦っていること

変な業者に騙されたり、失敗してしまう一番の原因はここじゃないでしょうか?
そうです。
時間がないんです。
焦ってるんです。
「お湯が出ない」
については最悪我慢できますが、
「水が止まらない」
についてはかなり焦ると思います。
 
だって水道局からはとめどなく有料のお水が送られてくるんですから・・・。
家財だって濡れてしまいます。
住宅を痛めることだってあります。

漏電やガス漏れの場合は、ブレーカーやマイコンメーターのように万が一の時には遮断される機能が搭載されているものがあります。
しかし水道にはこれがありません・・・。

焦りますねぇ〜・・・。

その焦りにつけこんでくるのが「トイレ修理で50万円」のような業者です。

そしてそのような業者の常とう句が、
「放っておくと大変なことになりますよ・・・。」
 です。
ただでさえ焦っているお客様に対し、追い打ちをかけるようにたたみかけ、通常の心理状態ではいられなくさせる作戦です。

「60分のタイムセール」や「これから30分はオペレーターを増員して・・・」等の質の良いものではありません。
膨大な利益を得るための「脅迫」に近いものですな。
怖い怖い( ゚Д゚)

そんな業者につけこまれないためにはどうすればいいんでしょうか??

答えは簡単!!
「冷静な判断ができるよう、時間を作れるようにしておく」

です。

具体的には、
「水道の量水計(水道メーター)の位置を把握しておく。」

です。

水道メーターは戸建の場合、境界線周辺の地面や、マンションの場合はPS(パイプシャフトまたはパイプスペース)内にガスメーターなんかと一緒に収められています。
この水道メーターのすぐ隣りには、コックまたはハンドルがありますので、それを閉め方向(時計回り)に回せば宅内に送られている水道すべてが止まります。
宅内への水が止まれば漏水も止まります。

これで少しは時間のゆとりができ、落ち着いて業者を探すことができますね。

☆業者探しの方法☆

業者はインターネットで探すか、お住いの地域の市役所などに問い合わせると「指定給水装置工事登録店」を教えてもらえます。
「指定給水装置工事登録店」はインターネットの業者よりかは価格が高くなりがちですが、信頼度は抜群です◎

まさにさっきの、
・価格は「相場」通りだけど手がプルプル震えてる頼りない外科医
・価格は「相場」より高いけどすんげぇ〜凄腕のスーパー外科医
のような感じで、街が認めた優良業者が修理に来てくれます。

稀にダメな「指定給水装置工事登録店」もありますが、検索エンジンの広告のみでお客様を募っている格安業者よりかはまだ信用できる気がします。

☆まとめ☆

インターネット販売、施工を行っているマーレが言うと本末転倒ですが、水、ガス、電気等のライフラインの工事を、インターネットで安さを競い合っている業者にお願いすることはあまりお勧めできません。
お客様の知らないことをいいことに、好き放題追加費用を請求してくる業者もいますし、
逆に安くするために本来は行うべき工事を行わず、後々に問題が起きるような工事をする業者もいます。
または修理、工事ができないのにお客様をインターネットで募り、まともな修理、工事もしないまま莫大な費用を請求してくる、テレビで取り上げられたようなろくでもない業者もいます。

インターネットが便利なことはもうこの時代に言うまでもありませんが、その便利さを逆手にとった営業をしている業者も多々あります。

そのような業者の特徴には、
●追加費用徴収が前提のため、とにかく料金が安い。
●やってみないとわかりません等、曖昧な言い方をしたり、修理、工事内容の説明がない。
●大掛かりな工事であれば追加費用としてとりやすいため、修理、点検のためと言って、すぐに機器類(特にトイレやキッチン)を外したがる。
●大変なことに・・・や、損害賠償責任が生じます・・・等、とにかく焦らせるような言葉を言ってくる。
●後々の対応を最小限に抑えるため、会社情報や、作業担当者の連絡先が記載された名刺等の手元に残るようなものを渡してこない。
等がありますかね・・・。

どれも冷静なときに考えれば「なんか怪しいぞ!?」と思える内容なのですが、このような業者に連絡をしてしまう時は、皆さんが冷静ではいられない時です。

ですのでやはり一番の対処法は、

「冷静な判断ができるよう、時間を作れるようにしておく」

ことです。

ずる賢い業者が増えているんですから、皆さんもこういった際に冷静に対応ができるよう賢くならなくてはいけませんよ。

皆さん賢くなり、ずる賢い業者の一枚も二枚も上手を目指しましょう♪

『本当はトイレ修理で50万円もらいたいDr.マーレ より』


カテゴリ: お知らせ


【そして伝説へ・・・☆】Dr.マーレの東京ガス(パーパス)『XT4205LRSAW3C(GH-S247ZWS)』からの交換工事☆

2021年03月23日

「起きなさい。起きなさい私のかわいいDr.マーレや……。」

「おはようDr.マーレ。」

「もう朝ですよ。」

「今日はとても大切な日。」

「 Dr.マーレが初めて工事に行く日だったでしょ。」

「この日のためにおまえを勇敢な工事業者として育てたつもりです。」

「さあ母さんについていらっしゃい。」

「ここからまっすぐ行くとお客様宅です。」

「お客様にちゃんと挨拶するのですよ。さあ行ってらっしゃい。」

と、有名な「ネ申ゲー」の冒頭にて始まりましたDr.マーレの施工ブログです☆

寒気もようやく緩み始め、日ごとに春めいてまいりましたが、皆さんどうお過ごしでしょうか?

Dr.マーレはとっても元気です☆

今回ご紹介をさせていただく工事例は、スリム型の給湯暖房用熱源機の交換工事です♪

そうです!重た〜いアレです!
(;'∀')

さぁそれでは頑張って工事しましょう!!

交換工事前
埼玉県さいたま市M様の交換工事前、東京ガス(パーパス)の「XT4205LRSAW3C(GH-S247ZWS)」
埼玉県さいたま市M様の交換工事前、東京ガスのXT4205LRSAW3C、型番
埼玉県さいたま市M様の交換工事前、パーパスのGH-S247ZWS、型番
いかにも重たそうなこの給湯器は、東京ガスのXT4205LRSAW3Cです。
製造元はDr.マーレのふるさとであるパーパスで、パーパス型番ではGH-S247ZWSとなります。
2006年製の給湯器ということがわかりますね。
また、L型の金属アングル台の上に乗っかっています。

それにしてもでっけぇ・・・。
夜とかに見たらドラクエの「ギガンテス」が出たかと思っちゃうんじゃないでしょうか!?
Dr.マーレのレベルで敵う相手なのでしょうか!?

パーパス、GH-S247ZWSの仕様書
ギガンテスの仕様は、
・エコジョーズ
・給湯能力:24号
・フルオート
・暖房能力:14.0kW(12,000kcal/h)
となっていることがわかるかと思います。
小さ〜い文字でご〜めんなさいねぇ・・・。

埼玉県さいたま市M様の交換工事前、台所リモコンの「XKR-A03A-SV」
埼玉県さいたま市M様の交換工事前、浴室リモコンの「XBR-A03A-V」
リモコンは台所が「XKR-A03A-SV」、浴室が「XBR-A03A-V」が設置されていました。
パーパス型番で言えば、台所が「MC-633」、浴室が「FC-633」となります。


このギガンテスを倒す導かれし者たちはDr.マーレとその仲間たちしかいません!
愛をもって戦っていきましょう♪

作戦『みんながんばれ』

Dr.マーレの攻撃!!
埼玉県さいたま市M様の交換工事後、台所リモコンの「MC-300VC(B)」
Dr.マーレは台所リモコンを綺麗に交換した!
台所リモコン「MC-300VC(B)」となった。
通話機能付きのリモコンだ。

埼玉県さいたま市M様の交換工事後、浴室リモコンの「BC-300VC(B)」
Dr.マーレは浴室リモコンを綺麗に交換した!
浴室リモコンは「BC-300VC(B)」となった。
通話機能付きのリモコンだ。

ギガンテスの攻撃!
痛恨の一撃!!
Dr.マーレはひらりと身をかわした。

Dr.マーレの攻撃!!
埼玉県さいたま市M様の交換工事後、リンナイの「RUFH-SE2406AW2-3」、型番
Dr.マーレは給湯器を高品質に交換した!
新しい給湯器はリンナイの「RUFH-SE2406AW2-3」となった。
ガス代が安くなるエコジョーズだ!

ギガンテスをやっつけた。
○○万円を手に入れた。
埼玉県さいたま市M様の交換工事後、リンナイの「RUFH-SE2406AW2-3」
なんとギガンテスが起き上がり仲間になりたそうにこちらを見ている!



Q.仲間にしてあげますか??



A.いいえ


ギガンテスはお客様の家に留まることになった。


と、おふざけはここまでにして、工事は装備をガチガチにした伝説の勇者Dr.マーレがしっかり問題なく完了させました♪

このスリム型給湯暖房用熱源機は、安っぽい工事屋が一人で来て、安っぽい交換工事で完了させられる代物ではありません。

なんせ重さが41kgありますからね・・・。

しかも狭所設置が多く、縦長で持ちにくい・・・。

一人で工事したら本体の色々なところに傷付けちゃうんでしょうね・・・。

まぁ低品質安売り業者はそんなこと気にもしないんでしょうけど・・・。

それに対し、Dr.マーレは給湯器をも仲間にしてしまうくらい丁寧に丁寧に施工を致します。

低品質安売り業者とDr.マーレでは「カンダタ子分」と「ゾーマ」くらいはレベルが違うでしょうね。

最近のお客様達は、インターネットでの情報収集はもちろん、また業者選びのための目が肥えてきたおかげか、ただ「安い」だけの業者には依頼をしないような流れとなりつつあります。
最近は、製品知識、施工技術、また信頼性が高く、でも金額は安い部類である業者に依頼をしていることが多いようですね◎

工事完了後にお客様とお話をしていると、

「一番安い業者は、なんか適当な対応で怪しかったし、マーレさんが一番信用できそうだった。」

というご意見がありがたいことに本当に多いです。

マーレが目指している方向は間違っていなかったんですね♪

これからもこのスタイルを貫き通していきたいと思っています☆

そして伝説へ・・・となっていくんです◎

それでも「とにかく安く!!」というお客様へ一言!!

おまえの意志の高さだけは認めよう。
だがむこうみずなだけでは勇気があるとはいえぬ。
ときには人の言葉にしたがう勇気もまた必要なのじゃ。

と、言うことで交換前の給湯器の製造年月である2006年に、発売開始20周年を迎えたドラゴンクエストシリーズで縛った施工例を終わりにしたいと思います。

おお神よ! この者たちにひとときの休息をあたえたまえ!

おつかれさまでした。このままパソコンをお切りください。

それじゃさいなら☆

パソコンの電源を切る前に見てって



カテゴリ: 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop