2017年12月13日
■お電話・メール対応はいかがでしたか?:とても満足
■作業員の対応はいかがでしたか?:とても満足
■工事の仕上がり具合はいかがでしたか?:とても満足
■WEBサイトの解りやすさはいかがでしょうか?:まあまあ満足
■総合的な満足度を教えてください:とても満足
■よろしければご意見・ご感想をお聞かせください。:
見積もりの段階から施工完了まで、とても丁寧に対応して頂きありがとうございました。作業時間が少し長くはなってしまいましたが、金額面も含めてとても満足しております。
マーレよりT様
ご回答ありがとうございます。
工事当日はお時間がかかってしまい申し訳ございませんでした。しかし無事に直って良かったです。
給湯器へ接続されている既存給水配管の漏水等は給湯器交換工事のようなきっかけがないと気付くことも直すこともできません。
マーレは今後もそういった箇所に目を配り、長く安心してご使用いただけるような工事を心がけていきたいと思います。
カテゴリ:
お客様の声
2017年09月13日
皆さんお元気ですか?
今回は、戸建て、屋外据置型のふろ給湯器の交換工事をご紹介致します。
場所は東京都の三鷹市で、24号、オートタイプの機種でした。
交換工事前 給湯器
既存機種は、ノーリツの「GT-2422SARX」という機種です。
写真左側の化粧テープがボロボロになっていますね・・・。
交換工事前 リモコン
交換前の台所リモコンは、「RC-7101M」というリモコンです。
交換前の浴室リモコン「RC-7101S」です。
リモコン周りに防水シリコンを充填していなかったため、リモコンの裏側にまで水が滲みていました。
今回の工事を機に、ガス代が安くなるエコジョーズへと交換です。
お客様はエコジョーズというものがどんな商品なのかを知らなかったため、
特徴やどのくらいガス代が節約できるかをご説明し、エコジョーズをお勧めしました。
交換工事後 リモコン
「BC-120V」へと交換しました。
リモコン周りにはしっかりと防水シリコンを充填させていただきました。
交換後の台所リモコン「MC-120V」です。
台所リモコンからもおいだきができるようになりました。
交換工事後 給湯器
新しい給湯器は、リンナイの「RUF-E2405SAG(A)」です。
交換前と同じ、24号、オートタイプで屋外据置型の機種となります。
メーカーがノーリツからリンナイに変わったため、配管接続位置が変わりました。
なので交換可能な配管は接続位置に合わせて作り直し、その上から新しく保温材、化粧テープを巻き直し工事完了です。
安全で安価な給湯器交換工事を安心して依頼したいは、是非『高品質施工のマーレ』にお任せください。
カテゴリ:
工事例
2017年08月30日
皆さんどうもおはこんばんちは!!
Dr.マーレです♪
今回は、一昔前に流行しましたワイヤレスリモコンの給湯器の交換工事例とさせていただきます。
キッチンや浴室に設置されている普通のリモコンって、実はリモコンの裏側からリモコン線が出ており、そのリモコン線が給湯器と接続され、リモコンからの信号で給湯器のスイッチが入ったり温度の調節ができたりしているんです☆
そのリモコン線は壁中、床下、天井裏などを通って給湯器に接続されています。
その「有線式」リモコンに対し、ワイヤレス「無線式」リモコンとは名前の通りリモコン配線が不要で、電波が届く範囲なら家中どこでも設置が可能で、またどこからでも操作が可能です。
が、しかし!!
マーレは給湯器交換の際、可能な限りワイヤレスリモコンから有線式リモコンへの交換をお勧めしております♪
その理由は次の通り!
1、無線式リモコンに比べ、有線式リモコンの方が機能が充実している。
2、無線式リモコンに比べ、有線式リモコンの方が安価である。
3、無線式リモコンは、万が一故障した場合の修理費が高い。
という感じです。
もしリモコン配線が可能だったら有線式リモコンに替えたくないですか?
そもそもワイヤレスリモコン(無線式) が普及した理由は次のようなことが考えられます。
1、新築時にリモコン線を通すのを忘れてしまったぜぃ!
2、家のどこからでもお湯張り、追い焚きができるぜぃ!!
3、松下電器産業の技術力を見せ付けてやるぜぃ!!!
はっきり言って使用者からしてみればどうでもよくないですか!?
以上のことを考慮して、Dr.マーレは現在ワイヤレスリモコンを使っている皆様には、可能な限り有線式リモコンに変更することをお薦めしています。
でも、この無線式リモコンから有線式リモコンへの変更をお薦めできるのもマーレだからこそのご提案なんです♪
交換工事前 給湯器

交換工事前の機種は松下電器産業の「GJ-F24T1」です。
正式名称は「ガス給湯機付風呂釜・遠隔追焚型」と言います。
給湯器の側面にコバンザメのようにぴったりくっついているのが、通信ユニットです。
もう松下電器産業は給湯器を製造しておりませんので、ワイヤレスリモコン対応の機種は、リンナイにしかありません。

松下電器産業「GJ-F24T1」の東京ガス型番は「MA-A824RFWB-RAW」となります。
ごちゃごちゃな型番ですね・・・。
交換工事前 台所リモコン

交換前の台所リモコン「MA-RK899A-W」です。
エアコンのリモコンのような形をしていて、持ち運びが自由にできます。
交換工事前 浴室リモコン

交換工事前の浴室リモコン「MA-RB899A-W」です。
こちらのリモコンも持ち運びが自由なのですが、ほとんどの方が持ち運んだことがないようです・・・。
これらが「ガス給湯機付風呂釜・遠隔追焚型」なのですが、普通の給湯器交換業者に依頼してしまうと、メーカーがリンナイに替わり、無線リモコン「MBCTW-171」での給湯器交換工事を提案されます。
Becauseなぜなら、インターネット素人業者はリモコン配線の通し方がわからないし、そもそも無線だの有線だのに興味がありません。
ただただ給湯器が売れればそれでいいのです。
有線式リモコンに変更が可能と言われても、工事当日「この場所にしか設置できません」と言って、外壁に面した屋内側にリモコンを設置し、屋内からリモコン線を通すための穴を開け、屋外に出たリモコン線を給湯器までみっともなくビヨ〜ンと露出配線してしまいます。
販売業者から安い工事費で請け負っている外注業者が仕方なくそういった方法をしているのか、そもそもその方法しか知らないのかはI don't knowわかりませんが、お客様の大切なお宅がみっともなく工事されてしまい、かわいそうでなりません。
その点マーレはできる限り「隠蔽配線」を心がけています。
それは家がどのように建っているのかなどの建築構造に詳しいからこそなせる業で、他の給湯器業者が真似しようとしてもなかなか真似できるようなことじゃありません。
ではここからマーレの『神業隠蔽配線』後の工事写真をご覧ください。
交換工事後 給湯器

交換後の新機種はリンナイ「RUF-E2405AW(A) 」で、エコジョーズ、24号フルオートタイプの機種です。
ここはまだ神業施工ではなく、マーレの高品質施工での工事です。
各配管、交換可能な部分をお取替えし、保温材、化粧テープも巻き直しました。
交換工事後 浴室リモコン

神業施工その1!
有線式浴室リモコンのリンナイ「BC-230V」です。
給湯器の設置場所が浴室から近かったので、浴室リモコンの配線は簡単に通せました。
やっぱり液晶表示がワイヤレスリモコンよりも見やすくきれいです。
交換工事後 台所リモコン

神業施工その2!!
これぞマーレの高品質神業施工です。
お客様はできるだけキッチンのシンクの近くにリモコンが欲しいとのことだったので、無線式リモコンが設置されていた場所とは違う場所で、 有線式の台所リモコン、リンナイ「MC-230V」を設置致しました!!
もともと無線式リモコンが設置されていた場所は給湯器から3m程の距離だったのですが、設置場所はさらに8m程遠くなりました。
奥様にも大変喜んでいただけました♪
リモコン線はというと・・・、給湯器の設置場所まですべて壁中の隠蔽(いんぺい)配線です◎
給湯器の交換をご検討されていて、現在無線式のリモコンをご使用の方!
問い合わせた業者にはリンナイの無線リモコンでの交換工事を提案されるかと思います。
その際にはマーレにご相談ください!!
あなたのお宅にも『マーレの高品質神業施工』で、より快適な設備を設置しませんか??
それじゃぁTodayはこのへんで♪
goodbye☆ バイなら☆
カテゴリ:
工事例