お客様の声・お知らせ・工事例

National(松下電器産業)GJE-20T4からの交換工事(ちなみに神業☆)

2024年05月09日


アナタハカミヲシンジマスカ?

「宝くじが当たりますように☆」
「試験に合格しますように☆」
「あ〜した天気になぁ〜れ☆」

皆さんも事あるごとに神様に何かお願い事をしていると思います。

どうも「配線の神様」Dr.マーレです。

今回は久しぶりに「神業施工」の施工例とさせていただきます。

最近は長編での施工例を書くことにすっかり飽きてきたDr.マーレです。

なので簡潔に、だけども「Dr.マーレってやっぱすげぇ〜や!」って思ってもらえるように頑張って書き記します。

Are you ready?

The Show Must Go On!

※2022年10月施工です。
東京都東大和市O様の交換工事前、松下電器(ナショナル)のGJE-20T4
はい!
アンテナがピーンと伸びたこの給湯器は、松下電器(National)の「GJE-20T4」と言います。
「配管カバー」も設置されてますね。

東京都東大和市O様の交換工事前、松下電器(ナショナル)のGJE-20T4の品番
型番より20号、オートタイプということがわかります。
2006年4月製造品です。

東京都東大和市O様の交換工事前、台所リモコン
交換前の台所リモコンちゃんです。
キッチンパネル(左)と、ドア枠(右)の隙間に心地よくピッタリと設置されています。
新築時にこのリモコンを設置した業者さんは「ここしかない!」と思ったことでしょう。

東京都東大和市O様の交換工事前、浴室リモコン
浴室リモコンくんです。
将来このリモコンが有線式へと華麗に変化を遂げるとは誰も予想していなかったでしょう。
浴室リモコンくん乙☆


さぁこれらのリモコンを早速有線化していきましょうね☆

まずは浴室リモコンくんからいきましょう!
東京都東大和市O様の交換工事中、浴室リモコンの配線
はい通りました〜♪
神業炸裂です☆
どうやって通したのでしょうか??

頑張って通しました(´・ω・)

東京都東大和市O様の交換工事後、浴室リモコンのRC-J101SE
配線が通れば終わったようなものです。
いつも通り綺麗にコーキング(防カビ剤入り☆)を充填して浴室リモコンの交換は終わりです。
浴室リモコンくんは「RC-J101SE」と言います。

浴室リモコンくんの配線はあっという間に通りましたので、このまま台所リモコンちゃんの配線も通しちゃいましょう!

東京都東大和市O様の交換工事中、その1
さっきの「ここしかない!」の場所には、大きさ的に新しい台所リモコンは設置ができませんので、少し左にずらした位置に設置します。
※お客様とは打ち合わせ済みです。

壁裏の柱や間柱には傷をつけないような位置を、寸法から割り出して×印を付けます。
これを「墨出し」と言いますφ(..)
テストには出ませんΣ(・ω・ノ)ノ!

東京都東大和市O様の交換工事中、その2
印を付けたら一生懸命頑張ってリモコン線を通します。
キッチンから給湯器までの間、この直径3cm程度の穴からリモコン線を隠蔽で通してしまう。
これが神業ってや〜つです☆
以上!!

東京都東大和市O様の交換工事後、台所リモコンのRC-J101ME
やはりリモコン線が通れば終わったようなものです☆
新しい台所リモコンちゃんは「RC-J101ME」と言います。

東京都東大和市O様の交換工事後、台所リモコンのRC-J101ME、アップ
せっかくなのでアップ画像です♪
綺麗に設置されてるでしょ?

なんせこっちは「配線の神様」なもんで。
(-。-)y-゜゜゜


となると残りは屋外の給湯器本体です。

古い給湯器を撤去すると、
↓このようなこと↓に気が付きました。
東京都東大和市O様の給湯器撤去後、給湯管
外壁から取り出されている「給湯管」の貫通孔に防水処理がされていません。

いくら配管カバーがあったとしても、これでは外壁を伝った雨水が壁中へと入り込んでしまいます。
さらに皆さん苦手なことが多いG(カサカサ)等の害虫も入り込んでしまう可能性だってあります。

Dr.マーレの場合、こういう所は見て見ぬふりはせず、防水処理を行います。
だって自宅が「見て見ぬふり施工」されたら嫌だもん・・・。

それに見つけてしまったからにはDr.マーレの性格上そのままにしておく訳にはいきませんよ・・・。

Dr.マーレがこんな性格で良かったですね♪

給湯管の貫通孔には、しっかり防水処理(変成シリコンで☆)を行ってから新しい給湯器を設置します。

東京都東大和市O様の交換工事後、ノーリツのGT-C2462SAWX-2
東京都東大和市O様の交換工事後、ノーリツのGT-C2462SAWX-2、型番
新しく設置した給湯器は、ノーリツのガスふろ給湯器「GT-C2462SAWX-2」です。
号数を20号から24号へとアップし、もちろんエコジョーズへとグレードアップです☆
交換前と同じように配管カバーも設置し、工事完了です。


ところで交換前の給湯器と、交換後の給湯器とでは、若干違いがあることがわかりますか?

↓よく見てみてくださいネ☆
東京都東大和市O様の交換工事前、松下電器(ナショナル)のGJE-20T4東京都東大和市O様の交換工事後、ノーリツのGT-C2462SAWX-2
ただの「給湯器安売り交換屋さん」では決してできない、高難易度なことをさりげなく、さらっと行っております。

わかりました?

A.給湯器の設置高さが変わってる!
↑惜しいっ!!
「あること」を行ったことにより、給湯器の高さも変わっております。


答えは・・・、


A.防水コンセントを配管カバー内に収めた。
でした◎

と言うのも、交換前の給湯器「GJE-20T4」の本体幅は約35cmでした。
それに対し交換後の給湯器「GT-C2462SAWX-2」の本体幅は約47cmです。
つまり本体幅が12cm大きくなります。

交換前のように防水コンセントを配管カバーの外に出し、給湯器をそのまま左側(写真で言う奥側)に設置できれば何も問題ございません。
ノープロブレムです◎

しかし、給湯器を左側にずらして設置するとなると、今度は本体幅が12cm大きくなった給湯器が窓の格子に干渉してしまいますので、それはできそうにありません。
(※ところで❝ずらして❞と❝づらして❞、どっちが正解??誰か教えて!)

もしくは逆に防水コンセントを移設させようと思っても、コンセント用の電源線は屋内から屋外に取り出されていますので、移設すると外壁に貫通孔が残ってしまいます。
ですのでそれは住宅の美観的にも防水性的にもあまりよろしくありません×××

さぁお前ならどうする??

ってことでDr.マーレが選択した方法は、

A.防水コンセントを配管カバー内に収めた。

と、なったのであります。

この施工方法を選択できたのも、Dr.マーレと言う人間が、

・電気工事士の資格を持っている
・ただ「資格を持っている」だけでなく、実際の電気工事も可能
・こういう場合はA、こういう場合はB、等の施工方法の引き出しがたくさんある
・「無理やり施工しました感」が大っ嫌い

と言うような真面目で若干めんどくさい人間であったがためです。

普通の業者じゃここまでしないと思います。

Dr.マーレが普通ではないのです。

でもこういう地味な作業のサービスって、結構お客様に喜ばれたりするんですよね♪

Dr.マーレは、世間一般のお客様の希望は、

「しっかりした施工を安心できる業者にできるだけ安く行ってもらいたい。」

と、言うことだと思っています。

だからDr.マーレは、お客様に、

「安心できる業者だ。」

と思ってもらえるような業務を行っているんです。

もちろん会社の利益を上げることも重要ですが、利益を上げるためには、

「安心して何でも任せられる業者」

であり続けることが重要と考えています。

そのためならちょっとしたサービス工事くらいガタガタ言わずにやりますよ☆


と、言うことで今回は「普通の給湯器交換工事」の内容でしたが、より深く内容を見てみると、

◆無線式リモコンから有線式リモコンへの交換
◆見て見ぬふりができないDr.マーレの配管貫通孔の防水処理作業
◆防水コンセントを配管カバー内に収めるためのサービス電気工事

等、他社では真似できないような内容が詰め込まれた施工となりました。

これから何かしらの設備改修工事を、どこかの業者にお願いしようとしている皆様!

驚かすわけではありませんが、「その部分、そうやっちゃうの!?」ってびっくりしてしまうような内容の施工をする業者さんも結構いますよ。


問い合わせの際に「写真くださいな☆」と業者に言われ、現況写真を業者に送ることも良くある時代です。

業者によってはその写真を確認し、

「オプション部材なし!はい標準工事!!」
と簡単に結論付けて見積もり、実際の工事の際にようやく問題に気が付き、それでも無理やり設置してしまう業者

もいますが、

「この部分はおそらく○○になっているはずだから、◇◇のような施工方法にした方が最適かな。でも標準的な工事だね。」
と、起こり得ることを色々と想定し、結果標準工事で見積もり、実際の工事の際には問題なく設置する業者

だってあります。

さぁどっちの業者にお願いしたいですか?

お問い合わせ待ってます(*´з`)♡


そんじゃまた☆


マーレに問い合わせる



カテゴリ: 工事例


東京都東大和市N様 リンナイ「RUF-A2000SAW」からの交換工事☆

2024年04月12日


今日はシンプルにいきます。

お客様宅は、マーレがある東京都東大和市です。

お客様は、近所で自社施工を行う業者が希望でした。

マーレ事務所から車で5〜10分と、かなりのご近所でしたので、Dr.マーレにしては珍しく「低価格」で行った交換工事です。

価格は「低」でも、品質は「高」なので、そこんとこヨロシク!

東京都東大和市N様 交換工事前
東京都東大和市N様の交換工事前、リンナイのRUF-A2000SAW
何の変哲もない設置形状のこの機種は、リンナイの「RUF-A2000SAW」です。
屋外壁掛型の機種で、配管カバーや排気カバー等のオプション品もありません。

近いエリアでこういう工事だけをやっていけたらどんなに楽か・・・。
でも「楽」を選択したらそこで成長は止まってしまします。
「苦」を選ぶDr.マーレは、まだまだ成長期です◎

東京都東大和市N様 交換工事前 リンナイ RUF-A2000SAW 仕様
2006年8月製造品です。
2024年現在で18年も使えました。
給湯能力は20号で、機能はオートの給湯器です。

東京都東大和市N様の交換工事前、台所リモコンのMC-120V
交換前の台所リモコン「MC-120V」です。
このリモコンも交換する時期が来ました。
それだけ給湯器もDr.マーレも年を取ったということです。

給湯器やリモコンは替えが効くけど、Dr.マーレは替えが効きません。
もっとDr.マーレを敬ってくださいな☆

東京都東大和市N様の交換工事前、浴室リモコンのBC-120V
交換前の浴室リモコンは「BC-120V」です。
伝説の機能「ゆらぎのシャワー」搭載品です。
誠に遺憾ながら、現在このリモコンはもうありません。

どうでもいいかwww


業者に設備の交換工事を依頼し、交換工事後に何か機器の故障があったとします。

その場合、実際機器の修理に伺うのは、基本的に「メーカーサービス(つまりメーカー)」となりますので、実は❝販売、施工業者❞は近所でなくてもあまり問題ありません。

ただ、修理受付の窓口になるのは❝販売、施工業者❞であるべきですので、「ご近所だから」よりかは「誠実に対応してくれるし、会社も無くならなそうだから」という点を重視するようにしてください。

それを考えたら「近所の業者が希望」だった今回のお客様は、マーレに依頼した結果、

「近所だし、誠実に対応してくれるし、会社も無くならなそうだし、施工は高品質だし、住宅設備はもちろん、その他住宅に関わることすべて相談できるウルトラ・ハイパー・スーパー・スペシャル業者」

に依頼したこととなりました◎

それでは「ウルトラ・ハイパー・スーパー・スペシャル業者」のDr.マーレが行った交換工事後をご覧ください♪


東京都東大和市N様 交換工事後
東京都東大和市N様の交換工事後、浴室リモコンのBC-240V(A)
交換後の新しい浴室リモコンは「BC-240V(A)」です。
「ゆらぎのシャワー」は無くなってしまいましたが、表示が見やすく操作性の良いロングセラーリモコンです。

東京都東大和市N様の交換工事後、台所リモコンのMC-240V(A)
台所リモコンは「MC-240V(A)」です。
丸すぎもせず、角ばりすぎでもない、絶妙なデザインのリモコンです。

「絶妙かな!お湯が絶妙かな〜♪」

のセリフは違うメーカーです・・・。

東京都東大和市N様の交換工事後、リンナイのRUF-E2007SAW(A)
東京都東大和市N様の交換工事後、リンナイのRUF-E2007SAW(A)の仕様
交換後の給湯器は、リンナイ「RUF-E2007SAW(A)」です。
交換前と同じ20号、オートタイプの給湯器です。
近年ではもう定番化している「エコジョーズ」になりました。

と、どうでも良い施工例はここまでにして、ここから皆さんに知っておいていただきたいことを書きます。

↓ここからが本題です↓

給湯器交換工事等の住宅設備の更新や、外壁塗装をどこかの業者に依頼することって、人生100年時代と言えども、一般の皆さんにとっては人生のうち10回も経験しないビッグイベントだと思います。

とにかく安く!で決めるのもありですが、それをすると人生のうち10回も経験しないビッグイベントのうちの1回が、失敗に終わってしまう可能性が高まります。

10回の内1回でも失敗に終わってしまうと、その❝失敗した❞という記憶が、脳の記憶をつかさどる海馬を支配し、あなたの人生においての「給湯器交換工事等の住宅設備の更新や、外壁塗装 =失敗の経験」として記憶に定着してしまうでしょう。

それならば十数年に1回のことなので「信頼できる業者」に依頼した方が良い選択だとDr.マーレは思っています。

業者でない一般の方達は、業者であるDr.マーレよりかは住宅についての知識が基本的にはないし、この先それについて勉強しようともあまり思わないでしょう。
↑これ当たり前です。
逆を言えば、皆さんには皆さんの今までの人生がありますので、Dr.マーレがまったく知らなかったりできないことを、皆さんは知ってたり、できたりします。

だからこの世の中「give & take」で商売が成り立っていくのでしょう。知らんけど・・・。

それにご自身のこれからの人生の中で「この先あまり役に立たないなぁ」と感じることについて調べるのって、めんどくさいしストレスですよね?

だから本当は、何かのきっかけで「住宅のことについて何でも相談可能な信頼できるお抱えの業者」があるといいなと思っているはずです。

すなわち「ホームドクター」ですね。

Dr.マーレの「Dr.」ってこれが由来なのは知っていますか?

Dr.マーレは「住宅設備の交換工事屋さん」ではなく、「家のことを何でも相談できて信頼できるホームドクター」なんですよ。

それを皆さんに知ってもらうために、手ごろな「住宅設備の販売、施工」を行っているのです。

わかっていただけました?

だから今回のような「給湯器交換工事」程度ならチョチョイのチョイなのであります。

素人に毛が生えた程度の給湯器交換工事業者が、工事の難易度が高いだの低いだのよく言っておりますが、Dr.マーレはそんなこと思ったことありません。

工事よりもその先の、

「お客様が信頼してくれて、今後何でも相談してくれるためには、どう高品質に業務を行うか?」

を考えております。

ですので、キッチンの水栓交換でも何でも構いませんので、まずはDr.マーレを体感してみてください!

きっと何でも相談したくなりますよ♪

あっ!恋愛相談はNGです・・・。

あまり豊富な方ではありませんので・・・。

それではいつかどこかでお会いしましょう!!

さよなら・さよなら・・・さよなら☆

HOME Dr.マーレに問い合わせる☆

チョチョイのチョイのその他の給湯器交換工事例を見てみる☆

水栓交換工事だって手は抜きません!!

トイレの交換工事だってできるもん♪

レンジフード、ビルトインコンロだってチョチョイのチョイじゃい☆

床暖房システムやエアコン工事までできてしまうDr.マーレです☆


カテゴリ: 工事例


リンナイのRUFH-VD2400SAT2-3からの交換工事☆

2024年04月10日


マーレがある東京都東大和市の周りには、立川市、武蔵村山市、東村山市、埼玉県所沢市、埼玉県入間市等があります。

これらの街は、誰もが知っていてもおかしくない有名人の方々の出身地でもあります。

どうも。東大和市出身の誰もが知らない無名人である、Dr.マーレです。

今回は「志村けんさんの出身地と言えば!?」という問いに対し、大多数の方が回答できるであろう街、東村山市で行った施工例となります。

志村けんさん・・・また世間を心の底から笑わせて欲しいですね・・・。

さぁでは早速施工例といきましょう!


東京都東村山市H様 交換工事前
東京都東村山市H様の交換工事前、リンナイのRUFH-VD2400SAT2-3
交換前の給湯器は、リンナイの給湯暖房用熱源機「RUFH-VD2400SAT2-3」です。
マンションの「PS扉内設置型」というタイプの機種で、普段給湯器の前面は鉄板か鉄の扉で固く閉ざされています。

東京都東村山市H様の交換工事前、リンナイのRUFH-VD2400SAT2-3の仕様
型番から、24号でオートタイプ、温水暖房機能付きで、PS扉内設置の丸排気型ということがプロであるDr.マーレには丸わかりです◎
2003年10月製造品であるということもわかります。
2003年10月・・・Dr.マーレが生まれた年月ですね・・・。
信じるか信じないかはあなた次第です。

東京都東村山市H様の交換工事前、PS扉内設置型
↑こんな感じで給湯器本体は普段見えなくなっています。
これは、
・マンション美観維持のため
・消防法のため
のどちらかの理由となっています。

鉄板の穴の中心に給湯器の排気筒が出ているのがわかると思います。
この中心の排気筒の周りの穴から新鮮な空気を取り込み、排気筒から排気をする構造となっています。

すなわち❝ガスを燃焼させるための空気には、PS内の空気は使いません!❞という構造です。

東京都東村山市H様の交換工事前、台所リモコンのMC-60V2
室内へと移動しましてリモコンの交換です。
交換前の台所リモコンは「MC-60V2」というリモコンです。
時代を感じさせるリモコンですね・・・。

東京都東村山市H様の交換工事前、浴室リモコンのBC-60V3
浴室のリモコンは「BC-60V3」でした。
結構長く使えましたね。
5963(←ごくろうさんwww)


今回のお客様がマーレにご依頼くださった理由は、

・どの業者よりも対応が親切、丁寧だった
・どの業者よりも見積り機種についての説明がわかりやすく、また納得がいくものだった
・どの業者よりも工事までの日程が早かった
・どの業者よりも施工経験、技術が豊富そうだった

と、いう内容だったらいいなと勝手に想像しています。

あまり「価格がどこよりも安かった」という理由が決め手になって欲しくはありませんね。

価格なんて安くすることは簡単ですから☆

その代わり、安くしたらその分安い施工内容になるってことはご承知おきください。

会社が利益を生むためにはそれしか方法がありませんから。

Dr.マーレは、まだまだそこまで落ちぶれちゃいません◎

「安い」以外の理由でもしっかりご依頼をいただいております♪

と言うことで施工後をご覧ください↓

東京都東村山市H様 交換工事後
東京都東村山市H様の交換工事後、浴室、台所リモコンのMBC-155V(A)
久しぶりに写真を撮り忘れました・・・。
ですのでメーカーサイトの画像でご勘弁願います。
新しいリモコンセットは、セット型番「MBC-155V(A)」というリモコンセットです。
2024年現在、今回設置した機種に対応するリモコンは、このリモコンセット「MBC-155V(A)」 か、無線式リモコンセット「MBCTW-172(A)」しかありません。

リンナイの偉い方々!リモコンの商品設定何とかしてよ!!
と、リンナイの各営業所の方々は言っているかもしれませんよ!?

ド・ド・Dr.マーレは、そ・そんなこと、お・思ってませんよ・・・。

東京都東村山市H様の交換工事後、リンナイのRVD-A2400SAT(B)
新しいガス給湯暖房用熱源機は、リンナイの「RVD-A2400SAT(B)」と、言います。

交換前と同じ、24号、オートタイプで暖房機能付きの給湯器です。
交換前とは若干異なる仕様の機種としましたが、わかりますか?
さて、ここからはビジネスのお話です。
お問い合わせくださったらご説明致します。
とか言いつつ業者さんだったら普通はわかる内容です。
わからない業者さんは普通じゃありませんからね。

東京都東村山市H様の交換工事後、リンナイのRVD-A2400SAT(B)の仕様
黄枠のQRコードを読み取ればリンナイの商品ページがご覧いただけます。
なかなか便利な世の中になってきましたね☆

下記のQRコードを読み取れば、マーレの問い合わせフォームをご覧いただけます。
マーレ問い合わせ用のQRコード

↓こっちは、マーレLINE公式アカウントのQRコードです!
マーレLINE公式アカウント用のQRコード
是非登録していただき、ご質問等があればお気軽にご連絡くださいね☆


これから住設機器の更新工事をどこかの業者さんに依頼する皆様には❝こんなはずじゃなかった・・・❞という悔やんでも悔やみきれないようなことが無いように、正確な商品等の情報や、適切な施工方法や、またその工事を依頼する場合の適正価格帯を少しでも知っていただき、後悔のないお買い物にしていただければな、と思っています。

んじゃそういうことで今回の施工例をここらで終わりにさせていただきます。

それでは皆さん、正確な商品情報をご提供し、適正価格でお見積りし、適切で高品質な施工を行うDr.マーレまでまずはLINEかメールか電話をくださいな☆


マーレのLINE公式アカウントの友だち登録
LINEでのお問い合わせはこちら☆

友だち登録後にどんなことをご検討中か教えてくださいね☆
そしたらマーレから色々と質問させていただきます!


webサイトからのお問い合わせはこちら☆
↑質問事項にわかる範囲で入力していただき、最後に送信してください。


メールでの問い合わせはこちら☆
 info@mare-co-ltd.com
↑件名にはどのようなことがご希望(給湯器交換工事の見積り等)か、本文には簡単なお客様情報(お名前、ご住所等)を記入して送信してください。
Dr.マーレ側からいくつか質問をさせていただきます。

電話はこちら↓
 042-507-6339
↑元気よく「マーレです!」って出ますので、恋愛相談でも業者の愚痴でも何でも言っちゃってください!


ではでは☆



カテゴリ: 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop