2019年10月22日
皆さんどうも!
最近、
「3000万円もらってください!!」
だの、
「500万振り込みました!!」
だのメールが来ているのも関わらず、一向に預金残高が増えていない状態のDr.マーレです。
今回は給湯器の施工例ではなく先日あった「ちょっとどうなの!?」っていう出来事のご紹介をしようと思います。
先日あるお客様から1本の電話がありました・・・。
内容はと言うと・・・、
「給湯器から水が漏れてます・・・。どうにかなりませんか?」
マーレは設備業者なのでこのようなお問い合わせはしょっちゅうあるのですが、今回は何か様子が変でした。
詳しく話を聞いてみると、以前(半年前くらい)に給湯器を他社様で交換したらしいのですが、交換を機に給湯器の配管から水が漏れ、浴槽のお湯も減ってしまうようになってしまったのこと。
「頼んだ業者に言えよ!!」
って一瞬思ってしまいましたが、お客様も困り果てているようでしたので引き続きお話を聞くこととしました。
しかも何を隠そうこのお客様は、以前マーレにお問合せをくださいましたが、他社様の方が安かったので他社様に依頼したお客様だったのです。
「問い合わせたマーレなら我が家の設置状況も把握しているし、話が早いんじゃないか!?」とのことでご連絡くださったそうです。
お客様も大変申し訳なさそうな様子で、Drマーレもなんだか複雑な気持ちでしたが、お客様宅は東大和市の隣の武蔵村山市で、お近くと言うこともあり実際に見に行きました。
設置されていた給湯器はノーリツの「GT-C2062SAWX」でした。
※業者名は赤い四角で隠させていただいております。
他社の工事って滅多に見る機会はありませんが、正直言ってきったねぇ工事です。
黄色い線内をご覧ください。
Dr.マーレが普段交換している配管類はもちろん再使用し、配管を接続し直すだけという本当に最低限の工事です。
結局はこの本来取り換えた方が良い給水管、おいだき配管から水は漏れていて、これが給湯器からの水漏れと、浴槽のお湯が減ってしまう原因でした。
写真でわかるかな??
詳しくお話を聞くと、お客様は最初は当然依頼した業者(工事保証あり)に連絡したそうです。
しかし業者からの回答は、
「経年劣化なので工事保証範囲外です。」
「修理する場合は18,000円(税抜)です。」
「ご訪問するのは2〜3週間後になります。」
と言われたそうです。
そこで依頼した業者を不信に思い、失礼を承知でマーレにお電話をくださったそうです。
お客様が依頼した業者は、インターネットでよく見かける『実績〇〇万台!!』と謳っている給湯器業者で、無料工事保証も付いている業者でした。
もういいや書いちゃおう!!『実績10万台!!』の業者らしいです・・・。
実績10万台って・・・。
仮に30年営業している業者でも1日に最低10台は給湯器工事しないといかない数字です。
しかもそれが本当のことだとしたら10万台すべてこのような工事を行っているのでしょうか!!?
だとしたら水漏れし過ぎで日本は慢性的な水不足になっちゃいますよ・・・。
仕事が欲しいのはわかりますがもうちょっと良い嘘はなかったのでしょうか・・・。
まぁ他社のことなんてどうでもいいや・・・。
修理は簡単に終わりましたが、さすがに今回のケースはDr.マーレも修理費をいただかなくてはなりません。
Dr.マーレはまだまだ10万台も工事実績のない半人前な業者なので、半人前らしく半額いただきました。
この結果、お客様は最初からDr.マーレに依頼しておけばトータル的に安く、もっときれいに給湯器の交換工事ができていたこととなってしまいました。
・10万台業者がちゃんと劣化した配管類を交換していたら・・・。
・少額の差額ならしっかりとしたマーレのような業者に依頼していれば・・・。
・『給湯器交換工事』で、AとBの業者ではどの程度工事の質が違うのかを確認し、また業者からもどの程度の工事を行うかの説明があれば・・・。
・そもそも『給湯器交換工事』の内容にも違いがあることを知っていれば・・・。
悔んでも時すでに遅し、ということでこのような内容がお客様が格安業者に依頼し、工事後に依頼したことを後悔する典型的なパターンです。
Dr.マーレは皆さんにこのような目に遭ってほしくありません×
問い合わせの際、まず目につくのは「金額」だとDr.マーレも思います。
給湯器業者を選ぶ判断基準がそれしかありませんからね・・・。
しかし!!
その金額でちゃんとした機種が選定され、ちゃんとした資格を持った人間がちゃんとした工事を行ってくれて、ちゃんとしたアフターフォローをしてくれるのでしょうか??
本当の、真の、誠の、なんでもいいけど給湯器交換工事とは、今回の工事のように「給湯器とリモコンだけ」を交換するだけではありませんよ。
10年後や20年後、給湯器が壊れるまで問題なく使えるように交換工事することが「給湯器交換工事」です。
通販で商品を買い、ご自身でセッティングしてから使い始める。。。
というような商品だったら「とにかく安く精神」は問題ないと思います。
しかし人の手(しかも他人)によって設置され、セッティングされる商品を、「とにかく安く精神」で買うことはおススメできません・・・。
給湯器は、今や通販感覚で買うことのできる商品ですが、買うまでには必ずお客様と業者間とで人間同士のやり取りが発生する商品です。
業者も人間ですので、選定する機種を間違えたり、工事ができないのにできるって嘘をついたり、実績を数十倍、数百倍に多く見せたり、テキトーな対応になったりと様々です。
しかも素人業者になればなるほどそれらが多い気がします・・・。
給湯器交換工事の業者選びで後悔したくない方は、お見積りをとる業者すべてを疑ってください!
そして不明に思ったことはすべて質問してください!!
質問の回答がゴチャゴチャ専門用語で返された場合、
「こっちは素人じゃい!!もっとわかりやすく説明せい!!」
と言ってください。
本当に言ってください。
すべてを納得した上で依頼することが後悔しない秘訣です。
工事が終わった後は、必ず業者立会いの下、新しく設置された給湯器を確認してください。
そしてまた不明に思ったことはすべて質問してください!!
いいですか!?
お客様は、お客様なんですよ!?
業者に聞いて悪いことなんて何もありませんし、業者に偉そうな態度を取られる筋合いもありません。
最近ちょっとした工事ができるからって自分の立場をわきまえないで偉そうな態度を取る業者が多すぎます。
また販売ミスや、工事ミスをしてしまい、「忙しいから〜」や、「しっかりやったはずだけどなぁ〜」なんて言い訳をする甘ったれた業者も多すぎです。
Dr.マーレは怒っています(; ・`д・´)
このままでは複数の業者名を名指しで批判してしまいそうです・・・。
そのくらい設備業界の、特に「給湯器交換工事」の分野は荒らされています。
できないならやるな!!って言ってやりたいですよ・・・。
はい!愚痴はここまで(^_-)
なんやかんや言っても「それでもとにかく安くが良い!!」という方・・・。
ご相談ください。
とにかく安い価格でとにかく安い工事をこのDr.マーレが行ってあげましょう♪
それでも掃いて捨てるほどウヨウヨしているナンチャッテ10万台業者よりも質の高い工事を行いますよ◎
半人前のDr.マーレより
カテゴリ:
お知らせ
2019年09月18日
どうもDr.マーレです。
今回は2018年の年末に行いました暖房機能付き給湯器の施工をご紹介致します。
世間はお正月に向け慌ただしく動き出している中、お湯は出てこなくなりました・・・。
「これでは年が越せない!誰か助けてください!!」
とお客様は藁にも縋る思いでこのDr.マーレにお問合せをくださいました。
「藁にも縋る(ワラニモスガル)」とはどちらかと言うと頼りないものにも頼ってしまうようなニュアンスですが、最後の最後にお客様が縋ったのは「藁(ワラ)」ではなく、「神の杖」でした♪
さらに偶然にもお客様がご希望された機種がマーレ倉庫にはありました。しかもフルセットで♪
フルセットで揃っていようものなら「今日行きます!」以外の選択肢などございません!
というわけでお客様には大変喜んでいただけた内容となっております。
交換工事前 給湯器


交換前の給湯器はマーレではすっかり定番化した東京ガス「AT-4200ARS2AW3Q」でした。

松下電器産業製品で、型式は「AT-4200ARSAW3Q-56-F」となります。
交換工事前 リモコン

交換前の台所リモコン「AKR-A00A-SV」です。
1.リモコンスイッチも入らず、2.お湯も出て来ず、3.床暖房も使えず、の「3ず」状態でした。
Dr.マーレがいて良かったですね♪

浴室リモコン「ABR-A00A-SV」です。
【TOKYO GASの安全TODAY♪】もここまできたらどうしようもありませんね。
お客様がご希望された機種が〜と先ほど書きましたが、具体的には、
●現在と同じ形状で(排気が側方に排出される形状)
●フルオートは不要なので、できればオートにしたい
●エコジョーズで
と、こんな感じでした。
よくマーレ倉庫には在庫がありましたねぇ〜☆
それには海よりも深〜い訳があるのですよ♪
では「神の杖」を駆使して行いました交換後といきますか!
交換工事後 リモコン

新しい浴室リモコン「RC-J101SE」です。
エコスイッチ搭載の人気リモコンです。

交換後の台所リモコンは「RC-J112ME」です。
なんかすっごい表示が光ってますね☆

床暖房リモコンは「RC-D804TC N30」となりました。
室温センサー付きで、ホットダッシュ30分機能付きだぜぃ!
交換工事後 給湯器

新しい給湯器は、ノーリツ温水暖房付ふろ給湯器「GTH-C2450SAW3H-1 BL」です!
交換前と同じように「側方排気カバー」を設置しました◎

BL品番は「FT4217ARSSW3CM」となります。
お客様のご希望通り、同じ形状(側方排気)のオートタイプで、エコジョーズとなりました◎
しかも当日対応◎◎◎
お客様には大変喜んでいただけました♪
目の前で喜んでいただけるのって本当に嬉しいものですね♪
マーレっていう会社は基本的に「何とかしてあげたい!!」っていう想いが強い会社です。
困っているお客様を逆手にとって当日追加で費用をいただくようなこともございません。
【適正価格(安売りの範囲内)で、それ以上の仕事をする!!】
これがDr.マーレの流儀です☆
ですのでバカみたいな安売りもしません×
【安く売る = 施工品質を落とす】
ということですからね!
とにかく安く!!と言う方はマーレでの工事には向きませんが、安く、しっかりと、安心して!!という方はピッタリとマーレにマッチングします◎
そんな心配性で給湯器交換を安価に済ませたいお客様にはこのマーレが全力でご提案から施工まで承らせていただきますので、是非ご相談くださいね☆
カテゴリ:
工事例
2019年09月10日
お騒がせしております。毎度お馴染み給湯器交換のDr.マーレでございます!
今回の施工例は、東京都昭島市で行った、Dr.マーレが得意とする【神業隠蔽配線工事】と、
販売から施工まですべて自社で行っているからこそできた【+α】な交換工事例となっております☆
この施工ブログをご覧いただいているあなたも、終わっている頃には、
「・・・マーレ・・・なかなかいいじゃん・・・。」
と、思っていただけるかと思います♪
って言うか思ってください!!
ではではご覧ください(^^)v
交換工事前


既存機種は、松下電器産業(National)の
「GJE-20T3」です。
Point1:配管カバーから何やら配管が出てますね・・・。
美しくない・・・気〜に〜な〜る〜。
型式では「GJ-C20T2」となっています。
これらの型番から、20号のオートタイプと言うことがわかります。

別角度から!
給湯器本体に通信ユニットが設置してあります。
Point2:外壁に凹凸があります。パッと後付け断熱壁リフォーム工事をしたのでしょう♪
給湯器の設置面が、3〜4cmくらい奥まっていることがわかると思います。

交換前の台所リモコンです。
と言ってもほとんどの方はリモコンは見えないと思います。
だってもともとここにありませんから☆
見えたあなたは・・・(゚Д゚;)!?

浴室リモコンです。
これはほとんどの方が見えるでしょう♪
ご覧の通り、給湯器設置当時のNational様の伝家の宝刀、無線式リモコンです。
Point3:もちろん台所も浴室も無線式リモコンなので、給湯器からのリモコン線はありません。
以上のPoint1〜3の問題点を踏まえつつ工事を行います。
具体的に言えば、
Point1:配管カバーの外へ出てしまっている配管をどうするべ!?
Point2:既存機種に比べ、新機種は本体が大きくなるので、外壁の3〜4cm奥まった部分への設置はできません。さぁどうするべ!?
Point3:有線式リモコンに交換したいのにリモコン配線がありません。困った困った・・・。
と、なります。
さぁどうなったかと言うと↓
交換工事後
まずは【神業隠蔽配線工事】を行います♪

か〜ら〜の〜!

はい!!
か〜ら〜の〜!!!

はい!!!!
新しい浴室リモコン
「BC-230V(T)」です。
最近配線工事をしている写真を撮り忘れちゃうんですよ・・・。
以後気を付けます(・ω・)ゞ

台所リモコンも同様に施工しました。
新しい台所リモコンは
「MC-230V」と言います。
このリモコンのスイッチを入れた瞬間の♪Sound♪が快・感♡
新しい給湯器はリンナイ「RUF-E2008SAW(A)」となりました。
交換前の機種と同じ、20号、オートタイプの機種です。
ガス代が安くなるエコジョーズとなりました♬
ご覧のように配管をキレイに配管カバー内に収めました◎
これも簡単そうに見えて結構ムズイことなんですよ◎
でもキレイに収まって良かったです◎
別角度から!!
ある方法で給湯器を外壁の凹凸に影響しないように設置しました♪
有線式リモコンになったため、無線リモコン通信ユニットはもうありません◎
またお客様のご希望で、配管の凍結防止のため、「配管ヒーター」を巻き付けました。
大きさが変わったり、形そのものが変わる工事の際、お客様に、
「見た目は気にしないよ◎」
と、よく言ってもらえるのですが、見た目はキレイで美しい方が良いに決まってますよね☆
Dr.マーレはそのようなありがたいお言葉には極力甘えず、最後まで見た目にこだわって施工したいと考えています。
(見た目がキレイでもご使用上問題があったら話にならないので、問題ない工事を行うのは大前提ですけどね◎)
ここまで来たらもうキレイな施工が趣味なんですかね!?
基本的にDr.マーレは、
「自分がお客様の立場だったら」
という考えで販売・施工を行います。
これって色んな業種でよく謳っていますが、マーレの場合は本当です。
「こんな商品があったのに・・・。」
「なんか無理やり感が残るなぁ・・・。」
「この施工方法どうなの!?」
なんて思いながら仕事するのが嫌いなんすよ・・・。
これってプロとしての使命感!?それともただのお節介!??
どっちでもいいや!!
という感じで今回はそんなキレイ好きで、曲がったことが大嫌いなマーレの神業施工+αな施工となりました。
こんなDr.マーレに共感してくださる方からのお問合せ待ってます♪
『GJE-20T3』からの交換工事は是非お任せくださいね☆
キレイ好きなDr.マーレでした☆
カテゴリ:
工事例