2018年09月25日
温水暖房システムと言ったらこの人!!
のDr.マーレです。
皆さんお元気ですか??
今回の施工例は、Dr.マーレが得意とする暖房専用熱源機の交換工事例となります。
「じゃーその他の設備更新工事は得意じゃないの!?」
「No,I don't.」のDr.マーレです。
すべての設備機器工事に精通しているDr.マーレですが、その礎になったのが温水暖房システムなだけであります。
はっきり言って温水暖房システムに関しては東京、いや関東、いやいや日本一だと自負しております。
そんなマーレの施工ブログや人間性を信用してくれましたお客様からのご依頼でした。
施工前 熱源機
交換前の熱源機は、三洋電機ガス機器株式会社の「GS-R156B3-D2」 でした。
これはもしや!?
見づらくてすみません(*_*)
うっすらと「瞬間式暖房専用機 GS-R156B3-D2 」と表記があるのが見えます。
こちらが東京ガス型番で、「DS-156RSA-W2」となります。
うん!間違いない!!
はい思った通り暖房配管の「往・戻」が逆のパターンの熱源機です。
でもお客様には関係ないですよ♪
Dr.マーレにとっては想定内の出来事です◎
少しだけ暖房配管の系統数が多いので、熱動弁が増設されています。
これもDr.マーレにとっては想定内の出来事なので何の問題もございません♫
熱源機本体内の貴重な基盤の写真です。
ここまで複雑な基盤だとガス機器というより家電製品ですね☆
Dr.マーレほどの達人だとこの写真だけで屋内の暖房システムが把握できます♫
すごいでしょ〜(^^)v
今回の施工のポイントは『温水暖房配管の延長、加工』です!
既存機種と、新機種では暖房配管の接続位置がだいぶ変わります。
その際に❝配管が届かない・・・❞や、❝部材がなくて配管が接続できない・・・❞
などの不測の事態に陥らないために前もって部材を準備しておくことが重要です◎
マーレはいつも持ってますけどね(^_-)-☆
ってな感じで工事は何も問題なく完了しました☆
施工後 熱源機
新機種はリンナイのガス暖房専用熱源機、RH-101W2-6(A)です。
大きさは交換前とほぼ一緒で、各配管も加工、延長し問題なく接続しました。
毎回『問題なく』と書かせていただいておりますが、それはDr.マーレの暖房システム工事の応用力が半端じゃないからですよ(^^♪
あんまりこういった工事の経験がない業者様だと今回の工事でも『問題ありあり』だったのではないかと思います。
やっぱりお願いするなら暖房スペシャリストにお願いしたいですよね☆
と言うことで次はマーレのサービス工事のお時間です♫
熱源機隣から出ていた、床暖房リモコンの配線を取り出すカバーがボロボロになっていました。
お客様も気になっていたようなので・・・
サービスで新しいものに交換させていただきました!!
こういうのって案外気になりますよね!?
これだけのことで長い間気持ちよく使っていただけるなら喜んでお力になりますよ◎
マーレは交換工事後、お客様に『マーレさんにお願いしてよかった♪』と喜んでいただけなければ意味がないと思っています。
一応会社なのでもちろん「利益」も重要ですが、「お客様満足度」もかなり重要視しています。
『長く使う熱源機、後悔しない業者選びを!』
と思ったらマーレにご相談くださいな☆
カテゴリ:
工事例
2018年09月23日
皆さんどうも!!
時にはガス、時には石油、時には電気、と毎度ながら変幻自在の工事を行うDr.マーレです。
今回の施工例はズバリ石油!!
単純な石油給湯器の交換工事となります。
今回のお客様はマーレのお得意様「スミリンシステム住宅」にて家を建てたお客様でした。
スミリンシステム住宅は、現在はハウスメーカーとしてはなくなってしまいました。
お客様は給湯器をそろそろ交換したいと思い、スミリンシステム住宅 のアフターサービスを引き継いだ住友林業様に問い合わせたところ、な・な・なんとマーレを紹介されたそうです!!
あの大手ハウスメーカーに紹介していただけるマーレってさすがにすごくないですか!?
安定度、安心度抜群ですね◎
ということでお客様から安心してご依頼いただけました給湯器交換工事のご紹介です。
交換工事前 石油給湯器
交換前の石油給湯器は長府製作所(CHOFU)の「KIBF-4701DSA」です。
ちょっと見にくいですが奥に見えるアイボリーの機械は、「蓄熱式床暖房」の石油式暖房熱源機です♫
交換工事前 石油給湯器(別角度)
配管接続側からの写真です。
なんてことはありません。給水管、給湯管、おいだき管、リモコン線、送油管(オイルタンクから給湯器まで灯油を送る管)が接続されているだけです。
さすがスミリンさんの工事だけあって丁寧な施工ですね☆
連続給湯効率:86.0%とあります。
10年以上前の機種にしては素晴らしい給湯効率です。
さすが「快適をもっとたっぷり」のCHOFUさんです♫
CHOFUは、知名度はお世辞にも高いとは言えませんが、こういった仕様等が優れています。
だからマーレがご提案する石油機器ってCHOFUが多いんです☆
交換工事前 台所リモコン
交換前の台所リモコンです。
台所と浴室でお話しができるインターホン付きリモコンです。
交換工事前 浴室リモコン
どのメーカーもリモコンの機能はほとんど同じですね。
この写真を撮った時には、交換後の浴室リモコンの写真を撮り忘れるだなんて知る由もありません(*_*)
今回の施工のポイントは・・・。
特にありません!!
強いて言えば住友林業様からのご紹介のお客様なので安心度重視での対応、施工です。
つまり、いつも通りのマーレで十分です(^^♪
いつも通り安定度抜群な高品質施工で交換工事を行いました!
交換工事後 台所リモコン
交換後の台所リモコンは「CMR-2535P」です。
かの有名な「エネルック」「インターホン」「eco機能」のついたあれです!!
僕の名前はCMR-2535P ♪
浴室リモコンの名前はYST-2535P♫
二人合わせて「KR-87P」さ〜(^^♪
君と僕とで「KR-87P」さ〜(^^♪(^^♪
かなり強引ですみません・・・。
交換工事後 石油給湯器
新しい給湯器はCHOFUの「EHKF-4766DA」です。
灯油代が節約できるエコフィールで、給湯出力46.5kWの機種です。
防汚鋼板でシャンパンゴールドの 外装がしびれる〜(*'ω'*)
交換後 石油給湯器(別角度)
交換可能な部分はすべて交換し、化粧テープもすべて巻き直しました。
送油管接続箇所からの灯油漏れも一切ございません!!
見よ!この連続給湯効率を!!
95%ですよ(゚Д゚;)
あと5%で100%です!!当たり前ですが・・・。
Dr.マーレのサービス工事編
外壁に固定してあるカバーがこんなことになっていました。
これはアース線を収納する部材です。
これでは穴から雨水や虫が入ってしまうやないかい!!
ということで新しいものに交換させていただきました。
お客様に「お代はおいくら??」と聞かれたのですが、
「無料です!!」と答えました。
Dr.マーレは部材とお客様の笑顔さえあればこの程度の工事で代金はいただきません¥
と、ここまでが今回の施工例となります。
さすが大手も紹介したくなるほどの安定度を誇るマーレです☆
インターネットのホームページや評価だけじゃ良い業者だって判断するのは難しいし、大変ですよね・・・。
どの会社も良いこと書いているに決まっているし、お金を払えばWEB上の見つけやすい場所に会社のホームページを載せることも可能な時代です。
『じゃーどこに頼んだらいいかわからないよ!!』
答えは1つ・・・マーレです・・・。
モニターやスマホの画面の前のみんな!!
Dr.マーレと設備について語り合おうじゃあーりませんか!!
カテゴリ:
住友林業・スミリンシステム住宅 工事例
2018年09月19日
いや〜・・・また行ってしまいましたよ☆
何度行っても非日常的な素敵な街並みですね♪
こんな素敵なところに別荘があったり住んだりしていたら、それはそれは心に余裕がある素敵な人間になれるんでしょうね・・・。
もしくは心に余裕がある素敵な人間だからこそ、このような素敵な街に住むことができるようになるのでしょう・・・。
どうも、自動販売機のお釣りが50円玉だと思ったら10円玉が5枚出てきただけで「ちっ!!」と思ってしまうDr.マーレです▼
今回の施工例は、逗子マリーナの「共用ダクト設置」のガス給湯器交換工事となります。
場所は神奈川県逗子市と言う、大仏様で有名な鎌倉市や、御用邸がある葉山町に挟まれている海沿いの街です。
お客様は、Dr.マーレの面白ブログ、
をご覧いただき、
「この会社なら我が家の給湯器も交換できるのではないか!?」
と思い、お問い合わせ&ご依頼をくださいました。
まぁそんなたいした工事ではないのでさらっと熟読してみてくださいな☆
んじゃやってみよう!!
交換工事前 給湯器
見た瞬間に思わず「でかっ!!」と声が出てしまいましたが、これがガス給湯器です。
サイヤ人が地球に来るときに乗ってくる宇宙船ではありません。
北英熱器という会社の「Crown(クラウン)」と言う給湯器です。
製造年月をご覧ください。
1974年11月( ゚Д゚)
使用期間40年オーバー・・・。
すげぇ・・・。
調べてみたら、読売ジャイアンツ終身名誉監督である長嶋茂雄さんが、
「我が巨人軍は永久に不滅です」
と引退のご挨拶をされた年でした。
しかもガス種が「6B」って・・・。
もちろんガス種変更はされていましたが、滅多にお目にかかれるものではありません。
Dr.マーレも業務上古い機種を拝見することが多いですが、今回の1974年は過去一ではないでしょうか?
そのような歴史ある機種を交換することができて、Dr.マーレは大変光栄に思いました。
あ、ウソです・・・。
施工ミスが無いよう慎重に工事することしか考えていませんでした。
そんな慎重に工事した交換後をご覧ください♪
交換工事後 給湯器
交換後の機種です。
詳しくは載せられませんが、リンナイの機種です。
あれだけ古い機種からの交換だったので、給湯器本体の交換はもちろん、その他色々な作業を行っています。
型番ももちろん載せません。
是非お問い合わせください。
しっかり「共用給排気筒用」の機種を設置しています◎
今回のような「共用ダクト設置型給湯器」の交換工事は、Dr.マーレのような選ばれし業者でないと対応できません。
変な給湯器を選定するダメな業者が設置すると、変なことが起きてしまってダメな結果となります。
そんな変でダメな業者に工事を依頼し、お客様のお宅が変でダメな事態に陥っても、Dr.マーレからしてみれば知ったこっちゃありません。
しかし幸いにも今回のような工事は、Dr.マーレが対応可能です!!
それならDr.マーレに相談した方がいいんじゃな〜い!?
と言うことで今回の施工例はここで終わりにします。
逗子マリーナにお住いの方や、逗子マリーナを別荘とする上流階級の皆様!
普段はふざけているけど、やるときはやる!!と言う株式会社マーレと言う会社が、東京都東大和市にあります。
是非機会がございましたらお問い合わせをいただき、Dr.マーレの安心感を身をもって体感していただければと思います。
そんじゃまた☆
カテゴリ:
工事例