2021年10月05日
いやぁ〜大谷翔平選手がやってくれましたね♪
野手としては打率.257、46本塁打、100打点、26盗塁
投手としては9勝2敗、防御率3.18、奪三振156
というチート級の活躍をしてくれました☆
一流選手2人分の活躍を1人でやってのけてしまったんですからね♪
今頃ゲームソフト会社の開発部門担当の方達は来年以降のゲーム設定をどうしようか大忙しでしょう◎
大谷選手は本当にお疲れ様でした!
来シーズンも怪我無くまた素晴らしいパフォーマンスを見せてくださいネ!
ところで!!
メジャーリーグ界の二刀流がオオタニサンなら、設備界の二刀流はDr.マーレだともっぱら有名です。
今回はそんな二刀流マーレの、暖房熱源機交換工事と、エアコン交換工事のご紹介となります。
サァゴランク〜ダサ〜イ!!
まずはエアコンから☆
交換前のエアコンは、
「室外機:MP503XV」
「室内機:P253TXV-W ×2台」
という内容のダイキンマルチエアコンです。
単相200Vで2.5kWの室内機です。
約8畳の部屋に設置するくらいの能力です。
このエアコンを、お客様の希望で「セパレートタイプ」に変更します。
「セパレートタイプ」とは、室外機1台に対し、室内機1台という、皆さんが想像するような一般的なエアコンタイプです。
「今は200Vの室外機が1台だから、200Vを100Vに電圧変更して・・・、そんでもって100Vの室外機を2台設置するから100V電源を1本増やして・・・と・・・。」
えっ?100V電源を1本増やすって!?どうやって??
ご心配なさらず!!
Dr.マーレは神業施工の持ち主でっせ( ̄д ̄)
と言うことでエアコン交換工事はすぐに終わりました♪
交換後のセパレートエアコンは、日立の「RAC-AJ28K(室外機)」です。
2.8kWのエアコンですので、冷房で約8〜12畳程度は冷やすことができます。
室内の写真は撮り忘れちゃった(*'ω'*)
真空引きやドレン通水テストも行って無事工事完了です♪
ここまでが一刀流マーレのエアコン工事でした☆
では続きまして、ここからは暖房熱源機交換工事と参ります。
交換前の暖房システムです。
ちょっと変わった設置の仕方してますね・・・。
防振対策でしょうか??
左下にはヘッダーボックスが設置してありますね。
ノーリツの「GH-151」という暖房能力17.4kWで、1温度の機種です。
型番見えます??
それにしても熱出力15,000kcal!?床暖房で??ホントかよ・・・。
製造年月1994年、4月となっています。
大谷選手が生まれる3ヶ月前ですね☆
これはヘッダーボックスと言います。
きっと中にはアレがあるんでしょう・・・。
はいアレです。
熱動弁です。
左から2番目、「オーデオ室」とあります。
オーデオって・・・。
でもオーディオ専用の部屋があるあんて・・・。
何やらお客様は大物の気がしますね☆
室内のメインリモコン「RC-2035M」です。
昔懐かしのメインリモコンですね。
これはNTCの「床暖コントローラ」です。
いつもお世話になってます<(_ _)>
このコントローラが4部屋に設置してありました。
裏側はこんな感じ☆
この床暖コントローラもある意味二刀流ですよね!?
暖房スペシャリストの方なら意味が分かると思います。
今回の暖房改修工事のメインは、「制御方式変更」です。
一昔前の方式から近年主流の方式へと変更致します。
まずは熱動弁を交換しました。
ちょっと変わった形状の熱動弁ですが、そこはDr.マーレ!!
すぐに代替え品を探し出し、簡単に交換をしてしまうのでした◎
室内4部屋にあったリモコンは、「FC-09DR」と言うリンナイの床暖房リモコンに交換しました。
交換後の暖房専用熱源機は、リンナイの「RH-101W2-1(A)」です。
暖房能力(熱出力)は11.6kWとあえて落としました。
交換前の17.4kWもの大きい能力から、逆に暖房能力を上げた機種で交換工事をしてる業者さんって、しっかり暖房能力計算してるのかなぁ〜・・・。
はい!!これで二刀流マーレの全工事が完了です♪
一刀流もままならない中途半端な業者の皆さんどうでしょう?
マーレは変態企業だってことがお分かりいただけただろうか??
マーレはその他にも手広く事業を展開しております。
そのうち飲食業界にも参入しようかしらね♪
「手広く事業を展開している業者は信用できない。」
と、一刀流もままならない半刀流の業者が、自社を正当化するためマーレのことをさんざん言っているそうですが、恥ずかしくないのでしょうか?
マーレは会社です。
「株式会社」マーレです。
社会貢献と営利を目的とする法人なんです。
社会貢献しても営利がなければやってる意味がありません。
営利があっても社会貢献しなければ意味がありません。
社会貢献と営利のために事業を展開して何が悪い(; ・`д・´)
それができないからって他社を落とし込むような恥ずかしいことはしなさんな。
それに事業を展開しなくたって、そういうことを言ってる半刀流業者には負けることはありませんけどね。
過去、現在、未来のお客様!
ここだけはわかって欲しいのですが、マーレはできないことはやりません。できるからやるんです。。。
できないままバカみたいに宣伝広告費をかけて集客だけして、中途半端な知識、技術でお客様に何かを提案、販売することはありませんのでご安心くださいな♪
と言うことで設備界の二刀流、Dr.マーレの高品質エアコン交換工事と、スーパーテクニカル暖房システム改修工事でした☆
それではまたの機会にお会いしましょう☆
その他Dr.マーレのスーパーテクニカル暖房システム改修工事は
こちらから☆
カテゴリ:
工事例
2021年09月28日
さぁ!寒くなってまいりました!!
皆さん寒くなったら何を思い浮かべますか?
①焼き芋
②鍋
③Dr.マーレ
と言うように「3大冬になったら思い浮かべるもの」の中に堂々と名を連ねるDr.マーレです♪
今回の施工例もなかなかマニアックな内容となっているんですけども、皆さんついて来られます??
ついて来られなくても、最後に、
「やっぱDr.マーレはすげぇ〜なぁ〜(+o+)」
「Dr.マーレってやっぱり日本一なのね(*´з`)」
「もうDr.マーレには敵わないでやんす〜(´-ω-`)」
とビリビリと感じてもらえれば幸いです。
ですので今回は、Dr.マーレは本当にバリバリゴイスーな温水暖房のスペシャリストなんだなぁ〜と思ってもらえるくらいブリブリなご紹介をしますね☆
さぁ感電するなよ!!
↓↓↓↓↓
まずは改修前のシステムから!
手前がヘッダーボックス、奥は石油式の暖房ボイラです。
ノーリツの油だき温水ボイラ「OH-132DY」と言います。
アメニティ機能付きの機種です。
これは仕様ラベルです。
このラベルから、
・暖房出力15.1kW
・暖房効率90%
・燃料消費量1.78ℓ/h
ということが一瞬のきらめきのようにわかります。
さらに言えばこの機種は、
・半密閉式
・暖房温度2温度(成り行き2温度)
・ヘッダー外付け
・E-con対応
・高温、低温インテリジェント非対応
・高温、低温ユテリア非対応
・1缶1水路方式
・比例+ON/OFF制御
という機種となっています。
ですので交換後の機種は、このような仕様に対応する機種でないといけません。
皆さんまだついてきてますか??
なんちゃって「TESはお任せ」業者の諸君!!
困っちゃってワンワンワン状態になってないでしょうか?
(´・ω・)
そして手前のヘッダーボックスを開けます。
どうよ!?(´Д`)
※↑Dr.マーレの手ね☆
はい出ました〜!!
これぞ「施工業者オリジナルシステム」です。
この方法はきっと南(ミナミ)の方にある暖房業者でしょう♪
さすがと言えるシステムです◎
これもれっきとしたTESですよ!?
さぁ「TESはお任せ」業者さん!!
このシステム、もちろん理解できますよね〜??
もしかしてすでに迷い込んだニャンニャンニャン状態ですか?
(*´з`)
屋内のボイラ用メインリモコン「RC-5029M」です。
このシステムなら普段は操作しなかったでしょう。
メインリモコンの他にこのようなリモコンも設置されていました。
これは「YAMATAKE(山武)」というメーカーが販売していた床暖房コントローラーです。
(※現在はアズビル株式会社と言います。)
これまた素人泣かせの逸品で、このコントローラーの仕組みを理解していないと永遠に暖房スペシャリストにはなれません×
このコントローラーが1F、2Fと様々な箇所に設置してありました。
これはヘッダー内にある部品で、オムロンのパワーリレーと言います。
世の中の様々な制御基板にも使われています。
電気系に詳しい方はご存じかと思います。
でもただの給湯器や熱源機の「交換屋さん」には全くわからないでしょう。
「オムロン?なんか聞いたことはあるけど・・・俺オムライスは好きだぜ♪
リレー?バトンは??俺昔リレーの選手だったぜ♪
何が一体どうなってるんだってばよ!!」
となってしまうんでしょうねwww
この山武の床暖房コントローラーや、オムロンのパワーリレーのおかげで、一昔前の床暖房システムの使い勝手は格段に良くなりました☆
何がどう良くなるかは説明せんとでしゅばい♪
以上のような床暖房システムを使っていたお客様のご希望は以下の通りでした。
①石油代が少しでも安くなるようにエコフィールにしたい。
②ボイラや、不凍液交換、制御部品、リモコン等を全部まとめて交換するとさすがに費用がかさむため、段階を追って交換していきたい。
③1Fや2Fにドラゴンボールのように散らばって設置してある床暖房コントローラーの操作を、1Fの分は1Fリビングで、、2Fの分は2Fの寝室から一括で行いたい。
④でも各床暖房コントローラーからも操作を行いたい。
⑤ついでにスマートフォンから1F、2Fの床暖房すべての操作ができるようにしたい
⑥大掛かりな工事ではなく、今ある配管、配線を利用して新しいシステムにして欲しい。
どうでしょう??
お客様の言っていることはわがままですか?
このような内容のご要望で「わがままだなぁ〜・・・。」と思った業者さんは、銀河系の外れへとさようなら♪
お客様は普通のことを言っています。
どうせ工事するなら、今までより使い勝手を良くしたいと思うのは当たり前ですからね☆
Dr.マーレなら、幅広く、深い知識、そして豊かな経験から、お客様ご希望通りの改修工事内容を、誰も追いつけないくらいのスピードでご提案致します。
ここからはそんなDr.マーレの、皆さんの心臓を刹那に揺らす改修工事後となります。
↓↓↓↓↓
まずはリモコンから!
新しいリモコンはCHOFU(長府)の「CMR-3102VM」です。
タッチパネルリモコンとなっており、さらに『おうち快適アプリ』でスマートフォンからの操作が可能となります。
これが噂のCHOFU IoT システム(CHOFU'S Internet of Things System)です!!
えっ!?目がチカチカするって??
感電してるかもよ☆
それにしても世の中のモノはどんどん英語表記になっていきますね☆
このリモコンがDr.マーレの段階を踏む工事につれて一括制御可能なリモコンにもなっていきます。
方法は次の段階まで乞うご期待♪
まぁ誰にも教えないですけどね(*´з`)
新しい暖房ボイラは、CHOFU(長府)の「EDBF-1512RG」です。
暖房能力15.0kWで、暖房効率92%のエコフィールです♪
最後に発展途上のシステム全体です。
奥のボイラが今回の工事で変わりましたので、次回以降は手前の制御機器類の改修工事となります。
実はすでに少し手を加えていますが、絶対に見せられません!!
真似されてライバル業者を増やしたくもないですからね☆
まぁ見せても「TESはお任せ」業者は真似もできないでしょうけど・・・。
Dr.マーレのきらめきはたった一瞬ではありません☆
でもこのDr.マーレのきらめきをお客様達にはくたばるまで食べ尽くしてほしいものです♪
会社として目指しているメロウなエンディングまで、Dr.マーレは稲妻のように営業して行きます。
さぁお客様はどうしたい?
返事はいらない・・・。
あっ!!
やっぱり返事はここまで↓
それにしても米津玄師さんの曲ってどれも老若男女問わず、すんなり聴ける曲が多いですね。
このような詩を書ける人間に私はなりたい・・・。
〜Dr.マーレ〜
カテゴリ:
工事例
2021年09月18日
遠距離恋愛の後にご結婚された方は大勢いると思います。
ではその遠距離恋愛、一体どのくらいの距離だったのですか?
Dr.マーレが工事で行った中で今までで一番遠かった場所は、九州にある大分県ですが、距離としては約1,000kmくらいだったと思います。
工具や商品を持って行かなきゃいけないので車で行ったんですが、時間にして約13〜14時間もかかった記憶があります・・・。
でも考え方を変えれば、たった14時間です◎
半日で行けるくらいの距離ですね。
沖縄から北海道の距離だって約2,500kmくらいらしいので、車で約2日です◎
本気になればたった2日後には、恋人の身も心も暖めてあげることができちゃうんです。
こう考えると日本の遠距離恋愛って言っても海外のそれに比べれば近いものです。
日本に生まれてよかったですね♪
と言うことで変な話から始まりましたが、どうもDr.マーレです。
それを踏まえて質問です!
Q.あなたは約8分で1億5000万kmも離れた恋人のもとへ行き、恋人を暖めてあげることができますか?
孫○空の瞬間移動でもできない限り不可能ですよね?
でもそれを可能としてしまうのが「太陽」なんです。
太陽から発せられた『光』は地球の私たちのもとへ約8分で到達し、電気を作ったり、お湯を作ったりすることに力を貸してくれます。
もちろんそれだけではなく、他のことにも多大な影響を与えていますけどね。
そんな太陽の恵みを活かさない手はない!!と開発された朝日ソーラーの給湯設備が、
「SUPER夢太郎」です♪
周囲の草は生い茂り、配管の化粧テープはボロボロに劣化しています。
これも太陽光の影響ですwww
これまた太陽光の影響によりラベルが見えにくくなってしまっていますが、
・石油給湯機付ふろがま「TMS-331WO」
・97年製
と言う表記は見えると思います。
屋内の台所リモコンです。
シールが曲がってるの?
リモコンが曲がってるの??
答えは後程!!
浴室リモコンの写真??
撮るの忘れちまったよ・・・。
ちなみに交換後の浴室リモコンの写真も忘れちまったよ・・・。
新しい浴室リモコンは「YST-2530P」と言うリモコンになりました☆
近年の「給湯器交換屋さん」
※あえて少し見下した表現方法です(/ω\)
は、太陽熱温水器をそのまま利用できる機種でのお見積りをなかなかしてくれません×××
決して意地悪ではありませんよ!?
わからないだけです・・・。
太陽光のように暖かく見守ってあげましょう・・・。
Dr.マーレは、近年の「給湯器交換屋さん」とは違い、しっかりと各メーカーの設備機器を日頃からお勉強しています。
ですのでお客様がご希望であれば太陽熱温水器をそのまま利用できる機種でのお見積りをします!
種類は限られちゃいますけどね(*_*)
そんなDr.マーレがご提案をし、ご依頼をいただいた交換工事内容はこんな感じです!
↓
新しい台所リモコン「CMR-2530P」です。
ソーラモードがスイッチ1つで選べるリモコンです。
浴室と台所とで通話ができる「インターホン機能」が標準で搭載されているリモコンです。
ところで先ほどの答えは、
「交換前のリモコンが曲がってた!」
でしたぁ〜☆
Dr.マーレはリモコン設置の際、必ず「水平器」を使用します。
ですので交換後のリモコンが曲がって見える方は、足元の地面が傾いてる可能性が高いです(p_-)
浴室リモコンの写真はないってばよ!!
新機種はCHOFU(長府製作所)の「KIBF-4565MA」です。
ガス給湯器で言えば給湯能力20号ちょっとの機種です。
給湯器前にすぐフェンスがあったため、排気方向を上に曲げる「排気カバー」を設置しています。
この機種には、本来では給湯器の外側に取り付けるはずの「減圧弁」や「逃し弁」が今回からは内蔵されています。
だから見た目もスッキリですね♪
これで思う存分、太陽からの恩恵を引き続き受けられます◎
近年、世界的にどんどん化石燃料を使用しない「再生可能エネルギー化」が進んでいますが、2021年現在、日本はと言うと・・・、
『全然』
です。
化石燃料使いまくりです。
皆さんご存じの通り日本の技術力は世界に引けを取りません。
だからこそ本当はもっともっと「元気玉」的な自然エネルギー利用の設備を開発だけではなく、各ご家庭に積極的に宣伝、販売し、浸透させるべきなんです。
と言っても各ご家庭の事情もあり、いきなり100%は無理なので、今回の交換工事例のような設備で、少しずつでも意識を持って前に進むことが大切なんではないでしょうか??
お天道様よ、オラに光を分けてくれ!!オラのためだけじゃねえ、「再生可能エネルギー化」のために!!
『赤外線のテクニシャン Dr.マーレ』
カテゴリ:
工事例