2019年04月22日
皆さんどうお過ごしですか?
今日もDr.マーレの施工例紹介の時間がやって参りましたよ◎
今回は、松下電器産業のガス給湯暖房機の交換工事例となります。
その給湯暖房機の名も、
「AT-361RFA-AW2L-C」 です!
経験がない業者さんは工事でやらかしちゃう部類の給湯器となります☆
そんな給湯器がこちら↓
交換工事前 給湯暖房機

『クセがすごい(*_*)』
って言いたくなるような給湯器ですが、Dr.マーレにとってはなんてことはない部類の給湯器です♪

型番はTOKYO GAS 「AT-361RFA-AWL」や、 
「AT-361RFA4-AW2L」と言ったり、 
松下電器の型式では「AT-361RFA-AW2L-C」と言ったりします。
むか〜し国語か古文かなんかの授業で何となく教わった、
「動詞何とか変格活用」
的な感じがしますね( ..)φメモメモ
1996年製造品です。
よく故障もなく使えましたねぇ〜・・・。
マーレのあの年・何の年!?カレンダー
◆アムラーファッションが流行
◆ダボダボズボンを腰で履きこなす「腰パン」が流行
◆「メーク・ドラマ」が流行語に
等です。
う〜ん・・・いわゆるひとつの古き良きジェネレーションのマシーンってやつですか☆
交換工事前 リモコン
縦にSo long な台所リモコンです。
このくらいの年代の給湯器には比較的多い形状です。
交換前の浴室リモコンです。
ひとケタのたし・・・・・・・算でしょう!!
こういうのはご家庭内の幸せ度合いが垣間見えてDr.マーレは個人的に好きです◎
今回の施工でのポイントは1つ!!
【四角い排気口】 です☐
今回のような「PS扉内設置型」の特徴は、扉や鉄板で給湯器が見えなくなり、排気口だけが扉や鉄板から出ている形状となっているところです。

↑こんな感じ
この排気口は、丸い形状の場合が多いのですが、今回の場合は四角い形状のものとなりますね。
↓こんな感じ
この四角い排気口の機種から、最近よく見る丸い排気口の機種へと交換すると、施工後扉や鉄板を閉じる際、かなりの確率で扉や鉄板が排気口に干渉してしまいます。
この場合の対処法として・・・
怖っ!!
Dr.マーレもこのようなことをしている業者さんを何度も見たことがありますが、それはそれはすさまじい光景ですよ(ノωノ)
もう決して給湯器屋さんとは思えないですよ!?
ガンダムやマジンガーZでも作っているのかと思いましたよ・・・。
お客さんに迷惑かけて、工事屋さんも苦労して、何も良いことありませんね×
そんなことが起こりうる給湯器交換工事をDr.マーレが行うとこうなります☆
交換工事後 リモコン
まずは浴室リモコンから!
新しい浴室リモコンは「RC-J101S」で、標準タイプのリモコンです。
台所リモコンは「RC-J112M」というリモコンです。
ガス消費量等が見られて、台所からも呼び出しが可能になった商品です。
交換工事後 温水暖房付ふろ給湯器
新しい給湯器は、ノーリツ「GTH-2444AWX3H-T-1 BL」です。
暖房機能付きの24号フルオートタイプの給湯器です。
ねっ!?Dr.マーレが販売・施工を行うと排気口がちゃ〜んと四角くなっているでしょ!?
イチかバチか丸い排気口の機種で交換工事しよう!!なんて絶対思いませんから('ω')ノ
BL品番だと「FT4215ARS4AW3Q」となります。
品番のクセがすごい(*_*)
ちなみに今回はノーリツ製品での交換工事でしたが、リンナイ製品での交換工事も可能です◎
ご自宅に四角い排気形状の給湯器が設置されている皆さん!!
マーレの場合は見るも無残な工事はせず、スマートな交換工事が可能です。
でも四角い排気口の給湯器の場合は、商品の納期が結構かかることもありますので、是非壊れる前に交換工事に向けた準備をしてくださいね☆
それでは今日はここまで!!
バ〜イセンキュ〜♪
カテゴリ:
工事例
2019年04月17日
皆さんどうもこにゃにゃちは!
地味にすごいと噂のDr.マーレです。
今回は、ガス暖房専用機の交換工事例をご紹介します。
お客様宅はマーレからかなり近い東京都小平市です。
ご依頼いただいた経緯は、
『他社とは違ったご提案をしたから!!』 です。
普通こういうガス機器の交換工事って1社だけ他社と違うご提案&お見積りをしたら、
『この会社だけ違うけど大丈夫なの!?』 って思いますよね!?
でも今回は逆にそのご提案がDr.マーレだからこそできるご提案で、お客様のためにもなる内容のものだったので、お客様はマーレを信用してくださいました。
そんな工事がこちら↓
交換工事前 熱源機
交換前の熱源機は、東京ガスのXS-034RB-Fです。
製造元は高木産業株式会社(パーパス)で、メーカー型番は TP-DN321R-1 となります。
暖房能力3,200kcalの床暖房専用熱源機です。
交換工事前 床暖房リモコン

交換前の床暖房リモコンは、TP-FHR02 と言います。
まぁ・・・昔ながらのよくあるリモコンです。
マーレの豊富な経験・技術が詰まっていますので、何をどうしたかは教えられませんが、地味にすごい(ゴイス〜♪)施工をしました。
この手があったか!!と思うような斬新なご提案&施工です。
しょうがないから交換後の機種だけでも見せてあげるね(^_-)
交換工事後 熱源機

交換後の熱源機は、Rinnai ガス暖房専用熱源機 RH-61W(A) です。
据置台という部材を設置し、その上に熱源機を設置しました。
交換工事後 床暖房リモコン

交換後のリモコンは残念ながら見せられません×
ショナイってやつです(*ノωノ)
でも選定した熱源機だけ見て、経験のある業者様に「おっ!?マーレも結構やるな!」って思ってもらえたら嬉しいです♪
だってこの機種、〇〇〇〇〇〇〇じゃないですか!?
熱源機を見ても何が何だかさっぱりわからない業者様にはどう思われようが知ったこっちゃありません・・・。
こんな感じでマーレはわかる人にしかわからないような地味にすごい内容の工事を、丁寧に、真心込めて行っております。
もちろん好き勝手にやってるわけじゃなく、すべてお客様のためですよ◎
問い合わせの際、1社だけ違う内容のお見積りがきても、まだまだ候補から外さないでくださいね!
もしかしたらそのご提案は素晴らしい内容のものかもしれません◎
でももしかしたら全くの見当はずれのものかもしれません×
これは業者でもない一般のお客様にはわからないことだと思いますし、またそれが当然だと思います。。。
その場合は是非マーレにご相談くださいね☆
何の説明もなしで、金額だけ提示してくるような業者には、高額な機器の交換工事を頼まない方が良いと思います。
マーレの場合は数種類の違った内容のお見積りをご提示する際には、必ずすべての内容についてご説明します。
だってお客様には詳しい内容を知り、どんな工事にするかを選ぶ権利がありますからね!
「こんな方法もあったならこっちの方が良かった(*_*)」
って工事が終わった後に思ってももう遅いですからね・・・。
「安さ」はもちろん、「安心」、「丁寧」、「応用力」がある業者様に是非お願いしましょう!!
「長く使う給湯器、後悔しない業者選びを!」のマーレでした♪
カテゴリ:
工事例
2019年04月12日
『平成』も終盤に差し掛かり、来たる『令和』に向け世の中が慌ただしい今日この頃ですが、皆様はどうお過ごしですか?
Dr.マーレはと言うと・・・普段通り多数のお問合せや工事で慌ただしく過ごしております。
あれもこれもDr.マーレを信頼し、ご愛顧いただいている皆様のおかげでございます。
と言う固い挨拶は抜きにして・・・
皆さんどうも!いつものDr.マーレっす!!
今回は、暖房機能付きの給湯器の交換工事例でいきます☆
お客様宅は東京都西東京市(旧田無市)で、飛ぶ鳥を落とす勢いで人気上昇中の女優・永野芽郁さんや、今や世界で活躍する歌手・きゃりーぱみゅぱみゅ(正式名:きゃろらいんちゃろんぷろっぷきゃりーぱみゅぱみゅ)さんの出身地でもあります。
すでにキーボードに打ち込む指が悲鳴を上げがちですが、どうぞ最後までお付き合いください・・・。
交換工事前 給湯器

交換前の給湯器は、ノーリツのガス温水暖房付ふろ給湯器、GTH-2413SAWXHです。
配管カバー付きの屋外壁掛設置となっております。
東京ガスの型番だと、FT-368RSA-SW6Q となります。
製造年月は2002年5月です。
【マーレのあの年・何の年!?カレンダー】
◆東京都千代田区で全国初の歩きタバコ禁止条例が成立
◆「タマちゃん」が新語・流行語大賞の年間大賞を受賞
◆住民基本台帳ネットワーク開始
というような感じです。
タマちゃん・・・お元気でしょうか??
交換工事前 リモコン

交換前の浴室リモコンは、FBR-A98A-Vです。
お馴染みすぎてもう何も言うことがありません。
交換前の台所リモコン、FKR-A98A-SVです。
・・・・・・・・・・('×')。
交換前の床暖房リモコン、RCS-DSC-C-RB×2台です。
またの名を、DユカコントローラーC-RBと言います。
右がダイニング、左がリビングでした。
今回の工事のポイントは、特になし!!
まぁDr.マーレが施工するんだもん・・・高品質に決まってます◎
強いて言えば給湯器の下の地面がコンクリート打ちだったので、ドレン排水管を3m程勾配をつけながら近くの雨樋まで延長したことでしょうか?
でないと地面がびしょびしょになってしまいますからね。
もちろん追加費用は「0円」でございます♪
工事自体は何も問題がなく(と言っても毎回問題ありませんが◎)、スペースも広かったので、作業もしやすかったです。
ということで交換後の機器類をご覧あれ!
交換工事後 リモコン
交換後の床暖房リモコンの写真を撮り忘れてしまいましたので、岡山県倉敷市、美観地区の美しい風景をご覧ください(+o+)
ちなみに新しいリモコンは、RC-D804TC R30 です。
温水温度60℃対応の室温センサーがある床暖房リモコンです。
交換後の台所リモコン、RC-J112MEです。
エネルック、エコスイッチ付きの標準リモコンです。
新しい浴室リモコンはRC-J101SEです。
いつもながら完璧な防水処理です♪
交換工事後 給湯器
新しい給湯器は、ノーリツ温水暖房付ふろ給湯器、GTH-C2450SAW3H-1 BLです。
交換前と同じ24号、オートタイプの機種で、エコジョーズ化されています。
BL品番は、FT4217ARSSW3CM となります。
東京ガス様等に問い合わせると、このような型番でお見積りがくることもあります。
工事完了後、お客様はインターネット業者であるにも関わらず、住宅設備に詳しく対応も施工も丁寧なマーレに驚いていました♪
このギャップこそがマーレの人気の秘密です(^_-)
『ギャップ萌え』って言葉はマーレのためにあるんではないでしょうか??
今回もお客様に満足していただけましたのでマーレとしては合格です◎
決して不合格があってはいけませんけどね×
それでは今回はこのへんで失礼こかせていただきます。
設備業界の優等生Dr.マーレ
カテゴリ:
工事例