2020年04月06日
東村山〜、庭先きゃ、多摩湖〜♪
と、東村山音頭で始まりましたDr.マーレの施工ブログへようこそ!!
昨年度末のとても悲しい出来事を乗り越え、令和2年度1発目の施工例と参ります☆
施工タイトルにも入れましたように、
「もうこんな時代なんだ・・・」
と言うような施工例とさせていただくため今回は、
❝ヒートポンプ給湯機!すなわち『エコキュート』❞の施工例とさせていただきます。
お客様宅は国民的コメディアン、志村けんさんの出身地である東村山市でしっ!
実はDr.マーレはすでにエコキュートの交換工事を多発しているのですが、施工例に載せない理由は、
●まだまだガス、石油給湯器の需要が圧倒的に多いから
●ただ単に施工例を載せるのがめんどくさいから
の2つでしっ!
しかし!!でしっ!!!
すでに時代はエコキュートが壊れる時代に突入しているんです。
壊れる時代に入ったということは、そこにはDr.マーレを待っているお客様達がいるってことですよ!?
だとしたら器具が重たいだの施工例を載せるのがめんどくさいだのピーピー言ってる場合じゃありませんね!?
と言うことでお待たせ致しました♪
エコキュート時代の夜明けゼヨ!!
交換工事前
システム全体

交換前のヒートポンプ給湯機は、Nationalのシステム品番「HE-K37AQS」で、高圧力型のフルオートタイプの給湯機です。
貯湯ユニット
(写真奥のでっかいの)


交換前の貯湯ユニットの品番は「HE-K37AQ」です。
屋外設置専用で、タンク容量は370Lです。
370Lはだいたい3〜5人家族で使用される容量です。
ヒートポンプユニット
(写真手前のエアコン室外機みたいなの)

交換前のヒートポンプユニットは「HE-PK45A」と言います。
中間期の消費電力は0.915kWで、加熱能力は4.5kWです。
つまり!!
エネルギー消費効率「COP(Coefficient Of Performance)」が『4.9』ってことです☆
エコキュートは消費効率がいいよなぁ〜♪
ガス給湯器のエコジョーズや、石油給湯機でのエコフィールとは次元が違います♪
1の投入エネルギー(消費電力)に対し4.9倍の仕事(加熱能力)をするわけです◎
まるでDr.マーレのような仕事ぶりです♪でしっ!
台所リモコン

浴室リモコン

交換前の台所、浴室ボイスリモコン「HE-RQVAW」です。
「ふろ自動」「お湯増し」「呼出」「追いだき」等一通り必要な機能は揃っています。
このすんばらしい機種を、お客様のご希望で今度はCHOFUのエコキュートに交換します。
Dr.マーレがご提案しなくともCHOFUを選ぶなんて、お客さん!通ですねぇ〜◎
エコキュートの交換工事には絶対に現地調査が必要です。
理由は・・・一回見ないとダメだから・・・です。
とにかく現地調査もしないまま工事を請ける業者は危険すぎます ×××
Dr.マーレはきっちり現地調査し、きっちり追加費用がかからないお見積りをして、きっちり交換工事を行いました。
↓それでは施工後をご覧ください↓
交換工事後
台所リモコン

交換後の台所リモコン「CMR-2543P」です。
「ふろ自動」「沸き増し」「ecoとく」「ナビ」「給湯温度▲▼」「通話」とあります。
「ecoとく」の説明は後程↓
浴室リモコン
交換後の浴室リモコン「YST-2533P」です。
「ふろ自動」「追いだき」「高温たし湯」「ecoとく」「通話」とあります。
ちょー光ってます☆
2つ合わせてフルドットマトリクス仕様、ecoとくフルオート用インターホンリモコンセット「DR-96P」でしっ!!
↓【「ecoとく」の説明】↓
「さぁお兄ちゃんがお風呂から出たわ。もうあの子ったら毎晩遅くに入って・・・。浴槽にはまだ暖かいお湯がたくさん入っててもったいないわ・・・。ecoとくで浴槽のお湯の熱を再回収しちゃいましょ♪」
と言うのが「ecoとく」です◎
エコキュートって電力をそんなに使わない時間帯とか、電気契約によっては夜間に次の日の分のお湯を貯湯ユニットに時間をかけてせっせと作るんです。
だからお湯を作る時間が減れば減るほど電気代が安くなります◎
お湯を作る時間を減らすには、
『お湯を使わないことが一番』
なのですが、それだったら給湯設備の意味ないじゃ〜ん!!ってなっちゃいます・・・。
ではその他の方法でお湯を作る時間を減らすには、
『貯湯ユニット内のお水をあらかじめぬるくしておく』
ことが重要なんです!!わかります!?
「ecoとく」は浴槽内に残った暖かいお湯の熱を、翌日のためにスタンバってる貯湯ユニット内の冷たいお水に伝えることで、「冷たいお水」を「ぬるいお水」へと変化させます。
そうすることで本来は、
「冷たいお水」→「熱いお湯」
にするための電力が、
「ぬるいお水」→「熱いお湯」
にするための電力で済むため、
「冷たいお水」→「ぬるいお水」
にするための電力が削減できちゃうってことなんでやんす。
数学みた〜い(*_*)
つまり「eco」で「とく」ってことなんです!!
では続きです↓
ヒートポンプユニット

新しいヒートポンプユニットは、CHOFUの「EHPE-4550S」です。

中間期標準加熱能力は4.5kWで、中間期標準消費電力は0.940kWです。
計算するとCOP「エネルギー消費効率」は『約4.8』となり、交換前の機種よりは若干落ちます。
そこはその代わり「ecoとく」でじゅうぶんカバーできますね♪
貯湯ユニット

新しい貯湯ユニットは、CHOFU「ET-3703BZPS」となりました。
交換前と同じ370Lタイプで、このCHOFUの貯湯ユニットの特長と言えば「地震に強い4本の固定脚!!」
実はエコキュートの貯湯ユニットって不安定な3本脚が多いんですよ・・・。
今回のお客様はこの「安全性」に惚れてCHOFUを選びました◎
Dr.マーレに施工をご依頼いただいたのも「安全性」に惚れたとのことです♪
システム全体

ヒートポンプユニット(写真手前)と貯湯ユニット(写真奥)のセット品番で「EHP-3703BZPS」となります。
高圧パワー給湯300kPaで、省エネ性、耐震性、快適性を兼ね備えた『プレミアムモデル』のシロモノでしっ!!
なんと年間給湯保温効率4.0ですよ!!
う〜んプ・レ・ミ・ア・ム♡
工事はもちろん安心、安全、安価に無事完了しました♪
安価って言っても安売りしかできない業者が行うバカみたいな安売りはしてませんよ×××
『適正価格』とでも言っておきましょうか◎
それよりかは安いか・・・。
とにかく!!
時代は「電気」へと移り変わっていきます。
これはもう避けられません。
でも10数年前とは違い、近年のエコキュートはCHOFUはもちろん各メーカーで良い商品が出てきております。
「どのメーカーがいいの??」
「違うメーカーでも交換できるの??」
「ガス、石油給湯器からでも交換できるの??」
新しいものを買おう!と思ったとき、様々な疑問、不安が出てくると思います。
Dr.マーレにご相談いただければ、その疑問や不安を払拭し、あなたの家にピッタリと合うエコキュートをご提案させていただきますよ♪
現在当たり前に存在している人・物は、悲しいことにいつかはなくなっていってしまうものです。
諸行無常とでも言うんでしょうか?
でもその反面、新しい物、命など皆から歓迎されながら生まれてくるものもたくさんあります。
このエコキュートも、きっとその部類に入り、これからもっと皆さんのお役に立ち、将来なくてはならない存在になっていくことでしょう。
そんなエコキュートの工事はこのDr.マーレにちょいとちょっくらちょいとちょいと相談してね♪
さぁ今年度も頑張りましょう!!
その他のエコキュート交換工事例は
カテゴリ:
工事例
2020年03月05日
毎度どうもお世話になります。
負けず嫌いで有名なDr.マーレです。
今回はノーリツの「ガスふろ給湯器」と、東京ガスの「ガス暖房専用機」の同時交換の施工例となりますよ。
なんてことはない普通の交換工事内容なんですけど、このDr.マーレの執念がそうさせた・・・。と言う内容となっています。
さぁご覧あれ!!
執念爆発前
暖房熱源機

交換前の暖房専用機は、東京ガス(松下電器産業)の「AS-1201ACS-W6」です。
❝あっち向いてホイ設置❞されていますね。
設置基準上は正面向きでも問題なかったのですが、なぜ横向きになったのでしょう?
横向きにしたせいで雨どいに排気があたるため、排気を上に出す「排気カバー」の設置を余儀なくされています。
床暖房4回路+浴室暖房乾燥機が設置されていました。


2005年2月製造品ですね。
「各国目標を立てて温室効果ガスを削減しましょう!!」という「京都議定書」が発行された年です。

床暖房リモコン「AユカコントローラB-R30K」です。
A/B切替機能付きのリモコンです。
このリモコンを含み合計3個設置されていました。
ふろ給湯器

交換前の機種は、ノーリツ「GT-2428AWX」でした。
型番の通り24号、フルオートタイプの給湯器です。

こっちは2004年の4月製造です。
松下電器産業のFF温風機に欠陥が見つかりリコールが開始された時期です。
ガス器具って怖いね(*_*)

交換前の台所リモコン「RC-7501M-2」です。
なんかロボットみたいな型番ですね(笑)

交換前の浴室リモコン「RC-7501SV-2」です。
ご覧の通りテレビ付きリモコンです。
テレビデオ的な発想で言えば、❝テレコン❞かな!?❝リモビ❞かな??
今回はこの❝テレコン❞の交換作業中にDr.マーレの執念が爆発しました☆☆☆!!
と言うのも浴室リモコンの裏側って水の侵入を防ぐ両面テープみたいな「気密パッキン」と言うもので浴室壁にピッタリと貼り付けられ、さらにビスで固定されています。
交換の際は、一度この古い気密パッキンを剥がし、その上から新しい浴室リモコンを設置します。
業者さんならわかると思うけど、この気密パッキンってなかなか取れないんですよ・・・。
しかも今回は❝リモビ❞から普通サイズのリモコンへの交換なので、大きさは小さくなります・・・。
したがって・・・完璧に気密パッキンを剥がさないと跡が残ってしまうのであります!!
剥がし跡の上から被せて取り付ける交換用の化粧プレートもメーカーから出てはいるんですが、Dr.マーレが嫌いな「交換しましたよ感」がどうしても出てしまいます・・・。
Dr.マーレがいつもこだわっている「最初からこうだったんじゃないか感」を出すための残る方法はただひとつ・・・。
『浴室壁に傷をつけない様に執念で気密パッキンを綺麗に剥がすこと!!』
であります!!
さぁやったぞ!!
見てみんしゃい↓
執念爆発後
ふろ給湯器

新しい浴室リモコンは「RC-G001SE」です。
ノーリツの高機能標準リモコンである「Gシリーズ」のリモコンです。
黒い気密パッキンは跡形もなく剥がされ、リモコン本体は見事に「最初からこうだったんじゃないか感」を醸し出し、リモコン左上の「eco☆careセンサー」も一段と輝いている気がします☆
Gシリーズリモコンを設置するのに「交換しましたよ感」を出してしまうのは申し訳ないですからね。
これぞ【執念の「G」】でございます!!
台所リモコンは「RC-G001M」です。
相棒である「G001SE」が見事に取り付けられ、「G001M」も心なしかDr.マーレに向かってニッコリと微笑んでいるように見えます♪


交換後のガスふろ給湯器はノーリツの「GT-C2462AWX」です。
24号、フルオートタイプで、エコジョーズになりました!
お客様宅のお風呂を長い間みまもり続けてくださいね☆
暖房熱源機

新床暖房リモコン「FC-W09DR」です。
交換後ももちろんA/B切替機能付きの床暖房リモコンです。
しっかり初期設定し、今までと同じようにご使用いただけます◎


新しいガス暖房専用熱源機は、リンナイの「RH-101W2-6(A)」です。
設置向きを正面向きにしました。
さりげなく本体下の「アングル架台」も調整し、問題なく設置できております。
工事完了後、お客様は、
「何より浴室リモコンがキレイに設置してもらえたのが嬉しい♪」
とのことでした◎
化粧プレートを使って簡単に工事を終わらせることもできました。
しかしDr.マーレは、
「交換しましたよ感」
ではなく、
「最初からこうだったんじゃないか感」
にこだわって工事は行いたいと考えています。
Dr.マーレもお客さんの立場だったら絶対その方が嬉しいですからね♪
工事する度にチグハグな設置形状にされたらなんだかスッキリしません・・・。
と言うことで今回は普通の交換工事でもDr.マーレなら、
「執念さん♪やっておしまいなさい♪」
と言う内容の施工例の紹介となりました◎
ドラゴンボールZが『復活の「F」』なら、
Dr.マーレは『執念の「G」』と言うことになりますね。
この施工例をご覧になっている執念の工事業者さんへ・・・
「いちおう最後に聞いておこう・・・どうかな、僕の下で働いてみる気はないか? By フリーザ様」
ウソみたいな工事をさせる下級業者で工事だけを請け負っているエリート上級工事業者の皆さん!
あなた方も、お客様のため、ご自身のため、将来の設備業界のためにマーレネットワークに入り、共に腕を磨きませんか??
結構本気で言ってます(^_-)-☆
よかったら連絡くださいね♡
Dr.マーレより
カテゴリ:
工事例
2020年02月28日
皆さんお元気ですか!?
Dr.マーレは花粉にも負けずに頑張っております。
今回の施工例は、そんな花粉の季節には欠かせないガス温水式浴室暖房乾燥機が設置可能な給湯器、すなわち、
「ガス温水暖房付ふろ給湯器」
またの名を
「ガス給湯暖房用熱源機」
の交換工事となります。
お客様宅は神奈川県川崎市にあるマンション「パークスクエア多摩川」です。
ちょっとDr.マーレらしい施工内容となっておりますので、どうぞ最後までお付き合いくださいな☆
交換工事前
※2019年2月に行った施工です。
温水暖房付ふろ給湯器
型番

交換前の給湯器は、東京ガス「FT-368RSA9-AW6Q」です。
つまりノーリツのガス温水暖房付ふろ給湯器「GTH-2413AWXH-H」でした。
ご存知の通り24号のフルオート、上方排気型の機種です。
台所リモコン

台所リモコン「FKR-A98A-SV」です。
ノーリツ型番では「RC-6312M」です。
浴室リモコン

交換前の浴室リモコン「FBR-A98A-V」です。
つまりノーリツ型番で言うと「RC-6308S」となります。
床暖房リモコン


交換前の床暖房リモコン「DユカコントローラB-RB(RCS-DSC-B-RB)」です。
はいはい「Dユカ」ね♬
洗濯注湯ユニット

今回は「洗濯注湯ユニット」が設置されていました。

型式は「RCS-4」です。
2000年製造品です。給湯器と同じですね☆
ところで洗濯注湯ユニットとは、

9
↑このように洗濯機用水栓周辺にリモコンが設置してあり、

↑のように
・残り湯洗い
・湯洗い
・水洗い
の洗濯モードを選択した後、お洗濯をする設備です。
1つの洗濯機用水栓から、浴槽の残り湯、新しいお湯、新しいお水を選択してからの洗濯が可能ですので、
「まぁ!なんて画期的!!」
とお洗濯好きな方から喜ばれていた設備です。
今回の洗濯注湯ユニットリモコンは「RC-6013A-1」でした。
(↑センタクって何回書きました?)
そこで今回のお客様のご希望は、
1、マンション用エコジョーズにしたい
2、フルオートとオートの違いをすべて理解した上で機能を決めたい
3、床暖房リモコンは「同じ機能」の床暖房リモコンに交換したい
4、洗濯注湯ユニットを今後どうするか相談したい
でした。
上記の1、2に関しては素人業者にはすでに無理ですが、普通の業者でしたら可能な内容です。
Dr.マーレの力(←カタカナのカじゃないですよ!Powerの「力」の方です!)が発揮されたのは3、4の内容です。
3、床暖房リモコンの選定
普段何気なく使っていたり、業者が取り付けてる床暖房リモコンですが、床暖房リモコンにも細かな機能設定があることを知っていますか?
今回のお客様はそれをご存知で、だからあえて「同じ機能」がご希望だったのです。
他の業者にも希望は伝えたそうなのですが、どの業者も「違う機能」の床暖房リモコンをお見積りしてばかり・・・。
一体現代の設備業者は何をやっているのでしょうか?
給湯器本体しか同じ機能のものを選べないのでしょうか・・・。
だからDr.マーレはそのような業者のことを「シ・ロ・ウ・ト♡」って言ってるんです。
それに違うなら違うで、既存の床暖房リモコンからの違いのご説明をしないとお客様からしてみれば、
「今までと違う・・・。」
となってしまうんです。
この内容は格安業者では一切できません×××
何も知らないってこともありますが、それより床暖房リモコンを見積りに入れると当たり前ですが価格としてはその分高くなりますね。
安さで勝負しかできない格安業者にとっては一大事です!
だから床暖房リモコンを「再使用」します。
「再使用できますよ〜♪」
なんて簡単に言っているみたいですが、再使用できない床暖房リモコンがあることを知らないんでしょうか??
この辺からもまったく何も考えずに業務をしていることが丸わかりです。
よかったら格安業者で問い合わせの際に、
「絶対に再使用できるんだな?できなかったらどうするの!?」
って言ってみてください♪
途端に狼狽するでしょう。
Dr.マーレはすんなり「同じ機能」の床暖房リモコンのお見積りです◎
4、洗濯注湯ユニットのご提案
お客様は洗濯注湯ユニットを今後どうすれば良いのかわからなかったため各業者に相談をしています。
それが各業者、
「撤去しますよ!!」だの、「付け替えるなら+〇〇円ですよ!!」だの、「そのまま再使用します!!」だの・・・。
だから話を聞けって!!
「相談したい」って言ってんじゃん!!
お客様が求めているのは、今後のことを考えて撤去なのか、交換なのか、再使用なのか、業者から見てどう思います??
ってことでしょ!!
しっかり聞かれたことに対しての回答をしましょう☆
Dr.マーレは各業者がとる回答方法の、
「この内容で売りたいから」
ではなく、
「撤去したらどうなるか」
「交換したらどうなるか」
「再使用したらどうなるか」
の説明を具体的にした上でお客様に回答しました。
結果は・・・
教えられません×××
Dr.マーレの施工ブログは、今回のような工事をどうすれば良いのか見当もつかない素人業者に見られる傾向があります。
そんな業者にノウハウをパクられては困りますので気になる方は直接お問合せください。
それでは交換工事後をご覧ください♪
交換工事後
床暖房リモコン

新しい床暖房リモコンです。
型番は記載しませんが、きっちり交換前のものと「同じ機能」の床暖房リモコンです。
浴室リモコン

新しい浴室リモコンは「RC-J101SE」です。
いつも通りのノーリツ標準リモコンです。
液晶が半分消えませんように・・・。
台所リモコン

台所リモコン「RC-J112ME」です。
マンションでこのリモコンはなかなかお目にかかれません。
何故なら・・・マンション用エコジョーズのリモコンだからです◎
浴槽三方弁ユニット

マンション用エコジョーズには欠かせない浴槽三方弁ユニット「CVU-1」です。
もうDr.マーレなら施工は楽勝なので施工風景も載せません・・・。
温水暖房付ふろ給湯器

新機種はノーリツの「GTH-CV2450SAW3H-H-1」となりました。
フルオート、オートの違いを説明した結果「オートでじゅうぶん!」と言うことで、24号のオートタイプとなりました。

BL品番は「FT4217ARS9SW3TM」となります。
暖房能力はあえて落としちゃってます♪
他社がよくやる、
「配管の本数が〇本だから」と言う理由ではなく、
「暖房能力は〇〇kWでじゅうぶんだから」という理由です◎
配管の本数が少なくても場合によっては能力を落とすと暖まらなくなる場合があります。
「配管の本数」ではなく「暖房能力」で機種を選定できる業者が安心ですね♪
お客様からは、
「マーレさんにお願いして本当によかった♪他社さんだったら希望と違うものを知らずのうちに取付けられていたんですね。詳しく説明してもらえて助かりました♪でもそう考えるとインターネット業者って本当に怖いですね・・・。」
と言っていただけました♪
この言葉本当に嬉しいのですが・・・マーレもインターネット業者です・・・。
インターネット業者がすべて「怖い」「不安」「信用できない」となってしまった原因はここまで書けばもうおわかりだと思いますが、もはや今の時代仕方がない部分もあると思います。
でももうちょっと綺麗な心で「人間味」のある仕事をやって欲しいですけどね・・・。

Dr.マーレはこの綺麗な夜景のように綺麗な心でこれからも「人間味」溢れる営業ができたらいいなって思います。
インターネット業者の場合、工事までの期間は基本的にお互い顔も見えません。
安全に問題なく交換工事を行うことはもちろん第一に大切ですが、それまでに如何にお客様に信用してもらい、如何に安心していただけるかも大切だとDr.マーレは思っています。
そのためにDr.マーレはご説明、ご提案の手を抜きません☆
マーレは説明が長い(>_<)
って思う方もいらっしゃると思いますが、これはやめてあげません。
Dr.マーレの人間性を少しでも読み取っていただけたらと思いながら日々施工例のご紹介をしております。
安心したい方は一度お問合せください☆
長ったらしいご提案やご説明をさせていただきます♪
では今回はこれにてドロンさせていただきます☆
【川崎の夜景をあなたに】のDr.マーレでした♪
カテゴリ:
工事例