2020年04月12日
皆さんこんにちは!ひとつ人より力持ちのDr.マーレです。
今回はそんな力持ちのDr.マーレでさえ2人作業とする、スリムタイプの給湯暖房用熱源機の交換工事例となります。
早速見ておくんなましぃ〜☆
※2018年の10月の工事です。
交換工事前 給湯暖房用熱源機


交換前の機種は、東京ガスの「XT4205LRSAW3C」です。

製造元はパーパス(高木産業株式会社)で、メーカー型番は「GH-S247ZWS」です。
それぞれの型番から、エコジョーズの24号、フルオートタイプの機種と言うことがわかります。

「スリムタイプ」と言うことで、かなりの確率で狭所に設置されています。
しかもこれが重い(*_*)
マーレの場合は必ず2人作業です♪
以前海賊みたいな身なりの格安販売店の下請け工事屋さんから「こんなのも1人で持てないようじゃ工事にならんぜ!ゼハハハハ!!」と言われたことがあります。
Dr.マーレからそんな下請け工事屋さん達に一言・・・。
「そんなの関係ねぇ〜!そんなこと言ってるから下請け止まりなんじゃい!!どんだけぇ〜!?」
Dr.マーレは、
「1人で持てないから2人で」
と言うことではなく、
「商品や住宅に傷を付けないための安全対策として2人で」
と言っているんです。
持てる、持てないのように、何でもすぐに自分基準で話を進める業者さんは、一生粗悪な安売り店の安い工事をしててくださいな♪
交換工事前 台所リモコン

交換前の台所リモコンは、「XKR-A06A-SV」です。
パーパスでの型番は「MC-664」です。
普通の台所リモコンですが、Dr.マーレが交換すれば高品質施工の台所リモコンに変わります♪
交換工事前 浴室リモコン

浴室リモコンは「XBR-A06A-V」と言います。
パーパス型番は「FC-660」です。
これくらいはDr.マーレ1人でも持てますよ☆
先ほども書いたように、Dr.マーレは新しい機種に傷、へこみを付けない様に本当に注意します。
新車が納車された!!ってウキウキ気分で乗ったらボディに傷がっ( ゚Д゚)
ってことがあったらすっごいがっかりですよね・・・。
って言うか新しいの持って来い!!ってなりますよね!?
そうなったらマーレとしても大きな損失になりますので、細心の注意を払います。
ってことで2人作業とするんですよ◎
自分がされてイヤなことは人にしてはいけません×××って習ったし・・・。
でも平気で工事中、商品に傷を付けて黙って帰る業者さんもいますよ・・・。
さぁ〜て工事完了後です♪↓
交換工事後 浴室リモコン

新しい高品質施工の浴室リモコン「BC-230V」です。
水はもちろん、小さなホコリまでをも通さない完璧なコーキングです☆
10数年後またお会いしましょう♪
交換工事後 台所リモコン

高品質施工後の台所リモコン「MC-230V」です。
適正工具による完璧な接続端子の交換を行い、丸い地球上では不可能と言われていますが「水平」に設置されております◎
う・う・美しい(*'ω'*)
交換工事後 給湯暖房用熱源機

新機種はリンナイの「RUFH-SE2406AW2-3」です。
交換前と同じ、エコジョーズ、24号、フルオートタイプです。

BL品番は「HT4217LRSAW3CM」となります。
暖房能力が大きすぎなのがちょっともったいないですね・・・。
リンナイさん!もうちょっと熱出力のバリエーション増やしません!?

見よ!この傷ひとつない商品の美しさ☆
昔、マーレが下請け専門の工事屋時代はインターネット格安販売店によく「設置できて問題なく使えれば何でも良い」と言われたものです。
でも近年はさらにインターネット業者が増え、
「設置ができて問題なく使えれば何でも良い」
の、
「問題なく使えれば」
が無くなり、
「設置できれば何でも良い」
と言う酷い販売スタイルとなっています。
たしかに販売店側は工事が終わればお金をもらえるんですから、商品に傷がついていようが、施工不良があろうが、ガス機器設置基準に違反した工事であろうが、それらには興味ないですよね・・・。
問題が起きたら施工を担当した下請け工事業者の責任にしますからね・・・。
下請け工事業者だって問題が起きない工事であればお金をもらえるんですから、最低限の施工で完了させるスタイルですよね。
傷があっても、仕上がりが汚くても、水漏れ、ガス漏れがなく、お湯が出れば工事完了です。
皆さんもうそんな時代終わりにしませんか??
Dr.マーレの経験上、最近のネット業者は、販売・施工共に、自分がされてイヤなことを平気で人に行い、いざ自分がされたらここぞとばかりに文句を言うスタイルで営業をしています。
Dr.マーレはそんな業者と一緒にされたくありませんし、お客様にそんな業者に依頼して後悔して欲しくもありません。
「業者の見極めが難しい(>_<)」
と思った方!
まずは業者選びの候補の中の1社にマーレを入れてみてください。
他社様との違いを見せつけてあげますよ♪
❝人にやさしく❞のDr.マーレより
カテゴリ:
工事例
2020年04月10日
どうも皆さん体調はいかが?
今日は以前マーレが工事したお客様宅の
❝お隣さん❞
からご依頼いただきました手直し作業のご紹介をさせていただきます(ー_ー)
ある日お客様宅へ到着し、挨拶を済ませ、
「さぁ工事頑張ろう!!」
と思った矢先に、フェンス越しから70代くらいのご婦人から声をかけられました。
ご婦人 → 婦
Dr.マーレ → マ
お客様 → 客
婦「ひょっとして給湯器の交換??」
マ「そうです。すみませんお騒がせします。」
客「すみませんね〇〇さん、給湯器の調子が悪くなっちゃって、工事してもらうんです・・・。」
婦「ちょうどよかった!!」
マ・客「えっ??」
婦「うちも2年前くらいに交換してもらったけど、ちょっとお風呂のリモコンが大変なことに・・・、後ででいいから見てもらえますか?」
マ「わかりました。じゃぁ工事が終わったら声かけさせていただきますね!」
客「それだったら先に〇〇さんのお風呂見てあげてくださいよ。」
婦「それは悪いわよ!あとで見に来てもらえます?」
客「いいわよ〇〇さん!私今日一日家にいるんだもん。そうしてあげて!」
マ「大丈夫ですか??」
客「いいっていいって!見に行ってあげて!!」
と言うような流れで先にお隣さんのお風呂を見に行くことになりました。
補修前

2年前に交換したとのことだったので、リモコンは「BC-220V」が設置してありました。
※もちろんご婦人には撮影の許可を得ています。一見何も問題ないように見えますが、近寄って見ると大変なことになっております。

リモコン左下部分の浴室壁が傷だらけです( ゚Д゚)
傷だらけなのは「ローラ」だけではありません・・・。

リモコンの下に関しては完全に浴室パネルの防水フィルムがはがれてしまっています。
さてはリモコン交換の際、古いリモコンを無理やり撤去し、はがれてしまったんでしょう・・・。
粗悪な業者がやってしまう「浴室リモコン交換あるある」です。
実はDr.マーレも初心者だった数十年前にやっちゃったことがあります・・・。
その時はリモコンで隠れましたけどね。
それにしてもひどい・・・。
しかもこれで工事を完了しちゃってるのがさらにひどい・・・。
マ「リモコンより大きく傷が入っちゃってるので、これは一度リモコンをはずして、浴室壁パネル用シートを壁全面に貼るか、化粧プレートとかを一度貼ってからリモコンを取り付けないと隠れませんよ。交換工事をした業者負担で直してもらうことができるんじゃないですか?」
婦「実はね・・・、工事してもらった業者に言ったらこれを送ってきて、手直しに行く日程はまた連絡しますって言われてそれっきりなの・・・。補修してもらうとかでまたあの業者に連絡するのももうイヤだし、もう色々な人が工事で来るのもなんかイヤで・・・。」
完全に《業者不信》になってしまっていました。
聞いたところ浴室リフォームを4〜5年前に行ったばかりとのこと。
現実的に考えれば、ご婦人にとっては最後の浴室リフォームだったかもしれません・・・。
本当にひどい話です(+_+)
最低です。
外道業者です。
同業者として恥ずかしいです・・・。
いやいやこんな業者はDr.マーレの同業者じゃありません×××
これこそが俗に言う「給湯器屋」、または「器具屋」です。
給湯器交換しかできず、その他の設備、住宅、商品構造については何も知識がなく、ただ給湯器、リモコンを交換するだけ・・・。
そもそも交換すらできていないので、この業者はただの『害』でしかありません。
皆さんもそんな『害』の「給湯器屋」に工事を頼むのはダメ!絶対!!
よかったら連絡ください。この業者の名前教えます!!
さて、本題に戻ります。
「これを送ってきて〜」と、ご婦人が持っていたのは、リンナイで販売している「浴室テレビ取替用化粧プレート❝DSP-550❞でした。」
これなら傷は隠れます。
でもそもそも普通に工事してれば必要なかったのに・・・。
と思っても仕方がないので、「DSP-550」を使い、補修作業をすることを決意致しました!!
まずは浴室リモコンをはずしましょうかね・・・。
「なんじゃこりゃぁ!!」と松田優作さんもビックリのケチョンケチョン具合です。

角度を変えてもひどいことに変わりはありません・・・。
何がどうしてこうなった?
リモコン交換七不思議に認定でしょうね。
何かをごまかそうとしたんでしょう・・・。
でもできなかったんでしょう・・・。
わかる方にはわかるかもしれませんが、浴室リモコンの裏側には「気密シールパッキン」という簡単に言えば両面テープが付いています。
それもありません。
何故それを付けなかったのかもわかりません。
どうやってまた設置し直そう・・・??
しょうがないので化粧プレートの裏側はしっかりシリコンコーキングして、リモコンの裏側にはキッチンパネル等にも使われる「仮おさえテープ」を貼り付け、浴室壁に再度設置し直しました。
設置後、周りには入念に再度シリコンコーキングをして、絶対にリモコンや化粧プレートの裏側に水が入らないようにしました。

ご婦人はとても喜んでくださいましたが、なんかもったいないですね(*_*)
完全にDr.マーレの嫌いな「工事しました感」が出てしまいました・・・。
婦「お代はいくら??」
と聞かれましたが、
マ「1時間弱の工事だし、結構です・・・。」
と答えてしまいました・・・。
本当はもらうべきなんですけどね・・・。
なんか本当に心が痛くて・・・。
その代わり、高級そうなプリンと、栄養ドリンク、ポチ袋にてチップをいただきました(^^♪
これが変な業者に頼んだ結末です。
安いかもしれませんが変な業者に頼むと、住宅への傷、このご婦人のような心の傷、無償の作業を行ったDr.マーレの心の傷、もともとのマーレのお客様への時間の傷、等様々な傷を負わされる結果となる可能性があります。
皆さんもこのような『様々な傷』を負わされない様に、業者選びは本当に慎重に行ってください。
現在進行形でこの業界での粗悪業者出現率は上昇しています。
新型コロナ同様に粗悪業者出現もいつか終息をむかえる日がくるのでしょうか・・・。
「給湯器屋」に素取替工事を行わせるのではなく、「プロの設備屋」に給湯器工事を行わせましょう◎
『生命も、心も、この愛ささげる、傷だらけのマーレ 』 より
カテゴリ:
工事例
2020年04月08日
皆さんどうも!!
今年度こそは、色々なメーカーでの施工例をいっぱい載せようと今のところは思っているDr.マーレです。
と言うことで今回はパロマで行きます♪
だってパロマの施工例を載せないと某営業所長のHさんが怒るんだもん・・・。
普段ノーリツ、リンナイ、CHOFUを選定することが多いDr.マーレだって、パロマをお客様におすすめし、たまには普通のガスふろ給湯器の交換工事だってやります♪
ということの証明になればと思い今回の施工例とさせていただきます。
交換工事前
※2018年11月の施工例となります。給湯器本体

交換前の給湯器は、パロマの「FH-201AWD」です。
何の変哲もないガスふろ給湯器です。

給湯能力20号のオートタイプの機種で、2002年、5月製造品です。
ガスの種類は、選ばれし者にしか接続工事ができないLPガス(プロパンガス)です。
格安ネット販売店から送り込まれてくる下請け工事屋さんは、残念なことに大体は選ばれし者ではありません・・・。
浴室リモコン

交換前の浴室リモコンは「FC-105D」です。
「ふろ自動」や「呼出」等ができる一般的なリモコンです。
台所リモコン

台所リモコン「MC-105D」です。
「Main Controller」の頭文字で「MC」だと見たっ!!
皆さん想像できますね・・・。
さぁ突然ですがここで問題です!!
Q.今回のお客様は他社様にも見積りをとっており、他社様にはノーリツの同じ能力、機能の機種でマーレよりも安く見積りされました。なぜこのお客様はわざわざ高い方の業者であるマーレを選んだのでしょうか??
ちょっと考えてみてください・・・。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
わかりましたか??
答えは、
「見積もりをとった他社様の名は悪名高き〇〇だったから」
でしたぁ〜☆
と言うのは半分冗談で、本当は、
A.メーカーを変えた場合のメリット、デメリットをしっかりと説明してくれたのはDr.マーレだけだったから
でしたぁ〜☆
まぁ前者の悪名高き〜という理由ももちろんあったそうですが♪
お客様はメーカーを変えることにより何が変わるのか等を具体的にはわかりませんよね?
そして価値観も人それぞれですのでメーカーを選ぶ内容の優先順位ももちろん違います。
Dr.マーレは施工面、商品面などから違いを具体的に説明し、お客様のニーズにピッタリと合った機種の選定のお手伝いをさせていただくんです☆
問い合わせた業者に、
「この機種からの交換は、このメーカーのこの機種で〇〇円です!!」
って言われたらそれ以上質問しにくいですもんね・・・。
大体の業者は「安く売れる機種」もしくは「売りたい機種」を無条件で選定し、見積もりをします。
「安く売れる機種」を見積もってくれるのであればまだ良いですが、「売りたい機種」を見積もってくる場合、そこには様々な事情が入り込んできます。
・在庫として確保したはいいけど、全く売れずに倉庫に余ってしまっている製造年月が2年前の型落ちの機種
・メーカーと契約している販売台数を達成するために無理やり売られる機種
・機種選定ミスをしてしまい、工事ができなかった下請け業者から送り返された事務所の片隅にある邪魔な機種
等々、実は販売業者は「売りたい機種」を都合の良いことを言ってお客様に無理やり売りつけることが多々あります。
マーレはそんな薄利多売の業者とは違い、一件一件丁寧に対応していますので、古い器具を売りつけたり、販売台数のノルマを課せられたり、機種選定ミスをして器具が余ってしまうこともありません◎
だから業者の事情のみでの機種選定ではなく、「だったらこの機種の方が最適ですけどいかがですか?」と、お客様目線且つ業者としての意見を含めたいろいろなご提案ができて、最終的にはお客様に決めてもらえるんです◎
良い業者でしょ??
そういう内容でお客様が選んだ機種での交換工事後をご紹介します。
交換工事後
浴室リモコン

新しい浴室リモコン「FC-210V」です。
どなたでも直感的に操作ができるボイスリモコンです。
台所リモコン

交換後の台所リモコンは「MC-210V」と言います。
【Eco】はエコモードと言って、シャワーの湯量を制限したり、お湯になるまで出てくるいわゆる「すて水」を自動的に制限する機能です。
やるじゃんパロマ♪
給湯器本体

新機種はやるじゃんパロマ♪の「FH-E207AWL」となります。
交換前と同じ20号のオートタイプで、ガス代が安くなるエコジョーズとなりました。

選ばれし者がしっかりとLPガス(プロパンガス)の配管接続工事を行いました♪
プロパンガス用の器具をご使用の皆さん!
工事前にしっかりプロパンガス接続工事の資格証を見せてもらってくださいね☆
都市ガス接続工事の資格とは違いますからね!
こんな風にDr.マーレは、
・メーカーによっての違いの説明
・有資格者による施工
・仕上がりのキレイさ
にいつもこだわり、徹底しております。
「給湯器交換工事なんて誰がやっても同じじゃないの!?」
と思っている方!!
大間違いです×××
【給湯器交換工事】とは、
〇「機種選定、ご提案、商品・施工の説明、金額、明確なアフターフォローの説明、実際の施工技術」等すべてを含んでの内容となります。
〇たった数千円の差で10数年後悔してしまう恐れのあるお買い物となります。
〇最悪の場合、命を落とす危険性もある工事です。
安さも大切ですが、それだけにとらわれず、しっかりと業者を選び、安全で後悔のない内容のものとしてくださいね☆
パロマは一昔前の例のテレビCMが原因で、一時期は皆から敬遠されるメーカーとなってしまいました。
しかし現在はその経験をバネに、安全性が高く、質の良い器具が揃っております。
大手メーカーが胡坐かいていると、一気に飛び越していくでしょうね◎
大手メーカーさん、今後ガス機器1本でいくなら是非気を付けてね♡
高品質なDr.マーレによる、高品質な給湯器の交換工事例でした☆
カテゴリ:
工事例