2018年05月18日
はいどうも!
呼ばれて飛び出てマーレです!!
本日はしっかりとした施工業者でしかできない、「強制給排気方式(FF方式)」のガス給湯機の交換工事例となります。
突然ですがマーレのことを愛してくださっている皆様にここで問題です!ジャジャン!!
Q. 「強制給排気方式(FF方式)」 とはいったい何でしょう??
Thinking Time..............
つまり安心で安全なマーレにとってはどうってことはない工事です。
そんなマーレのことを知ってくださっているかどうかはわかりませんが、マーレにはこういった工事の依頼が多数きます。
ということで今回の施工例をご紹介します。
交換前 給湯器
交換前の機種は、TOTOのRGH16CF5-B(N) でやんす。
その名も「ユプロ ハイカスタムS μ (ミュー)16」です!!
名前はすごいですが、いわゆるひとつの屋内設置型、後方給排気タイプの 16号ガス給湯機です。
交換前 給湯器型番
東陶機器株式会社だって!!
時代を感じますね・・・。
ここで雑学を1つ。
TOTOってトイレなどの衛生陶器で日本の約60%のシェアを持つ誰もが聞いたことのある超一流企業ですが、「TOTO」って何の略語かは知っていますか?
実は「東洋陶器 」の略でTOTOなのです!!!!!
はい雑学は終わりです☆
トイレを汚れにくくする「セフィオンテクト」や、効率よく便器内を洗浄する「トルネード洗浄」など、トイレがトイレを洗うという新しい発想の商品が多数あります。
マーレの事務所のトイレも実はTOTOです☆
雑学ついでにもう1つ!
洗浄便座の「ウォシュレット」ってTOTOが商標登録している商品名ですので、LIXILさんやPanasonicさんの出している洗浄便座は「ウォシュレット」じゃありませんからね( ..)φメモメモ
と、話がそれてしまいましたが、ここから交換工事例の続きになります。
FF後方給排気タイプ の給湯器を適切に安全に交換するには数点注意点があります。
あえてここでは書きませんが、長く安全に給湯器をお使いいただくには大切なことです。
FF方式の給湯器を交換する場合には、マーレのような施工にも商品にも詳しいしっかりした設備業者に依頼しましょう♪
というわけで交換後の給湯器です。
交換後の機種は、いつもお世話になっていますリンナイ様のRUX-V1615SFFBA-E です。
給水、給湯、ガス管を交換し、点火試験、ガス漏れ検査をし、問題ないことを確認した上で、写真は貼る前に撮りましたが、❝ちゃんと有資格者が工事を行いましたよ❞というラベルを貼って工事完了です。
給湯器後方のため見えませんが、給排気筒ももちろん交換しました。
TOTO様の給湯器製造はすでに終了しています。
そこからメーカーを替えどんな給湯器をご提案できるかが業者の見せどころです!!
長く安心して使いたいものだからこそ見た目の金額に惑わされず、きっちり商品選定、交換工事してくれる良心的な業者を選びましょうね☆
(決してマーレが高額だとは言ってませんからね!!)
そこんとこシクヨロ!!
カテゴリ:
工事例
2018年05月01日
皆さんどうも!
今日もどこかで隣接のDr.マーレです!
今回は、隣接設置型ガスふろ給湯器からの交換工事例となります。
隣接設置型ってなぁに??って思った方!!
隣接設置型について知ってもらった上で早速施工事例と参りましょう!!
交換工事前 給湯器
し・しぶい!!
見るからにレトロ感が漂うこの給湯器は、ノーリツのGRQ-160Hです。
能力的には16号ですが、オートでもフルオートでもない部類の機種です。
配管が本体の右側結びです。
新機種は左側結びになるため、各配管を反対側まで延長する必要があります。
交換工事前 台所リモコン
これもしぶい!
シンプル操作のこのリモコンは、RC-18というリモコンです。
写真では見にくいですが、リモコンの温度表記は、
【4・あつい 3・ややあつい 2・シャワー等 1・ぬるい】
となっています。
交換工事前 浴室リモコン
浴室リモコンは、RC-18Sというリモコンでした。
こちらも台所同様、
【4・あつい 3・ややあつい 2・シャワー等 1・ぬるい】
となっています。
交換工事前 循環金具
現在はこのように上下2つの穴が開いていて、下の穴からぬるくなったお湯を吸い込み、給湯器で温めなおしたお湯が上の穴から出てくる構造となっています。
1つ穴に変換する場合、上の穴は塞ぎ、下の穴だけに「循環金具」を取り付けます。
もともとこの家は空き屋でしたので、このようなレトロな給湯器が設置されたままとなっていたそうです。
あることがきっかけで入居者様が決まったそうなのですが、その入居予定の方が、
「この給湯器じゃちょっと・・・」
と難色を示したそうなので、給湯器を交換する運びとなったそうです。
ご依頼者のK様には申し訳ないのですが、Dr.マーレからしてみても「この給湯器じゃちょっと・・・」です。。。
Kさん怒らないでね(・ω・)ノ
既存機種が「隣接設置型(2つ穴)」なので、こりゃ〜「設置フリー型(1つ穴)」にするしかないっしょ!!
お客様のご希望は、
・ご入居者様のためにも安全に使えるようにして!!
・とにかく安く!!(←ちなみにとにかくの漢字は「兎に角」です。)
・号数を16号から24号にアップ!!
・エコジョーズは全然いらない!!
でした。
Dr.マーレにお任せあれ☆
安全・安心・安価、と言ったらマーレしかありませんよ◎
では交換後の写真をご覧くださいまし〜♪
交換工事後 循環金具
予定通り上の穴を専用の蓋で塞ぎ、下の穴に循環金具を取り付けました。
これで『さよなら湯垢・・・そしてとうとう・・・自動湯はり始めました』です◎
交換工事後 浴室リモコン
新しい浴室リモコンは、BC-120Vとなりました。
伝説の「ゆらぎのシャワー」搭載のリモコンです(*ノωノ)
交換工事後 台所リモコン
台所リモコンはMC-120Vです。
おいだきが台所からできるようになっちゃいます♪
交換工事後 給湯器
新しい給湯器は、リンナイ RUF-A2400SAG(A)となりました。

各配管も器具の左側まですべて延長し、できるだけ見た目も良く接続しました。
工事後お客様が、
『こんなにきれいにしっかりやってくれたんだ♪』
『自宅の方もマーレさんに頼めばよかったよ・・・。〇〇〇(←業者名です)は、こんなにきれいに工事してくれなかったよ(怒)』
ですって(^_-)
〇〇〇ってどこの業者でしょうね(*_*)
Dr.マーレはしっかり聞いてます◎
業者によって『金額の安さ』『施工レベル』『丁寧さ』『誠実さ』『安全度』はまったくもって違います。
『金額の安さ』を第一に選べば、『施工レベル』『丁寧さ』『誠実さ』『安全度』はそれに比例して低くなっていきます。
『施工レベル』や『安全度』を第一に選べば、『金額の安さ』はある程度妥協することになるでしょう。
『丁寧さ』や『誠実さ』は、業者によって変わりますので、ご依頼するまでのやり取り等から判断するしかありません。
業者選びって難しいですね(゚Д゚;)
でもすべてを兼ね備えた業者もありますよ!!!
もう皆さん知ってますね☆
【すべてを兼ね備えた業者より愛を込めて・・・】
カテゴリ:
工事例