2022年03月23日
2022年3月23日 手記
先入観とは・・・、
「初めに知った事に基づいて作られた固定的な観念」
のことで、世の中の色々なものに対してそれが邪魔をし、なかなか正確な情報が得られない場合もしばしばございます。
どうもDr.マーレです。
と言うことで今回の施工例は、そんな「先入観」を捨て、どうぞ頭をやわらか〜くしてご覧くださいね☆
11月某日、世間は師走に向け慌ただしさを増していき、さらに寒さもどんどん厳しくなる中、Dr.マーレはやっと手に入った給湯器を持ってお客様宅へと伺いました。
「工事までお待たせしてしまい申し訳ございませんでした。」
最近すっかり顔の一部となったマスクをしながらの挨拶となったので、滑舌よくハキハキと、まずは工事までにお待たせしてしまったことをお詫びしました。
「こんな時期じゃしょうがないですよ。」
目元からでも容易に伝わるほどやわらかいお客様の表情に、Dr.マーレの罪悪感も次第に消えていきました。
「それでは早速ですが給湯器の設置状況等を確認して、工事を始めさせていただきたいと思います。」
「よろしくお願いします。」
交換前の給湯器は、リンナイの「RUFH-VD2400SAA2-3」でした。
2003年の3月製造品です。
SMAPさんの『世界に一つだけの花』がシングルカットされた時期です。
メーカー施工だったDr.マーレは、現場への行き帰りの車内で毎日のようにラジオで聞いてた記憶があります。
台所リモコン「MC-61V2」です。
時計が「午後6:10」となっています。
師走のマーレはこんな時間での工事ばっかり・・・。
浴室リモコン「BC-60V3」です。
お風呂のリモコン交換で床が濡れている際、いわゆる「お風呂用サンダル」をお借りしていいものかと毎回迷います・・・。
床暖房リモコン「FC-03DR」です。
このリモコンも設置した当初は「スタイリッシュなリモコン」とか言われていたのでしょうか?
今回のお客様は、飛行機に乗ってわざわざ球場まで見に行ってしまうほど大谷選手の大ファンだそうで、野球が好きなDr.マーレもリモコンを交換しながら、
・来シーズンは開幕投手を務めるのか?
・来シーズンはホームランは何本打つのか?
等、大谷選手について熱く語り合ってしまいました。
それにしてもマスクがあると声がこもってしまって話しづらいですね・・・。
交換後の床暖房リモコン「FC-09DR」であ〜る。
このリモコンに交換した際、Dr.マーレは毎回「であ〜る」と言いたくなってしまいます・・・。
交換後の浴室リモコン「BC-220V」です。
お客様にお風呂用サンダルを借りたおかげで靴下は濡れずに済みました♪
台所リモコン「MC-220V」です。
いつも電源を入れてから写真撮るのに・・・。
まぁいっか。いつものリモコンです。
交換後の給湯器は、リンナイの「RUFH-E2405SAW2-3(A)」です。
エコジョーズの24号オートタイプ、暖房機能付きの給湯器です。
側方排気アダプタも設置し、交換前と同じ排気方向にしました!
すごいでしょ!?
当たり前か・・・。
こんな感じで交換工事は無事完了し、お客様にも大変喜んでいただけました◎
「気が早いけど、大谷選手がいるチームも優勝して、マーレさんにも丁寧に工事してもらって、良い一年になりましたよ♡」
「来年のシーズン後には大谷選手が移籍しちゃいそうで少し寂しいけど・・・、どこの球団に行っても頑張ってもらいたいですね。」
最後まで大谷選手に対して熱いお客様に対し、Dr.マーレも熱い気持ちで感謝申し上げ、お客様宅を後にしたのでした。
お し ま い
というのが今回の施工例となります。
おわかりいただけただろうか?
今回Dr.マーレはいたって普通の施工例をご紹介致しました。
しかし先入観のせいで、読んでくださった方の中には違った見え方の文章となってしまったかと思います。
人間って良くも悪くも「先入観」で行動をすることが多いです。
「お水」と表記するより「お水」と表記した方がしっくりくるのもきっと先入観なのでしょう。
Dr.マーレはそのような皆様の「先入観」をぶっ壊したくて仕方がありません。
インターネット業者はなんだか不安・・・。
施工品質なんてどこの誰がやっても一緒でしょ?
そんな先入観、このDr.マーレがぶっ壊してやりますよ☆
よかったらお気軽にご連絡くださいね☆
『先入観クラッシャー Dr.マーレ』
カテゴリ:
工事例
2022年02月22日
皆さん!突然ですが「夢」はありますか?
オリンピックに出たい!
大金持ちになりたい!
医者になって病気で困っている人々を助けたい!
(・_・D フムフム
人それぞれ色々な「夢」があると思います。
ではその夢に向かって具体的に何か行動はしていますか?
大金持ちになりたいのなら、なるためにはまずは何をすべきなのか?
その「すべきこと」をどんどん考え込んでいくと今日にでもできる「すべきこと」は見えてくるはず。
どうもDr.マーレです。
今回の施工例はそんな「夢」とはまったく関係のない内容の施工例となっております・・・。
早速ご覧ください↓
2021年1月施工です。
交換前の給湯器は、東京ガスの「XT4205LRSAW3C」です。
エコジョーズ、24号、フルオートの暖房機能付き、スリム型の機種です。
どうでもいいことですけどいつもより長い写真にしてみました。
寒い日などに排気ガス中の水蒸気が白くみえることがありますが、機器の故障ではありません。
・・・だそうです。
エコジョーズあるあるです♪
製造元はDr.マーレの故郷と言っても過言ではない、高木産業(パーパス)で、型番は「GH-S247ZWS」です。
あの重た〜いアレです・・・。
2008年4月製造の給湯器ですね。
2008年4月・・・何があった年だろう・・・思い出せそうで思い出せない。
交換前の床暖房リモコンです。
型番は、、、忘れちまったよ・・・。
「ピッ」てスイッチを押せば床が暖まるリモコンです。
台所リモコンは「XKR-A06A-SV」です。
10年以上も前のリモコンにしてはシャレオツなリモコンですね。
(特に書くことがないので適当に書いてます。)
浴室リモコン「XBR-A06A-V」です。
う〜ん、モノクロなリモコンです。
今回の工事での目標は・・・、
内緒(*´з`)
ってことで・・・、
「目標があるなら、堂々と口に出して言うべきだ!!」
by 川藤幸一(ROOKIESより)
はいっ!先生っ!!
今回の工事での目標は、
『新品の給湯器に傷をつけず、室内外共に綺麗な仕上がりの交換工事にすることです!!』
OK☆じゃー目標に向かってやってみよう!!
思い出した!!
2008年4月はドラマ「ROOKIES」が始まった時期ですよ☆
交換後の浴室リモコン「BC-300V(B)」です。
水平器を使って設置したので、上にビー玉を載せても転がりません!
Dr.マーレはよく手のひらの上で転がされますが・・・。
交換後の台所リモコンは「MC-320V(B)」です。
接続端子は新しいものに交換しましたので接続不良を起こすこともありません!!
Dr.マーレは脂っこい食べ物を食べるとよく消化不良を起こしますが・・・。
床暖房リモコン「FC-09DR」であ〜る。
この床暖房リモコンって地味にすごいヤツなんです。
何がすごいかって??
地味にすごいんです!
新しい給湯暖房用熱源機はリンナイの「RUFH-SE2406AW2-3」となりました。
これもどうでもいいけど長い写真にしてあります。
これはどうでもよくないことですが、お隣様にフェンスを外すことと、敷地に入らせていただくことの許可はいただいております。
BL品番で言うと「HT4217LRSAW3CM」です。
定格周波数「50-60Hz」とありますね。
どうして日本って50Hzと60Hzの両方があるかって知ってます?
Dr.マーレは知ってます<(`^´)>
知らない人はアメリカやドイツの方に聞いてみてくださいね☆
しっかりとした工事で給湯器には一切傷を付けず、仕上がりも全力で綺麗にしました。
こういった「やるべきこと」を着実に確実にこなしていけば、将来は明るく開けていくんでしょうか・・・。
ところでDr.マーレの「夢」って聞いちゃいます??
Dr.マーレの夢は・・・、
『いつまでも《仕事が好き・・・》と言っていたい。』
です。
あ、うそです。
『高級車に乗って港区あたりを颯爽と走り、オシャレなカフェでコーヒーを足を組みながら飲む』
です。
つまり「お金持ち」です☆
そのためにはやっぱり目の前の仕事をコツコツとこなしていかなきゃいけませんね。
いつまで経っても「一発逆転だぜぃ!」とか考えていたらほとんどの人が何もないまま終わってしまいます。
世間のお金持ちの皆さんは人知れず「努力」をしているんです。
お金持ちになるべくしてなっているんです。きっと・・・。
だから皆さん!マーレにお仕事をください。
飛び切りおいしいお仕事を(*'ω'*)
それではまたお会いしましょう☆
ではでは(@^^)/
「今はまだ作業車だけど、いつかは高級車で工事に行ってみたいDr.マーレ」
カテゴリ:
工事例
2022年02月05日
俺は床暖房探偵Dr.マーレ。
2022年も始まってすでに1ヶ月も経つというのに、多忙のため施工例を載せることが全然できていません・・・。
なので今年もここらで一発Dr.マーレらしく、
「床暖房システム謎解き施工」
から施工ブログを再開したいと思います。
と、言うことで今回は黒ずくめのなんちゃって床暖房業者にメチャクチャな施工をされたお客様宅で行った、ガス暖房専用熱源機の改修工事をご紹介致します。
まずは施工前の写真をご覧ください。
床暖房システム全体です。
すでにツッコミどころ満載ですねwww
そして決して綺麗とは言えない仕上がり・・・。
設置されているガス暖房専用熱源機は、ノーリツの「GH-151」でした。
熱出力17.4kW、開放式、1温度タイプの熱源機です。
・・・なのにこのシステムΣ(゚Д゚)?
室内の床暖房リモコン「RC-6851TC」です。
GH-151のメインリモコンは「RC-2035M」のはずですが、何故この床暖房リモコンなのでしょう・・・?
これらのような写真から、この施工をした黒ずくめの床暖房業者(床暖房業者とは言えませんけど△)が何をしようとしたのかがわかります。
そしてさらに無駄なアレがあったり、必要なアレが無かったり、お客様には申し訳ないですが、とにかく100点満点中20点のシステムでした×
20点の加点があったのは、
・床は一応暖まっていた
と、
・このハチャメチャなシステムのおかげでDr.マーレと出会えたこと
という点でしょうか(^_-)-☆
じゃあ2022年1発目の施工例なので、特別にちょっと答えを書いちゃいましょう◎
最初の写真をご覧ください↑
熱源機の左上になにやら銀色の部品が見えますね!?
これは「エアーベント」という配管内に混入した空気を外に逃がすための部材です。
Dr.マーレが得意とする『密閉式』のシステムとかには設置することがありますが、今回のシステムは上記にも書いた通り『開放式』です。
密閉式と開放式の違いってわかりますか?
ものすごく簡単に言えば炭酸飲料です。
炭酸飲料って未開封の時は炭酸は抜けませんよね?
なんでだと思います??
そりゃあ缶やペットボトルが、プルタブやキャップで『密閉』してあるからに決まってます。
ではそのプルタブやキャップを開け、缶やペットボトルを『開放』したらどうなりますか??
そりゃあ炭酸は自然に抜けていきますよね??
ここまで言えばわかるかと思いますが、開放式のシステムの場合、配管内に混入した空気は暖房運転すれば熱源機から自然に抜けていくんです。
それなのにさらにエアーベントを設置するって・・・。
どんだけ空気を逃がしたいんでしょうかwww
はっきり言って今回のシステムに、エアーベントは超ムダな部品です。
空気はエアーベントより下に設置してある熱源機から問題なく抜けますから◎
解答はここまで!!
残りの不可思議な箇所についてはめんどくさいのでここには書きません。
しかし工事の時にはすべての謎を解き、お客様にもご説明をし、今ある配管、配線を活かしてさらに良いシステムへと変更しました◎
そんなイケてる改修工事後はここから↓
イケてる床暖房リモコン「RC-4028C」です。
なぜこのリモコンかって??
それは名探偵マーレが施工したからですよ☆
新しい暖房専用熱源機は、リンナイの「RH-101W2-1(A)」です。かっこえ〜・・・。
熱出力は11.6kWにダウンさせました。
なぜかって??
それは暖房スペシャリストDr.マーレが機種選定をしたからですよ◎
最後に改修工事後全体のシステムです。
無駄なエアーベントは撤去し、配管も可能な限りスッキリさせました。
本当は壁から出てきている配管を「ヘッダーボックス」で隠してさらにスッキリさせたかったんですけどね。
「必要最低限の部材でシンプルに、また持続可能な部材に関してはそのまま利用した施工で」
というDr.マーレの信念から今回は使用しませんでした。
これもSDGs(Sustainable Development Goals)なのでしょうか?よく知りませんけど・・・。
名探偵マーレは、不可解な暖房システムが組まれている時、
◆床暖房の種類(どんな使い方が最適か)
◆お客様のご希望(どう使いたいか)
◆当時の部材の種類(昔はあったけど今はない部材、またはその逆)
◆施工をした業者の気持ち(どういうシステムにしたかったか)
等を調べたり推理して、ひとつひとつの謎を解いていきます。
人間が行った工事だもん、人間が解決、改善しなきゃだめでしょ!?
ということで今回は、アレがあったりアレが無かったりの中途半端なシステムを、普通のシステムに変更した改修工事でした。
終わってみればたいしたことのない内容でしたね・・・。
「こんなシステムの謎を解いて改修工事できるなんて・・・。君は一体・・・・!?」
「Dr.マーレ・・・床暖房探偵さ・・・。」
たった1つの真実を見抜く、見た目はおっさん!頭脳は中の下!! その名は名探偵マーレ!!!
カテゴリ:
工事例