2018年07月07日
どうも!皆さんのサポーターDr.マーレです。
サッカーロシアワールドカップは非常に残念でした。
大会前はなんだかんだ言われていましたが、始まってみれば日本中は大騒ぎでしたね!!
ベルギー戦なんて選手皆様のプレーを見ていたらマーレは泣きそうになりましたよ・・・。
とにかく日本代表選手の皆様、本当にお疲れ様でした♫
そして感動をありがとうございました。
今度は設備会の日本代表と言われているDr.マーレが皆様に感動を与える順番ではないでしょうか!?
何の施工例にしようかな!?
では今回はこれでいきます!!
『OMソーラーシステムの改修工事!!(In 栃木県)』
お客様宅は栃木県の大田原市という場所です。
マーレって東京にあるのに栃木県まで行くの!!!??
って思いました??
答えは「はい。行きます。」
OMソーラーと言う設備が導入されている戸建てのお客様で、マーレは暖房システムに強いという噂を聞き、ご依頼いただきました。
OMソーラーとは、約30年前に設計された太陽のエネルギーをうまく活用して床暖房や全館空調、お湯まで作れちゃう省エネ設備です。
朝日ソーラー同様、一昔前に流行ったイメージが強いですが、これからの日本のエネルギー事情から考えると、まだまだ伸びていく設備だと思います。
その設備機器がこちら!!
設備機器 前半
向かって左からオイル(石油)タンク、貯湯タンク、補助熱源機となりんす。
補助暖房は床下にありんす。
熱源機のさらに右側には石油式ふろ給湯器がありました。
今回の改修工事は、
1、熱源機の交換
2、給湯器の交換
3、オイルタンクの移設
というご依頼内容でした。
熱源機 前半
交換前の熱源機はノーリツ、石油温水暖房専用熱源機「OH-1700DY」でした。
太陽熱利用システムなのに石油熱源機?と思われるかもしれませんね。
この熱源機は補助的な設備で、太陽の熱が足りなくなったらON、足りている場合はOFFという感じで、リモコンは設置はしてありますが使用せずに自動制御できるようになっていました。
そのおかげで天気に左右されずに安定して宅内を暖めることが可能になります。
自動制御の方法??
内緒です(-.-)
暖房スペシャリストにしかわからないシステムです◎
熱源機リモコン「RC-7111M」です。
設置はされていますが、お客様は触ったことがないとのことでした。
給湯器 前半
交換前の石油ふろ給湯器、ノーリツ「OTQ-302Y」です。
給湯能力31,000kcal/hで、ガス給湯器で言うと20号相当のおいだき機能付きの給湯器です。
こちらもどうせならということで交換です。
交換前の浴室リモコン、ノーリツ「RC-6103S」です。
シンプルなリモコンです。
「あつく」はボタン表記が違うだけで、「おいだき」と同じです。
交換前の台所リモコン ノーリツ「RC-6103M」です。
運転スイッチと温度調節ボタンしかないシンプルリモコンです。
これらの機種を交換していくわけなのですが、「一体何が『Dr.マーレ半端ねぇ』の??」と思うかもしれません。
思ってしまった方はまだまだお勉強が足りませんね×
今回のマーレのすごいところは、
1、OMソーラーシステムを理解しているところ
2、お客様が必要としてくれるならば、200km離れた現場に行ってしまうところ
3、お客様から機種とその使い方を聞いただけで、現地調査なしで商品の選定から交換工事まで完璧に対応できたこと
この3つですね☆
他の業者じゃ真似できないんではないでしょうか?
何度も言っておりますが、交換は交換でも、「システムを理解していないまま機種だけを交換」と、「システム全体を理解した上でのご提案からの交換」とはまったく内容が違います。
お客様の安心度も違います。
これこそがマーレの半端ない部分です。まさにワールドクラスです。
ファンタジスタです☆
前半 アディショナルタイム
お客様宅の近くで撮った写真です。
いい風景ですね♪
自然の緑と青と白(←白の文字色を白にしたら見えな〜い☆)の組み合わせってこんなに綺麗なんですね◎
いいや・・・施工ブログを見てくれているあなたの方が綺麗だよ☆
はい前半終了!!
ハーフタイム
お客様の希望で、オイルタンクを雨の日も濡れずに給油できる場所に移設する工事も行いました。
もともと貯湯タンク左側にあったオイルタンクを・・・、
勝手口の軒下に移設しました。
灯油を機器まで送る「送油管」も5m程加工延長しました。
これで雨の中給油しなくてすみますね♪
よかったよかった♪
ということで後半戦スタート!!
給湯器 後半
台所リモコンはノーリツ「RC-B001M(T)」です。
本体同梱品のシンプルリモコンです。
ガス給湯器にも使われているリモコンです。
浴室リモコンは「RC-B001S」です。
台所リモコン同様こちらも本体同梱品です。
ふろ温度36℃ってぬるくない??って思うかもしれませんが、試運転中なのでこの温度です。
マーレはこのあと40℃までおいだきし、しっかりと温まることも確認します◎
交換後の石油ふろ給湯器は、ノーリツ「OTQ-3704SAYS」です。
能力は同じですが、ステンレス外装の商品にさせていただきました。
どうせなら錆びにくい外装の方が良いですよね!
熱源機 後半
出ましたマーレお得意のCHOFU、多機能リモコン「CMR-2611」です。
今回はいつものCHOFU カンタンリモコン「CMR-2614」ではありません×
理由はノウハウがあるため説明できませんが、タイマー運転等がある「多機能」なリモコンです。
交換後の熱源機はCHOFUの暖房ボイラ「EDBF-1911RG」です。
灯油代が節約できる「エコフィール」の機種で、半密閉式ボイラです。
2台並ぶとなかなかの迫力ですね!!
これでこの先10年以上は安心してOMソーラーシステムをフル活用できますね♫
後半 アディショナルタイム
ちなみにOMソーラーのコントローラーってこんな感じです。
コックピットみたいですね(>_<)
このコントローラーが太陽の熱を時には暖房、時には貯湯などに使い分けます。
Dr.マーレよりよっぽど頭の良い装置です・・・。
OMソーラーの「OM」ってどんな意味かわかりますか??
よかったら調べてみてください!!
決して「O(おっさんみたいな)M(マーレ)」ではないですよ☆
ということで後半終了!!!
どうでした?皆さんに感動を届けられたでしょうか??
絶対に負けられない仕事内容がマーレにはあります。
その言葉を胸にこれからも精進していきたいと思います。
頑張れ温水暖房設備の日本代表 Dr.マーレ!!
カテゴリ:
工事例
2018年06月16日
こんにちは。Dr.マーレです。
早速ですが、本題に入らせていただきます。
現在、下記に記載したADで始まる松下、東京ガス型番の給湯器をご使用されてる方に大切なお知らせです。
AD-203RFA・AD-203RFA-L
AD-204RFA
AD-205RFA・AD-205RFA2・AD-205RFA3・AD-205RFA3-Z
AD-243RFA・AD-243RFA2・AD-243RFA2-001・AD-243RFA4
AD-244RFA・AD-244RFAZ
AD-245RFA・AD-245RFA2
AD-2805ARS1W3Q・AD-2805ARS2W3Q・AD-2805ARS4W3Q・AD-2805ARS6W3Q・AD-2805ARSW3Q
AD-2899AR1Q・AD-2899AR2Q・AD-2899AR4Q・AD-2899AR6Q・AD-2899ARQ
と、言うのも先日、某インターネット素人販売業者から1本の電話がありました。
「助けて!Dr.マーレ!!何とかして!!!」
暖房機能付き給湯器の交換依頼が他社様にあったらしく、そのお客様曰く、
「暖房はもういらないのでおいだきができる給湯器にしてほしい」
という内容だったそうです。
「お任せくださいお客様!!」
と素人販売業者の担当者は、いつも通りなんとなく後継品っぽい給湯器を、なんとなくお見積りし、交換工事をその辺にいる下請け業者になんとなくお願いしたそうであります。
ところがどっこい何となく工事をお願いされた下請け業者が何となく給湯器を交換したら、何故かおいだきができなくなってしまったそうではありませんか!?
「まぁ大変!!どうすればいいんでしょう!??助けて!Dr.マーレ!!何とかして!!!」
と言うことであったそうな・・・。
ということで不本意ではありましたが、割高な手直し費用をDr.マーレにくださるということ、また何だか面白そうなので片道2時間かけて現場に急行しました。
するとお客様はカンカンに怒っていました。そうです!So angry でした。
Dr.マーレが訪問した経緯を説明し、お客様からも事情を聞き、給湯器を確認したところ・・・あ〜あ、やっちゃったよ〜・・・。
ここのお宅は間接おいだき(バスヒーター)がついていました。
違う住居の型番写真を拝借いたしましたが、おそらく交換前は東京ガス型番「AD-2899AR1Q」、松下型番「AD-2899ARQ-G」だったのでしょう。
斜方排気カバーがついていますね。
その給湯器が↓
リンナイの「RUH-V1613W(A)」に交換されていました。
給湯+暖房機能付きの給湯器で、間接おいだき(バスヒーター)が再使用できる機種なので間違いではありません。
でも経験のある業者ならこの機種は選ばないと思います。
なぜなら経験のあるDr.マーレなら、給湯+おいだきタイプに交換し、
「暖房はもういらないのでおいだきができる給湯器にしてほしい」
というお客様のご希望通りの提案をしていたでしょう。
そして1番の問題点はこちら、
台所リモコン「MC-140V」です。
何を隠そう「給湯専用リモコン」です。
お客様はご依頼時も、工事前にも、
「おいだきはできるようになるの??」
と聞いたそうです・・・。
にもかかわらず、なんでこの業者はこの機種とリモコンの組み合わせを選定したのか不思議でしょうがないです。
なぜ不思議かって??
お気づきの方もいると思いますが・・・・・・・・暖房スイッチがないんです。
Dr.マーレの得意な「間接おいだき→直接おいだき」への変更工事をしないのであれば、おいだきを使うには間接おいだき(バスヒーター)を再使用するしかありません。
バスヒーターを使うんであれば「暖房スイッチ」で給湯器の暖房回路を燃焼させないといけません。
でもこのリモコンじゃあ、暖房回路を燃焼できるわけがありません。だって暖房スイッチないんだもん・・・。
すなわちどうあがいてもおいだきはできないですよね・・・
このインターネット業者は、どうやったらおいだきができるようになるのかがわからず、Dr.マーレに相談してきたとのことです。
面白いですねwww
まぁでもお金をもらうからには改善しなくてはいけません◎やりますかね。
10分で改善作業は終わりました。
方法は教えられません♪
でも給湯器を交換したり、リモコンを交換したりはしていませんよ♪
暖房システムのプロ、Dr.マーレだからできるんです◎
でもいくらDr.マーレでも、すでにRUH-V1613W(A) に交換されてしまっていてはバスヒーターは否応なく再使用というかたちになります・・・。
本当だったら間接おいだき(バスヒーター)から、直接おいだきにできたのに・・・
安売り素人業者は、知識や経験のある業者が少ないので、
「本当だったらこうできたのに・・・」
というもったいない工事を平気で行います。
でもそれはお客様側は言われない限りわかりません。
そんな内容の工事を、100%業者を信じてやってもらうしかないなんて、怖いし不安ですよね。
それなら知識も経験も豊富なDr.マーレにお任せください!
Dr.マーレなら適切な機種の選定から現場に合わせた工事まで完璧にこなします。
ADから始まる給湯器をお使いの皆様、是非このDr.マーレにお任せください!
カテゴリ:
工事例
2018年06月12日
皆さんご機嫌いかがですか?
マーレはいっつも元気です♫
今回はちょっとだけ変わっている給湯器の交換工事例となります。
変わっていると言っても普段特殊な工事ばかり行っているマーレからすると、いたって標準的な工事内容となります。
お客様は千葉県千葉市にお住まいで、数社に見積もりを依頼したところことごとく断られてしまい、試行錯誤の結果マーレのホームページを探しあててくださり、お問い合わせをいただきました。
お問合せのお電話にて型番をお聞きした段階で「マーレならできる!!」と確信しましたが、やはり石橋を叩いて渡るタイプのマーレは数点気になる点があったため、現地調査のご協力をいただきました。
何が数点気になるかって??それは言えませんよ(~_~)
でも確実にお客様のためになる内容です。
現地調査を行い、工事に問題がないこと、施工方法等もご説明させていただきました。
お見積りもさせていただいた上で正式にご依頼いただきました。
交換工事をご依頼いただいた機種がこちら↓
交換工事前 給湯器

ロケットのようにそびえたつこの給湯器は、東京ガスのAT-247RA-AW3Qです。
給湯、おいだき、温水暖房機能があり、いわゆるセントラルヒーティングシステムによく使われていたガス給湯暖房機です。
東京ガス型番

松下電器産業型番

製造元は松下電器産業株式会社で、1998年4月製造の機種です。
この機種をこれから交換していく皆さん!!
よかったら他社様がご提案したお見積り機種をマーレに教えてくださいな♪
マーレは業者のご提案機種を見ただけでその業者が専門的な知識がある業者なのかどうかがわかります◎
今の時代価格が安いだけで専門的な知識や技術がない業者が多数あります。
一歩間違えると大事故を起こすことのあるガス機器ですので、業者は慎重にお選びください。
マーレはいつでもどこでも安心・安全ざます♪
と言うことで次!!
交換工事前 台所リモコン
・・・・・・・写真撮り忘れてしまったぁー!!
交換前の台所リモコンは暖房スイッチ付きでした。
しかしお客様は暖房システムはもういらない!とのことでしたので、新しいリモコンは暖房スイッチがないタイプのものにします。
交換工事前 浴室リモコン

交換前の浴室リモコンはワイヤレス(無線式)リモコンでした。

浴室リモコンの型式は、GU-CF002と言うものでした。
ワイヤレス・・・?無線式・・・??
あの方の出番ではないでしょうか!?
みんなで「せーの!!」で呼びましょう!!
せーの!!
「神業施工の神様ーーー!!!」
はいどうも神様です。
今日はどんな配線工事かな??
おっとその前に私のことを知らない皆様に自己紹介がてらこのページを見てもらいましょう。
神様自己紹介ページ1
神様自己紹介ページ2
では神業施工に入ります。
まずはもともとあったリモコンの場所に新しく配線を通す穴を開けよう。
この穴1つ開ける作業にも神業が光ります♪
浴室天井点検口から私が入るスペースはあるかな??

これだけあれば余裕でしょう!
神様プロフィール
身長:18cm
体重:リンゴくらい
好きな場所:天井裏、床下
嫌いなもの:適当な提案・施工を行う業者
浴室リモコン配線通線後

はい完了!
私はこれにてドロン!!
ということで神様があっという間に配線してくれました。
このリモコン線に新しい浴室リモコン(有線式)を設置します。
交換工事後 浴室リモコン

新しい浴室リモコンは、リンナイのBC-230Vです。
そうそういつものあれです!マーレってリンナイ好きですねぇ〜(^^♪
これにも深いわけがあるんですけどね♪
交換工事後 台所リモコン

新台所リモコンのリンナイMC-230Vです。
何度見ても表示が見やすいですね♪
交換工事後 給湯器

交換後の給湯器はリンナイRUF-E2008SAW(A)です。
暖房機能は無くし、ガス代が安くなるエコジョーズの機種です。
だいぶコンパクトになりましたね!
設置基準上必要な側方排気アダプタWOP-3305も取り付けて完了です♪
ガス漏れ検査

おっと大事なガス漏れ検査ももちろん行いますよ♪
信じられないことにこの検査をやらない業者もあるんですよ×
って言うかこの検知器すら持ってない業者が多いです×××
こんな感じでマーレには何も問題ない工事だったのですが、他社様はどうして断るんでしょうか・・・?
まあ悪質な業者が何も考えずに適当に工事を行ってしまうよりかは良かったと思います。
中にはそういった業者もありますからね・・・。
会社名はさすがに言えませんが(*×*)
でも今回のようにマーレの経験や、技術力、さらには人柄まで信用していただき、ご依頼いただけるのは本当にうれしいことですね◎
マーレ側も絶対に裏切ってはいけないと気が引き締まります。
今まで何度も書きましたが、マーレは安さだけで給湯器交換工事を買うのには反対しております。
「給湯器」だけならまだ良いですが、「交換工事」までセットで安く買ってしまうと、痛い目を見ることが多々あります。
中には安くて質の良い工事をする業者様もいらっしゃいますが、そうではない業者もたくさんあります。
良い業者と悪い業者を判断する方法・・・。
う〜ん・・・あると言えばあるのですがそれは個々にマーレまでご相談ください。
マーレにご依頼いただくのが最善で手っ取り早いですけどね♪
それでは今回はここまで!!
長々と最後までお付き合いいただきありがとうございました<(_ _)>
カテゴリ:
工事例