お客様の声・お知らせ

サンデンのエコキュート『EBS-U37QTA4』からの交換工事☆

2025年09月05日


「エコキュートの交換って高額だから、できるだけ安く済ませられれば良いな・・・。」

「でもあまり安さにこだわると、粗悪な工事をされちゃうんじゃないかな・・・。」

「あ〜あ〜・・・どこかに低価格で超高品質な交換工事をやってくれる業者ってないのかなぁ・・・。」

と、考えているそこのあなた!!

よくぞDr.マーレのオモシロ施工ブログにおいでくださいました♪

そうです!私がメーカー施工を超越した施工を行うDr.マーレです。

確かにエコキュートの交換工事って高いですよねぇ・・・。

だからと言って安いだけの業者に工事を依頼したら何をされるかわからないし・・・。

そもそも「しっかりした工事」ってどんな内容なのかもわからないし・・・。

悩みは尽きませんねぇ・・・。

と言うことで今回は、

❝Dr.マーレがエコキュートの交換工事を、メーカーが指定している施工方法や部材を使用し、本気で施工したらどうなるか?❞

と言う内容の施工例にしたいと思います。

悩みの尽きないあなたもきっと安心してマーレに問い合わせたくなると思いますよ☆

さぁそれではいってみましょう!!

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンのEBS-U37QTA4
交換前のエコキュートは、セット型式「EBS-U37QTA4」と言う、タンク容量370Lの薄型フルオートのエコキュートです。
手前にあるのが「ヒートポンプユニット」、奥にあるのが「貯湯タンクユニット」です。

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンのヒートポンプユニット、EB-H45HPA2
これは交換前のヒートポンプユニットです。
ヒートポンプユニットには、
・貯湯タンクユニット⇔ヒートポンプユニット間の「ヒートポンプ電源線」
・貯湯タンクユニット⇔ヒートポンプユニット間の「ヒートポンプ配管」
がそれぞれ接続されています。

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンのヒートポンプユニット、EB-H45HPA2の仕様
ヒートポンプユニットの型番は「EB-H45HPA2」と言います。
ご覧のような消費電力や、沸き上げ温度があるため、上記の「ヒートポンプ電源線」「ヒートポンプ配管」には、それなりの規格のものを使用しなくてはなりません。
その辺の規格等は、商品に同梱されているメーカーの施工説明書に詳細に明記されております。
しかしながら、この規格をクリアしていない部材を使用して施工を行っている業者さんが多いです
Dr.マーレは絶対にクリアしている部材を使用しています。
じゃないと後々問題が出る可能性が高いですからね▼

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンの貯湯タンクユニット、EB-U37QTA4
これは交換前の貯湯タンクユニットです。
貯湯タンクユニットには、
・貯湯タンクユニット⇔ヒートポンプユニット間の「ヒートポンプ電源線」
・貯湯タンクユニット⇔ヒートポンプユニット間の「ヒートポンプ配管」
・屋内分電盤からの「200V電源線」
・貯湯タンクユニットにお水を供給するための「給水管」
・宅内にお湯を供給するための「給湯管」
・浴槽へのお湯はりや、おいだきを行うための「おいだき(ふろ)配管」
・貯湯タンクユニット内のお湯を排出させるための「排水管」
が接続されています。
※写真の下の方

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンの貯湯タンクユニット、EB-U37QTA4の仕様
貯湯タンクユニットの型番は「EB-U37QTA4」と言います。
貯湯タンクユニットに接続される配管、配線類も、貯湯タンクユニットに見合った規格のものを使用しなくてはなりません。
また、無資格で施工を行っている業者さんも多いらしいですが、もちろん200V電源の接続工事には、電気工事士の資格が必要です。

東京都小平市S様の交換工事前、サンデンの台所リモコン、EBK-HSRA
東京都小平市S様の交換工事前、サンデンの浴室リモコン、EBK-HSRA
交換前の台所、浴室リモコンセットは「EBK-HSRA」と言います。
Dr.マーレはこれらのリモコンに接続される「接続端子」ですら、適切な部材、工具を使用します。


ところで今回の交換前のエコキュートメーカー「サンデン」ってどっかで聞いたことありません?

どこだったっけなぁ〜??

あっ!!ここで見たことあったんだ!

と言う茶番はここまでにして、ここからは、

「これで何かあったらメーカーの責任だぞ!!」

と胸を張って言えるほど、Dr.マーレがメーカーの言うとおりに施工した交換工事後となります。

さぁご覧あれ!

東京都小平市S様の交換工事後、コロナの浴室リモコン、RBP-GAD1
新しい浴室リモコンは、コロナの「RBP-GAD1」です。
リモコンの裏側には何も入れさせんぞ!と強い決意のもと、リモコン周りには「防カビ入りのコーキング」を充填しました♪
防カビ入りじゃないと結構カビちゃうんですよね〜・・・。

東京都小平市S様の交換工事後、コロナの台所リモコン、RMP-GADW1
新しい台所リモコンは、コロナの「RMP-GADW1」です。
無線LAN対応のリモコンですので、給湯省エネ2025事業の補助金申請が可能となります♪
ちなみに株式会社マーレは補助金利用を相談できる「住宅省エネ支援事業者」です♪

東京都小平市S様の交換工事後、アンカーボルト
貯湯ユニットを固定する「アンカーボルト」を、新しいものへと交換しました。
このアンカーボルトにも、
「この太さで、〇〇cmの深さまで打ち込めるものを〇本」
と言う風にメーカーからの指定があります。
他の業者さんってどうしてるんだろう・・・?
以前見た業者さんは、アンカーボルトなんて使っていなかったです×××
エコキュートの交換工事を依頼する時には、ここは要チェックです✓

東京都小平市S様の交換工事後、コロナの貯湯ユニット、CTU-E372AZ1
交換後の貯湯ユニット「CTU-E372AZ1」です。
給水管、給湯管、おいだき管は、新しい接続位置に合わせ加工し、接続しました◎
ヒートポンプ配管は、当たり前ですがメーカーが指定している規格のものへと新しく交換しました。
業者さんによってはこの「ヒートポンプ配管」は当たり前のように再使用します▲
業者によって❝当たり前❞って全然違いますね、オモシロッwww

東京都小平市S様の交換工事後、コロナの貯湯ユニット、CTU-E372AZ1の仕様
交換前の貯湯タンクと比べ、
・電圧(200V)
・タンク容量(370L)
・沸上げ温度(65℃〜90℃)
等は変わりませんが、最高使用圧力が、
交換前の190kPaから、290kPaへと高くなりました。
つまりシャワーの出が良くなるっちゅーことっす☆

東京都小平市S様の交換工事後、コロナのヒートポンプユニット、CHP-DZ451
東京都小平市S様の交換工事後、コロナのヒートポンプユニット、CHP-DZ451の仕様
交換後のヒートポンプユニットは、コロナの「CHP-DZ451」です。
ヒートポンプユニットは、交換前と交換後でそんなに仕様は変わりません。
ただ、Dr.マーレが施工を行ったことにより、
「Dr.マーレが設置したヒートポンプユニット」
となりました。
将棋で言うと「成駒」みたいなもんです☆
そうなの( ³ω³)?

東京都小平市S様の交換工事後、コロナのCHP-E372AZ1
新しいコロナのエコキュートは、セット型式「CHP-E372AZ1」と言います。
エコキュートからエコキュートへの交換なので機器構成は変わりません。
しかし、メーカーが指定する部材類を使用して、Dr.マーレが本気で施工した機器類となっていますので、その辺の何も考えずに販売、施工を行っている安さしか武器にできない変な業者が施工した場合のそれとはまったく内容が違います!

「超高品質で安全な内容の販売、施工をしての価格帯」

という言い方で見たら、マーレの価格帯は「超激安」の部類に入ります。

それがなかなか一般のお客様方には伝わらないんですよ・・・。

まぁこちらとしても、こういうのが伝わらないお客様からお問い合わせをいただいてもめんどくさいだけなんですけどね。

「施工はマーレさんにやってもらいたい!だけど価格はこの安売り店に合わせて欲しい!!」

それができるのかできないのかは、設備機器の更新を考えるような大人だったら考えればわかるでしょ??

今後もDr.マーレは、

「高額で長年使用する設備機器だから超高品質で安全な施工をしてもらいたい!そのためだったら安売り店+αの費用がかかるのはしょうがない!!」

と、思ってくれるようなお客様からのお問い合わせをお待ちしております。


と言うことで今回は普通のエコキュートの交換工事例とさせていただきましたが、

◆ヒートポンプ配管
◆ヒートポンプ電源線
◆アンカーボルト
等をメーカーが指定する材料にして、さらに、

◇貯湯タンク用の排水管
◇リモコン周りのコーキング
◇各配管類の化粧テープ
等、細かくメーカー指定はないものの、Dr.マーレの豊富な経験上「こっちの方が絶対良いじゃん☆」と言うものを使用しての本気のエコキュート交換工事とさせていただきました。

エコキュートを含む「給湯器交換工事」って、どの業者がやってもどうせ同じでしょ?と、簡単に考えられがちですが実は全然そんなことはありません。

一般のお客様方よりも、業務上そう言う箇所を見てしまうDr.マーレが言うんだから間違いありません。

「その方法は余計に費用と時間がかかるし、何より住宅の負担になってないかい?」

って思うようなすげぇことやってる業者さんもいますwww

インターネット販売・施工で手広くやっている、工事は下請け施工店に任せるような設備機器の交換工事業者は、

販売店=とにかく商品を売ることが仕事
施工店=とにかく工事をすることが仕事

なので、販売店側が交換工事の内容や詳細をわかっていないと、しっかりした内容の工事を施工店に流せないんです。

そもそも販売店側が、一般の皆様と同じように「どの業者がやってもどうせ同じでしょ?」と考えているため、施工店によって施工品質が大きく異なるということも理解していません。
なので施工店への施工費は安い単価で一律となり、施工店側は高品質な施工がやりたくてもできません。

とっても悪循環なのです。

得をするのは薄利多売を行っている販売店だけです。

こういうのを「搾取」と言うんでしょうね・・・。

Dr.マーレは絶対にそんな搾取業者にはなりたくないので、いただく費用分はしっかり施工内容等でお客様には還元致します!


ついにエコキュート交換工事も安売りの時代となってきてしまいました。

これからエコキュートを安く交換しようと考えている方は、今回の施工例より、

・メーカーによって部材類の指定規格が異なる
・メーカーによって施工方法も異なる
・安さを売りにしている販売、施工店では、メーカーが指定した部品を使用し、メーカーが指定した施工方法での工事は基本的にできない

と言うことをご理解いただき、覚悟をして販売、施工店にお問い合わせすることをお勧め致します。

あっ!Dr.マーレに問い合わせるならそんな覚悟は不要ですよ♪

お気軽にワガママ言いたい放題で問い合わせちゃってください☆

それでは今回はこの辺で!


『お客様とメーカーには逆らえないDr.マーレより』


☆覚悟不要で問い合わせるならここ



****************************************
今回登場した交換前のエコキュート
サンデン
エコキュート EBS-U37QTA4
貯湯タンクユニット EB-U37QTA4
ヒートポンプユニット EB-H45HPA2
****************************************



カテゴリ: 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop