お客様の声・お知らせ・工事例

いざという時の対応力も一級品☆マーレのノーリツGT-2427SARXからの交換工事

2018年12月03日

全国の Dr.マーレファンの皆様!
今日もこの日がやってきましたよ!!

で始まりましたDr.マーレの施工ブログへようこそ☆
今日の施工例はなんと「ガスふろ給湯器の交換工事」となります。

マーレの施工例なのになんだよつまんない・・・。
そんなの誰でもできる工事じゃん・・・。

と思った君!!
まぁそう言わずに最後まで読んでみてくださいな<(_ _)>

現場はマーレがある東京都東大和市内、それも歩いて行かれるご近所中のご近所でした。
お客様は、
「わけのわからない下請け業者を来させる業者よりも、販売から施工まですべて自社で行ってくれて、できれば近くにある業者がいい」
と思って探していたところ、
「こんなに近くに良さそうな業者があるじゃん!!」
と、マーレを見つけていただきご依頼くださいました。

マーレにとってはとてもありがたい話ですよ。
業者の「安心感」よりも、販売価格の「安さ」だけで十何万円もする給湯器交換工事を通販のように買ってしまうこの時代に、「安心感」を重視してくださるお客様なんて・・・。
マーレの「安心感」は他社を寄せ付けない程だともっぱら有名です☆
大手ガス会社様よりも安心感は高いという噂です☆☆☆

これは是非マーレの対応力、施工技術で、お客様の想像をはるかに超える交換工事にしなくてはなりません!!

ということで施工例に入ります。

交換工事前 給湯器
東京都東大和市H様の交換工事前、ノーリツのGT-2427SARX
交換前の給湯器はノーリツのGT-2427SARXで、24号のオートタイプの機種となります。
東京都東大和市H様、交換工事前の給湯器型番
ガス種はLPG(プロパンガス)で、2003年9月製造品ということがわかります。

交換工事前 台所リモコン
東京都東大和市H様の交換工事前、台所リモコン、NR-RK801A
交換前の台所リモコンは、NR-RK801Aでした。
おやおや!? 

交換工事前 浴室リモコン
東京都東大和市H様、交換工事前の浴室リモコン、NR-RB801A
交換前の浴室リモコンです。型番はNR-RB801Aとあります。
おやおやおや!?!?
プロパンガスなのに東京ガス型番???
あ〜そうか!!東京ガス系列のプロパンガス屋さんが設置したのかな!?

な〜んてどうでも良いことを考えながら工事を進めていたのですが、どうでも良くない箇所を見つけてしまいました!
その内容は・・・、

「プロパンガス用の給湯器に、都市ガス用のガス管を使用(゚Д゚;)」

ガス管には思いっきり『都市ガス用強化ホース』と書いてありました。
しっかり施工をすればガス漏れ等は起きないのかもしれませんが、ちょっとどーなの!?って内容ですよね。
まぁ近年の無資格で工事を行っている業者は、都市ガスにしてもプロパンガスにしても漏らす時は漏らしますけどね・・・。
あっ!ちなみに都市ガスの配管接続に必要な資格と、プロパンガスの配管接続に必要な資格は違いますからね( ..)φメモメモ

と、ここまでは普段の工事と変わりはなかったのですが、ここからがマーレの対応力の見せどころです!

給湯器の給水管には、手元で給水を開閉できるコックやバルブというものが普通は設置されていますが、今回のお客様の場合それが全く見当たりませんでした。

Q.じゃーどうすればいいの!?

A.水道の元栓を閉めればいいのです・・・。

という感じなのですが、またまたそうはいきませんでした・・・。

・・・水道元栓の故障です。
これでは水がとまりません。
業者さんならわかると思いますが、これでは工事ができませんよね!?

この場合の対応として、
下請け業者の場合
「水道局に連絡して水道元栓を直してもらってください。直ったらまた工事に来ますよ!いつになるかわかりませんけどね・・・。んじゃバイなら!!」
と帰ってしまいます。
お湯が出なくて何日も待ってたのに・・・。

マーレの場合
「じゃー水道局に連絡しましょう!Dr.マーレが連絡しますよ!!その方が話が伝わりやすいだろうし☆」
「直ってからの再工事!?いやいやお湯が出なくて困ってるんでしょう!?じゃーいつやるの!?」

今でしょ!!(ちょっと古くてすみません。そして林先生すみません。)

ということで水道局に連絡し、すぐに来てもらえるように手配し、30分程度で来ていただきました。
※その際現場に来てくださった水道局のお二人と、迅速に対応していただきましたオペレーターの方!
とても感謝しております。ありがとうございました<(_ _)>

無事に水道栓を直してもらい、やっとこさ工事開始です☆
水が止まれば今度はDr.マーレの工事が止まりません!!
ということで工事は問題なく完了です♫

交換工事後 浴室リモコン
東京都東大和市H様、交換工事後の浴室リモコン、RC-J101SE
交換後の浴室リモコンは、RC-J101SEとなりました。
今度はしっかりノーリツ型番になっています。

交換工事後 台所リモコン
東京都東大和市H様、交換工事後の台所リモコン、RC-J101ME
新しい台所リモコンRC-J101MEです。
エネルック機能でエコな意識を持ってくださいね☆ 

交換工事後 給湯器
東京都東大和市H様、交換工事後、ノーリツのGT-C2462SARX BL
交換後の新機種は、ノーリツのGT-C2462SARX BLです。
交換前と同じ24号、オートタイプで、ガス代が安くなるエコジョーズとなりました。
ガス管もちゃーんとLPG用に交換させていただきました。
もちろん追加費用はなしってことよ☆

マーレでの給湯器交換工事の場合では、こういった不測の事態にも可能な限り対応し、困っているお客様のお力にならせていただきます。
こういうことができるのも、住宅設備すべてに精通する知識や、その技術、また様々な経験からなせるマーレならではの業なのでしょうね。
決して他の業者と一緒にしないでくださいね☆

Dr.マーレは今まで何度も言っていますが、給湯器の交換工事は、「給湯器」の「交換工事」だけでは済まない場合が多いです。
この『だけでは済まない場合』にどういった対応ができるかによって業者の質が問われます。

給湯器を1円でも安く交換したい!!って思っている方はたくさんいらっしゃると思います。
というか近年ではそれが当たり前だと思います。
しかし給湯器を安く交換したはいいけど後に問題が起きて余計に費用がかかった。
という話もよく聞きます。

『販売価格だけを見て「この業者で大丈夫かなぁ〜・・・」と、ビクビクしながら給湯器交換工事を買う』時代はそろそろ終わりに近づいてきております。
『ただの安売り業者』は安さにも施工技術にも限界が来て、ボロが出始めています。
それは15年以上も前からインターネット業者をやっているマーレが言うんだから間違いはないと思います。
これからは、安い中でも『安心感』が得られ、しっかりとした経験・技術を持つ業者が生き残って行くんでしょうね。

Dr.マーレは『ただの安売り業者 なんかは相手にしませんし、『安売り合戦』にも参入いたしません。
そんなことしなくてもお客様はマーレを選んでくださいますからね(^^)v
これからもマーレの『安心感』 に惚れ込んでくださるお客様のためだけに、生き残れるよう精進してまいりたいと思う所存でございまする♬

皆さんも信頼できて、なんでも頼める業者を、インターネット検索方法を工夫して、見つけ出してくださいね☆

『安心はあなたの心の中に・・・』でおなじみのDr.マーレでした♫
んじゃバイなら☆


カテゴリ: 工事例


これが噂のマーレブランド!ノーリツ『GH-10000W』 からの暖房システム改修工事

2018年11月21日

どうも!高品質施工とバカ丁寧な対応で有名になりつつDr.マーレどぇす!!

久しぶりの施工例のご紹介となってしまいました・・・。
ファンの皆様申し訳ない(>_<)

まず今回の施工例に題名を付けたいと思います。
今回の施工例は・・・

『そうは問屋が卸さない!Dr.マーレの良いとこ取りハイブリット暖房システム改修工事!!』

と名付けちゃいます♪

では早速ご覧くださいな◎

改修工事前 システム全体
さいたま市浦和区F様の改修工事前、ノーリツ GH-10000W & ヘッダーボックス
屋外に設置してありますのは、ノーリツのガス暖房専用熱源機「 GH-10000W」 と ノーリツのヘッダーセット「 STHヘッダーボックスM 」です。
これを見ただけで温水暖房設備工事の達人Dr.マーレは、
「ほほう・・・おぬしなかなかやるのぅ・・・」と思います。
さいたま市浦和区F様、改修工事前の熱源機型番
改修前の熱源機ラベルです。
暖房能力10,000kcal・・・なるほど・・・。
このシステムなら新機種も10,000kcal/hで行きましょう♪
さいたま市浦和区F様、改修工事前 、STHヘッダーボックス
ヘッダーボックスのラベルです。
よく石油式温水床暖房に使われてる部材です。
ちょっと中をのぞきましょう(*ノωノ)
さいたま市浦和区F様、改修工事前の ヘッダーボックス内
はい出た!!
ノーリツさんお得意の接続方法です☆
暖房配管も古き良き時代に多用されていた銅管です。

改修工事前 床暖房リモコン
さいたま市浦和区F様、改修工事前の床暖房リモコン
屋内の床暖房リモコン×3個です。
リモコンの型番は懐かしき UDR-A です。
床暖房システムに詳しくない業者さんが手を出すと、とっても痛い目を見るリモコンです( ゚Д゚)
理由は教えられません×××

さいたま市浦和区F様の改修工事前、2F床暖房用コントローラー
3個の床暖房リモコンの右側にこんなスイッチがありました。
このスイッチが先ほど言った、「ほほう・・・おぬしなかなかやるのぅ・・・」 の正体です。

そうです!今回のお客様宅では、2Fにも床暖房があり、2Fの床暖房もGH-10000Wの1台でまかなっております。
さらに2Fにはノーリツのヘッダーセット STHヘッダーボックスM とは違った制御機器が設置されていて、さらにさらに1Fからでも2Fの床暖房のON/OFFができるようになっているのでごわす!!

書いてて自分でも意味が分からなくなってきました・・・。
つまり、1F、2Fの床暖房は1台の熱源機でまかなっていて、1F、2Fそれぞれ別の制御機器が設置されていて、1Fとは違う2Fの制御機器を1Fのスイッチで操作する・・・。
Do you understand??
簡単に言えばよく考えられたシステムで、Dr.マーレ以外で改修工事をできる業者はいませんってこと!

でもDr.マーレはもっと先行くシステムに改修しますってことで1F制御機器をM・M・Tで即撤去します☆

何度も言いますが「M・M・T」ってここに書いてありますよ♪

改修工事中 STHヘッダーボックスM 撤去
さいたま市浦和区F様、改修工事中、STHヘッダー撤去
ノーリツ様の大開発品、STHヘッダーボックスM を撤去しました。
ここから新しいヘッダーボックスに交換し、銅管も見えている部分は❝架橋ポリエチレン管❞という耐久性に優れた材質に交換します。

今回の場合は、故障してしまっている制御機器部品のみを交換し、熱源機も後継品に交換ってのが一番簡単な改修方法です。 

しかし今回の施工ポイントは、

1、訳あってノーリツ以外のメーカーがご希望。
2、システム全体を診断し、故障箇所のみの改修工事をご希望。
3、システム全体を理解できて、施工まですべて一貫して対応可能な業者での改修工事をご希望。

以上のポイントを踏まえ、業者を探し回ったそうなのですが、大体の業者は同メーカーでのシンプルな交換工事を提案してきたり、対応できませんって断られたり、ガス床暖房はガス代が高いから撤去しちゃいましょうなんてメチャクチャなことを言い出す業者まであったそうです・・・。
そりゃそうですよ!この内容の改修工事は関東はもちろん、もしかしたら全国でも今の時代Dr.マーレでないとできませんよ(^_-)-☆

と言うことで、各メーカーの特長や、施工方法を熟知している暖房スペシャリストのDr.マーレが、自信を持ってご提案させていただいた新システムをご覧ください★

改修工事後 床暖房リモコン
さいたま市浦和区F様、改修工事後の床暖房リモコン
新しい床暖房リモコンは、CHOFUの CMR-2630(左)と、CMR-2630S(中・右)です。
CMR-2630(左)だけで4エリアまで操作が可能なのですが、お客様は「できれば今までのリモコンと同じような位置関係が良い」とおっしゃっておりましたので、あえて増設リモコンCMR-2630S(中・右)を設置させていただきました♪

改修工事後 システム全体
さいたま市浦和区F様 改修工事後、リンナイのRH-101W2-1(A) & CHOFUのヘッダーボックス HDB-404
新しい熱源機は、リンナイのRH-101W2-1(A) です。
右下の新しいヘッダーボックスセットは、CHOFUのHDB-404 という商品です。
ヘッダーの中はノウハウが詰まっているためお見せできません(>_<)

ちなみに2Fの制御機器類はこんな感じでした♪

2Fヘッダー
オマケその壱、2F床暖房ヘッダー

2F制御機器類
オマケその弐、2F床暖房制御機器
SANYOのこの部材は懐かしいですね♪
埼玉県民共済住宅で石油式床暖房をご使用の方はこの部品が設置してあることが多いです。

今回は使用頻度も少ないとのことで、2Fのシステムに関しては故障はありませんでした。
2F改修工事の際も必ずDr.マーレにお願いしていただけるとのことでした◎
ありがたや〜<(_ _)>

こ〜んな感じでDr.マーレは、違うメーカーの商品を組み合わせ、良いとこ取りのハイブリット改修工事が可能です♪
まさにマーレブランドの床暖房システムですね(^^♪

世の中には複雑な暖房システムがまだまだ多数あります。
経験のない業者さんにお願いしちゃうと無駄に高額な改修工事になってしまったり、まったくの無意味な改修工事になっちゃったりしますよ(*_*)

せっかくある快適設備で、10数年に1回の改修工事なんですから、しっかりと経験も知識もある業者さんにお願いしてくださいね!
ちなみにマーレは経験も知識もありますよ☆
日本にマーレがあってよかったですね◎

それでは今回はこの辺で!

高価なブランド品を正規取扱店で安く買えるようなイメージで営業しているマーレでした。

他のマーレブランド施工はこちら↓
これぞプロフェッショナル!!Dr.マーレのハイクオリティー施工一覧(温水暖房システム編)

その他『GH-10000W』からの交換工事例はこちらをどうぞ☆




カテゴリ: 工事例


Dr.マーレのパーパス 給湯暖房用熱源機【GH-S245ZWH-R】からの交換工事☆

2018年11月11日

どうも!Dr.マーレです!! 

今回はDr.マーレが大得意とする温水暖房機能が付いた給湯器の交換工事例となります。

現場は栃木県宇都宮市の戸建てで、給湯器は屋外据置設置されているという、いたって普通の交換工事となります。

えっ!?栃木県宇都宮市??マーレって東京都にあるんじゃなかったっけ!?

という声が聞こえてきそうなのですが、あらかじめお伝えしておきます・・・。
マーレは基本的に関東一円対応可能です!!
※「基本的に」というのは、場合によっては関東一円から飛び出すこともあるためです。
場合によっては岡山県や熊本県までも・・・。

宇都宮なんて近い近い(^^♪

と言うわけで、早速本題に入りましょう!!

交換工事前 給湯暖房用熱源機
栃木県宇都宮市M様の交換工事前、パーパスのGH-S245ZWH-R(XT-4703ARS-AW6C)
交換前の機種は、パーパス(高木産業株式会社)GH-S245ZWH-R です。
24号フルオートの機種ですね。
「屋外壁掛形」のものを「据置台」というオプション部材を使用し、据置設置しています。
栃木県宇都宮市M様、交換工事前の型番ラベル
BL品番は XT-4703ARS-AW6C となります。

交換工事前 リモコン
栃木県宇都宮市M様、交換工事前の台所リモコン、MC-636
交換前の台所リモコン、MC-636です。
Dr.マーレがメーカー施工をしていた頃に、何百〜何千と設置してきたリモコンです。
懐かしぃ〜(*'ω'*)

栃木県宇都宮市M様、交換工事前の浴室リモコン、FC-635
交換前の浴室リモコンは、FC-635でした。
通話機能(インターホン機能)付のリモコンセットですがお客様に、
「新しいリモコンにも通話機能(インターホン機能)は必要ですか?」
って聞いたところ、
「今までのリモコンにそんな機能あったの?だとしたら全然いらない(~_~)」
らしいです・・・。
んじゃ価格を抑えるためにも無しでいきましょう!!

栃木県宇都宮市M様、交換工事前の床暖房リモコン、FHR-13
これもDr.マーレにとっては涙が出るほど懐かしい FHR-13 という床暖房リモコンです。
床は暖まるけど表示が全く見えなくなっていたそうです。
だとしたら操作方法は、「心」で感じるしかありません・・・。

今回の工事のポイントや、お客様のご希望は、

1、暖房能力をあえて落とし、価格を抑える
2、床暖房リモコンは無くし、台所リモコンから操作可能なようにする
3、エコジョーズにする

の3つです♪

もちろん暖房能力を落とすことは、入念な計算をしてお客様にご説明済みですよ♪
床暖房リモコンは、お客様のご希望で「M・M・T」を行います。
エコジョーズにするのは、もうこの時代だもん!ってことですよ◎

交換工事自体は何も問題なく完了です♫

高品質施工で生まれ変わった新機種がこちら↓

交換工事後 リモコン
栃木県宇都宮市M様、交換工事後の浴室リモコン、BC-300V
新しい浴室リモコンは、BC-300Vです。
スタイリッシュ&高機能タイプのリモコンさ☆

栃木県宇都宮市M様、交換工事後の台所リモコン、MC-300VF
台所リモコンは、MC-300VFと言います。
リモコンに「床暖房」という操作ボタンがありますよ☆
ちなみにもともと床暖房リモコンがあった場所は、化粧パネルを取り付けました。

交換工事後 給湯暖房用熱源機
栃木県宇都宮市M様の交換工事後、リンナイのRUFH-E2405AW2-3(A)
交換後の給湯器は、リンナイ RUFH-E2405AW2-3(A)と言います。
24号、フルオートタイプの機種で、もちろんエコジョーズ化宣言されています。
特注色塗装で、給湯器の色を「シャンパンメタリック」に変更しました♪
と言うのは嘘でこれが標準色です(^_-)
栃木県宇都宮市M様、交換工事後のBL品番、HT4214BRSAW3CM
BL品番は、HT4214BRSAW3CM となります。

工事完了後お客様に、

「遠い所わざわざありがとうございました。」
「来てもらうのは悪いと思ったんですが、どうしてもマーレさんにお願いしたくて・・・。」

なーんて嬉しいお言葉をいただきました♪
こちらこそマーレにご依頼いただきありがとうございました。

皆さん!!
工事後に「ありがとうございました。」なんて安易に業者に言っちゃダメですよ!
お気持ちは大変ありがたく頂戴致しますが、「ありがとう」って言う言葉はどちらかと言えば、

業者 → お客様

への言葉です。

中には真に受けて途端に偉そうにする職人さんもいますからね×
「ありがとう」は計画的にご利用くださいな♪

でもDr.マーレはこれからも思わず「ありがとう」と言いたくなってしまうようなスタイルで営業し続けていきます。
お互いに「ありがとう」を言い合えるようなお付き合いになると良いですね◎

最後に「ありがとう」を多用しまくったDr.マーレでした♫

最後まで読んでいただき、「ありがとうございました」




カテゴリ: 工事例


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop