2019年09月06日
皆さんこんにちは。
今日は普通のDr.マーレです。
そんな普通のDr.マーレが今回ご紹介する給湯器施工事例は、
「普通の暖房付き給湯器の交換工事」
となります。
現場はマーレのある東京都東大和市で、ヤオコーや、イトーヨーカドー(クレヨンしんちゃんで言えば「サトーココノカドー」)の近くでした。(地元の人しかわからないか・・・。)
そんな地元の業者に給湯器の工事をしてもらいたいとのことで、お客様からはご依頼いただきました♪
交換工事前 給湯器


交換前の給湯器は東京ガスの「AT-4299ARSSW3Q」でした。
製造元は松下電器産業です。
戸建てだったので、❝壁掛設置❞ではなく❝据置設置❞で、排気カバーが設置されていました。
暖房機能付き給湯器って戸建てだと何故❝据置設置❞が多いか知ってますか!?
Dr.マーレは知っています<(`^´)>
交換工事前 台所リモコン

交換前の台所リモコン「AKR-A99A-S」です。
表示が見えなくなってしまい、お湯が出るんだか出ないんだかわからない状況だったそうです。
交換工事前 浴室リモコン

浴室リモコンは「ABR-A99A-S」という型番でした。
う〜ん・・・何も書くことが思いつきません・・・。
ダジャレでも書きましょう!
「多摩都市モノレール、もう乗れる??・・・。」
交換工事前 循環金具

循環金具のフィルターとなるキャップが壊れてしまい、気になるとのことでしたので交換します。
極性ありの循環金具ですね☆
(↑ちょっとプロっぽい!?↑)
ご覧の通りなんてことはない状況で、Dr.マーレからしたらあくびが出るほど簡単な給湯器交換工事です♪
でもあくびなんか出しません!!
出すのは高品質工事あるのみ!!!
高品質工事後 循環金具

新しい商品に交換しました。
往き戻り極性なしの代物っす☆
お湯がシャーッって出てます◎
高品質工事後 浴室リモコン

新しい浴室リモコン「RC-J101SE」です。
防カビ材入りホワイトコーキングが光り輝くぅ〜☆
高品質工事後 台所リモコン

台所リモコン「RC-J112ME」です。
ホワイトのキッチンパネルに映えるリモコンですね☆☆
高品質工事後 給湯器

新機種はノーリツのガス温水暖房付ふろ給湯器「GTH-C2450AW3H-1 BL」です。
排気カバーを取り付け、排気方向を交換前と同じにしました◎
交換前の機種はオートタイプでしたが、お客様のご希望によりフルオートタイプにランクアップです。

BL品番は「FT4217ARSAW3CM」となります。
とある意地悪な業者さんはこの品番でお見積りし、あえて他社のお見積り機種と変えてきます。
そして、
「うちの給湯器は特別なんじゃい!!」
と言わんばかりの高額なお見積りをします×
どこの業者さんかは言いませんけどね('×')
クセが強い工事でお馴染みのマーレも、このような普通の工事も時には行っております。
普段複雑な工事ばかり行っているマーレだからこそ、普通の交換工事の品質はピカイチです☆
本当は普通の工事だけしていたいんですが、複雑な施工ブログばかりご紹介しているため、
≪複雑な工事がさらに複雑な工事を呼ぶ♪≫
状態となっています(>_<)
それはそれで大変ありがたいことですけどね◎
以上、今回は「Drマーレが行う普通の暖房付き給湯器の高品質な交換工事」でした。
高品質な給湯器工事をご希望される人たち!
マーレに集ま〜れ('Д')!!
カテゴリ:
工事例
2019年08月27日
どうもどうも!
住宅設備工事スペシャリストのDr.マーレです。
今回はDr.マーレお得意の結構珍しい給湯器交換工事例となります。
現場は埼玉県さいたま市南区です。
お客様のご希望は、以下の2つでした。
・暖房は使用してないので、暖房機能のないものに変更。
・Dr.マーレの十八番、間接おいだき方式を直接おいだき方式に変更。
・・・ときたらこれはDr.マーレの出番ですね♪
内容が内容なだけに現地調査にご協力いただき、追加費用の一切かからないお見積り金額をご提示した後、ご依頼をいただきました◎
それでは世にも珍しいDr.マーレのスペシャル交換工事のはじまりはじまり〜☆
交換工事前 給湯器

交換前の給湯器は、正式名称が「瞬間式給湯暖房機」と言う暖房機能付きの給湯器です。

東京ガス型番は「DD-244FA-L」です。

製造元の三洋電機型番が「GS-F244D-L5」です。
上のカバーを外してみましょう(ウキウキ♪)

はい来たーっ!!
給排気筒がφ80の2本管です!!
マーレを含むしっかりとした業者でないと手が出せない「FF方式」の給湯器ですね。
しかもこの給排気筒、『クロスオーバーハイパーキャノン接続』しているじゃありませんかっ!?
・・・要は複雑な接続方法ってことです・・・。
こんな工事できる業者さんはいるのでしょうか??
『はい!!ここにいます♪』
交換工事前 リモコン

交換前の台所リモコンです。
デカいのにシンプル!!

台所リモコンには「DD-244FA-L」と表記があります。
給湯器の付属リモコンだったのでしょう。

今回は浴室リモコンもありました。
型番は「シャワーリモコン D-シャワー201A-A」と言うものでした。
それでは工事開始!!
まずは間接おいだきの黒幕である「バスヒーター」の撤去です。

バスヒーターの特徴は浴槽内の上下に2つの穴があることです。
バスヒーターが浴槽内に設置してある場合もあります。

撤去しました◎

そりゃあバスヒーターにも型式ってものがありまっせ。
「JBH-60KUA-A」と言うらしいです。
加熱能力6,000kcal/hです。
無駄にカロリーを消費しやがって!

給湯器本体も撤去しました。
やっぱりたくさんの配管がありますね。
「まるで配管のドバイの夜景やぁ〜・・・。」
うまいことが思いつかず申し訳ございません・・・。
このような機種から交換工事をする場合のポイント!!
①必要な資格を取得する☆
当たり前のことです。知識があっても資格がなければ工事してはいけません×
実際は資格がないのに施工をする業者も多数います・・・。
もちろんDr.マーレは持っています♪
②作業は2人が好ましい☆
このような暖房機能付きの給湯器はとにかく重たいです。1人で施工するのはお勧めできません。
「おれ力あるから余裕っしょ!Dr.マーレはこんなのも1人で持てないのwww!?」
そういう問題ではありません。
1人で持って搬出、搬入時に商品を落としたり、バランスを崩して宅内の壁にぶつけたりしたらどうするんですか?って話です。
作業は安全第一で行いましょう!
③新しい給湯器の設置後の仕上がりイメージをあらかじめお客様に伝えられるか☆
今回のような煙突を接続し直す工事の場合、古い給湯器と新しい給湯器では煙突の接続位置が変わることが多いです。
それを見た目をできるだけ変えずに交換することができる機種の選定、または変わってしまう場合どこがどう変わるのかを事前にお客様に伝えることが大事です。
当然お客様は現在の見た目のまま交換できると思います。
交換後に変な形になっちゃったらそりゃ戸惑います。
また、この③の内容ができるようになるためには「施工実績」がものを言います。
実績が多ければ「この場合はこうなる!」とお客様に説明できますからね☆
「やってみないとわかりません」なんて業者には怖くてとてもお願いできません×
④安全、安心な施工を行いつつも価格帯が安い業者☆
いくら安全で安心な工事をしてくれそうでも、交換費用がべらぼうに高かったら依頼したくてもできませんよね?
先立つものは「お金」です。
でも極端に安売りする業者は「おっかねぇ・・・」
マーレなら大丈夫♪
安全、安心はもちろん価格帯も安売り業者の部類に入りますよ♪
⑤なんといってもどんな工事にも対応できる施工技術☆
なんだかんだ書きましたが、最初っから今回の工事に対応できませんなんて言われたら元も子もありません。
①〜④の内容を含んだ上で、しかも「間接おいだき → 直接おいだき」への交換工事に対応可能な業者なことが大前提ですね。
「そんな業者あるの!?」
そ・れ・は・マ―レ♡
はいそれでは施工後へと参りましょう!!
交換工事後 リモコン

まずは浴室リモコンから!
新しい浴室リモコンは「BC-120V」です。
今回はもともと浴室にリモコンがありましたので【神業施工】はさく裂しておりません。

台所リモコンは「MC-120V」です。
大きさが変わるため壁紙の跡が残る可能性がありましたが、綺麗に交換できました◎
交換工事後 給湯器


新しい給湯器は、リンナイの「RUF-V1615SAFFD(C)」と言います。
屋内設置の強制給排気式(FF式)の給湯器です。
能力、機能は、16号のオートタイプとなります。
給湯器上部のφ80の2本管はしっかりと新機種に接続しました。
ノウハウがあるため中身は見せられません×
交換工事後、「自動湯はり」や「おいだき」等の試運転をし、問題なくご使用いただけることを確認して工事完了です♫
「こんなに素晴らしい工事をやるとなると、さぞお高いんでしょう・・・!?」
詳しくはお問合せくださいね◎
でも「とにかく安く!!」という方はご遠慮ください△
お互いに時間の無駄になってしまいますからね×
危険、不安だけどマーレよりも安い業者さんはいくらでもありますから・・・。
逆に安全に安心して安価に交換をご希望の方はどんどんご連絡ください◎
「自分の家だけは施工業者選びや工事で失敗したくない!!」って思っているワガママなお客様♡
お問合せ待ってまぁ〜す♪
カテゴリ:
工事例
2019年08月24日
どうも!皆さんお元気でしょうか?
きっと元気ですね◎
神業隠蔽配線で有名なDr.マーレです。
今回は無線式リモコンから有線式リモコンへの交換工事例とさせていただきます。
と言うのも今更このDr.マーレが普通の交換工事例を載せたところで、
「・・・で何??それじゃー普通の工事しかできない業者と同じじゃん・・・。」
「こっちはもっともっと面白いのを見たいわけよ・・・。」
ってなっちゃいますので、あえて普通ではない工事ばかりを載せている今日この頃であります。
特殊な工事例ばっかり載せるの大変なんだから・・・(ブツブツ)。
さぁそれでは行きますよ↓
交換工事前


交換前の給湯器は、松下電器産業(ナショナル)の
「GJ-C20T2」です。
屋外壁掛型の20号オートタイプの機種です。
いつものように本体横っちょに無線ユニットがくっついています。

いつもの「PROOFⅡ」ってやつです。
何度見たことか・・・。

交換前の台所リモコンです。
ちょっとずらした写真の撮り方をしてみました。
理由は後程!!


交換前の浴室リモコンです。
「リモコン品番:
GJE-P400S」と書いてあります。
新しいリモコンはどんなのになるのでしょう☆
今回のお客様はどの業者さんに聞いても、
「無線式でしか工事できません×××」
や、
「屋外をずーっと露出配線します!!」
と自信満々に言われたそうで、インターネットで色々と探していたところ神の手を持つDr.マーレまで行きついたそうです◎
そりゃそうですよ。
インターネット広告欄に、莫大な宣伝広告費をかけて仕事を取っている普通の業者さんの施工技術と、Dr.マーレの施工技術を比べたらその差はもう雲泥の差です☆
マーレは宣伝広告費任せで勝負するのではなく、丁寧な対応とハイレベルで高品質な施工で勝負し、ここまでのし上がってきております!
(かっこよく言いましたが、正直そんな営業資金もありませんし・・・。スポンサー求む!!)
んじゃそういうことで、そのハイなレベルで高な品質の神業施工後のご紹介です↓
交換工事後

まずは新しい浴室リモコンです。
「BC-300V」と言うリモコンです。
やっぱり無線式より見やすいですねぇ〜◎

新しい台所リモコンは
「MC-320V」と言います。
デザイン性と操作性にシンプルさを極めたエネルックリモコンでござる!!
交換前の写真をずらして撮った理由がここにあります♪
わかるかな〜??
理由はまぁ「建物の構造上」とだけ言っておきます◎

そして新しい給湯器はリンナイの
「RUF-E2008SAW(A)」になりました。
20号、オートタイプの機種で、しっかりちゃっかりエコジョーズです♪
無線ユニットが無くなっていることが有線式リモコンに変更したという
「証 = PROOF」
です。
お客様には大変喜んでいただけました◎
まだまだ今回のような困ってしまってワンワンワワン♪なお客様のために、デウス施工のDr.マーレは頑張りますぜ!!
この世のどこかにめぐり合わせの神様がいるならお願いします!!
是非このようなお客様と、このDr.マーレをめぐり合わせてくださいまし♪
めぐり合わせの神様 !Oh yes I'm ready♫
Nationalもしくはリンナイの給湯器で、無線式リモコンをご使用中の方!是非マーレにご相談ください!!
それでは今回の施工例はここまでとなります☆
バイチャ☆
カテゴリ:
工事例