お客様の声・お知らせ・工事例

【内容が無いよう・・・。】Dr.マーレの業者選び講座☆

2020年02月22日

どうも皆さんご機嫌いかが?

ある日Dr.マーレ宛に1本の相談電話がありました。

内容はと言うと・・・。

「ある業者で暖房熱源機を交換したら暖まらなくなってしまった。」

です。

Dr.マーレからしたら、

「知るかよ!!頼んだ業者が何とかしろよ!!」

って内容ですが、お客様が困っていることと、あとは不謹慎ですが何だか面白そう♪ってことと、なんと言っても頼んだ業者は、

「うちは熱源機を交換しただけで、熱源機は問題なく動いてるからうちの責任じゃありません。」

と言って逃げてしまったとのこと×××

ご相談いただいたからには詳しく症状を聞くと、Dr.マーレはその電話だけで原因がわかってしまいました。

なんてことはない原因の不具合で、その不具合の原因とは、

『熱源機のみの素取り変え工事』

を行ったことによるものでした。

近年の格安業者がよく行う内容の

『機種の素取り変え工事』

これってどうなんでしょうか・・・?

安いことは安いんでしょうが、これが原因で他の業者に修理、改善作業を依頼するハメになってしまうと割高になっちゃいません??

最初に書いた通り、

「頼んだ業者が何とかしろよ!!」

ができればその業者がもちろん対応するべき内容なのですが、それができないからその業者は『機種の素取り変え工事』ばかりを行っているんです。
安い金額で安く素取り変え工事をやっているだけなので、住宅構造、住宅設備のことなんて何も詳しくありません・・・。
「如何に早く、如何に簡単に素取り変え工事を行えるか」に関しては相当詳しいかもしれませんけどね☆
しかも今回の件は温水式床暖房です。
床が暖まることぐらいしか知らないんじゃないでしょうか?
実際には床は暖まってないのに工事完了して帰っちゃってますから・・・。
一体どうなってんだよ・・・。

業者名を書いてやりたいところですが、さすがにそれはいけませんのでヒントだけお伝えします・・・。

❝素人丸出しで、設備のことなんか何も知らないDr.マーレが大っ嫌いな安売り業者❞

です。
詳しくは工事の際に直接聞いてちょ♪

Dr.マーレならそのようなクズ業者の見極めはすぐにできますが、一般のお客様からしてみればそれって本当に難しいことですよね!?
工事か完了してから気付いて後悔するんですから・・・。

なので今回はプロ業者であるDr.マーレが後悔しない業者選びの極意を教えます!!

正直なところこのDr.マーレも以下のような問い合わせをされたら

「ん!?適当なことはできんぞ・・・。」

と気が引き締まります・・・。

永久保存版ですよ♪
さぁいきます!!

<極意1> 
最初にご自身の家の設備を知りましょう!

我が家の設備を知らなければ、どの業者のどんな施工内容が正解かがわかりませんよね!?

自分の家のことくらい知ってるわ!!と言う方は<極意2>へ

もしわからない場合は、問い合わせた業者に「我が家の設備ってどんな感じなの!?」って聞いてください。
業者側が、
「お客様はわからなくても大丈夫ですよ!ド〜ンとお任せください!!」
だの、
「理論的にXが〇〇の場合、相対的にYは〇〇であるからして・・・よってお客様宅の設備はRなのであ〜る!!」
だのゴチャゴチャ訳のわからない回答をしてきて、具体的な回答がなかった場合も、それに惑わされないでください。
お客様が知らないままでも良いなんてことは決してありませんので、ご自身で理解し、納得するまで聞いてください。
「何か申し訳ないから・・・。」
なんてことは絶対に思わないでくださいね☆

そこで具体的な説明ができない、または何を言ってるのかわからない業者は、

『内容がわからないまま工事を行ってしまう機種の素取り変え工事業者』

な可能性がかなり高いです。
理論的にX(内容がわからない業者)=Y(工事に問題があった際改善策が見いだせない業者)=R(アフターフォローができない業者)
となります。
それをお望みならば何も言いませんが、長く安心して設備を使いたい方は<極意2>へ☆

<極意2>(前編)
絶対にお見積書を発行してもらいましょう!!

お見積書には、その業者の営業スタイル、誠実さ、丁寧さが表れます。
お見積書を発行しないで、電話やメールの本文だけで金額を提示してくる業者は問題外でやめましょう。
後々何か起きた際、都合の良いようにゴチャゴチャ言って逃げられる可能性があります。
発行されたお見積書で、どんな商品が選定されているか、どんな工事内容になっているのかをよく見てみてください。
ここの時点では機種の内容だの、施工内容だのはわからないままで結構です。

まずはお見積書を必ず手に入れてください!

<極意2>(中編)
お見積書の内容をよ〜く見てみましょう!!お見積り担当者もしっかり確認ね☆

お見積書をよく見比べると、
Aの業者は〇〇の機種で、Bの業者は●●の機種になってる・・・。
Aの業者では施工内容が△△とあるのに、Bの業者では▲▲となってる・・・。
Aの業者は〇〇工事一式、合計金額●●円だけなのに対し、Bの業者は商品型番や必要なオプション部材型番までしっかり記載されている・・・。等

機種・施工内容・お客様へしっかりお伝えしようという意識の違いが業者ごとに見えてきます。
結構業者によってお見積り方法が違いますからね。
器具本体は80%OFF!!になっているのに工事費が他社に比べて超高いや、消費税が別だったり、撤去処分費が別だったり、どこかに小さ〜い文字で、

※現場状況によっては別途費用がかかる場合もございます。

なんて書いてある場合もあります。

お見積書トータル金額だけを見ずに、記載されている内容もじっくり事細かく見ましょう!!

<極意2>(後編)
お見積り内容の不明点を見積り担当者に確認しましょう!!

ここでのポイントとして、Aの業者に、

「Bの業者の見積もりにはこの部材が入ってるけど!?」

等の聞き方は止めましょう×××
Aの業者に「じゃー入れておきま〜す。」と適当に回答され終わってしまいます。

聞き方としては、

「この部材は何のために使うの?」
「施工内容の◆◆ってなに??」
「具体的にどこまでどうやって交換するの???」

というようなかたちで、質問に対した回答をすべて業者側に答えさせましょう。
ここまで聞けば、施工内容をわからないまま見積りをしている業者があたふた、バタバタし始めます。

「お・お・お・折り返し連絡しま〜す。」

と逃げられないためにも、最初からお見積り担当者指名で行きましょうね☆

当たり前ですがお見積り担当者がお見積書を作成しているのですから、どういった経緯でその機種を選んだか、どうしてその部材を必要としたか等の質問にはすべて回答できるはずです。
メールでのやり取りの場合も担当者指名で行きましょう☆
これをすることにより、お客様ご自身で機種や施工内容を理解できることもありますし、何より業者のバタバタ度合いを見られます。
こんなことでバタバタするような業者は、普段適当に業務をこなしているだけの業者なんでしょうね・・・。
めんどくさいし、意地の悪い方法かもしれませんが、ご自身の家の設備を守るためです。
頑張ってください!!

さぁ最後に極意3です↓

<極意3> 
各社の見積もり内容すべてを理解し、金額も含めご自身の納得できる対応ができている業者に工事を依頼しましょう。

<極意1><極意2>をトータル的に見ているうちに、

・すべての質問にわかりやすく回答してくれているか?
・金額は適正価格か?
・この業者はしっかりと工事をしてくれて、アフターフォローも万全そうか?

等がだんだんと見えてきて、依頼したい業者が絞られてきます。
そこで初めて『価格』での比較となります。
機種内容、施工内容を各業者すべて横一線で並べ、まったく同じ条件にした上で『価格』を比較することが大切です。

機種の素取り変えのように、とりあえず安く工事をしようとすればいくらでも安い工事はできます・・・①
しかし今後のことも含め、交換すべき部品の交換や、改善すべき仕様変更等、質の良い工事にしようとすればその分価格は高くなります・・・②

要は①と②の施工内容ではもちろん『金額』は違います!!

何も知らないまま、

「とりあえず一番安い業者で!!」

と言う考えで業者を選ぶと、①の「機種の素取り変え」をされ、後々他の箇所で経年劣化により不具合が起き、その修理・修繕費用で逆に割高になってしまいます。
最悪の場合、屋内配管、設備を痛めてしまったり、その設備自体が使えなくなると言った不具合も起こる可能性があります。
Dr.マーレにはそのようなお客様からの相談が多く、金額の安さだけで選んだばかりに、後々困っているお客様を幾度となく目の当たりにしています。

皆さんここだけは是非覚えておいてください!!
本当に比較検討を行うべきは、『価格』ではなく『施工内容』です!!

表面の『価格』だけ見てしまえば【格安業者】が勝ち残るに決まっています。
それならばマーレもそういう営業スタイルにします。
今後のお客様の家のことなんて知ったこっちゃない安い工事を行います。

しかしマーレが絶対にそうしない理由は、

【お客様すべての方がそれを望んでいるわけではない】

からです。
急な出費なのでとにかく早く、安く、という方ももちろんいらっしゃいます。
しかしそんな時は可能であれば「機種の素取り変えしかできない格安業者」よりも「質の高い工事を行っている業者に格安業者と同じ内容」で工事を依頼した方がずっとお得で安心です。
(※Dr.マーレはそういった格安業者に合わせた格安工事はやってませんけど・・・。)

「内容がわからないから『価格』で比較する」

のではなく、

「『価格』で比較するために内容(機種・施工内容)を知る」

ことが本当に大切なんです☆

安心して工事をお願いしたいなら「メーカー施工」と言うものがあります。
安くしたいんであれば「素取り変え業者」があります。
しかし以上の<極意>のようなひと手間をお客様側が行うことにより、安心して安く設備機器の更新工事が可能となります。

最近はお客様から如何にお金を引き出そうかと「〇〇詐欺」が姿、形を変えながら世間に蔓延している時代です。
そんなグループからご自身や身内を守ろうと皆さんは様々な対策を整えているかと思います。

Dr.マーレはインターネットの設備業界もその一歩手前まで来ているのではないかと心配しております。
しかし騙そうと思いながら営業している業者はいません。

しかしそのような業者に依頼した結果、

「騙された!!」

と後悔してるお客様が大勢いることは事実です。
だからタチが悪いのです・・・。

風邪等の予防に「マスク」をする感覚で、後悔しないための「フィルター」をご自身の中に作ってくださいね☆

はぁ〜長かった・・・。
最後までお読みいただきありがとうございました。

フィルターをいとも簡単に通り抜けるDr.マーレでした☆

そのDr.マーレに問い合わせる☆


カテゴリ: お知らせ


【猛毒】これから住宅設備の更新をご検討される方へ ・・・。

2020年01月28日

どうも。Dr.マーレです。

今日は、近年の設備更新工事の販売・施工業界の実態についてDr.マーレが完全なる偏見にてお伝えさせていただきます。

でも結構的を得ている内容だと思いますのでよかったら最後まで読んでくださいね☆

10数年に一度は必ず来る住宅設備の更新工事。

「できれば安く済ませたい・・・。」

と、思うのは誰でも同じでしょう。

「でも安すぎるのは心配だし・・・。」

と、思うのも誰でも同じでしょう。

それでも【安く】済ませたいのであれば、これから書くことを念頭に置き、少なからずとも【リスク】を伴うことを知っておいてください。

まず、

≪何故近年の設備販売・施工業者はそこまで安いのでしょうか?≫

●インターネットの普及により、誰でも販売・施工が可能となり、業者が増え、競争が激しくなった。 

まぁ答えはこれ↑でしょうね。

最近のインターネット販売・施工は、

●販売店が『〇〇交換工事が安い!!』等のホームページを作成し、集客・販売まで行い、工事が発生したら下請け工事業者に工事のみを依頼する。
●下請け工事業者は販売店から工事だけを請け、支給された商品のみを持ち、お客様宅へと交換工事にご訪問する。

と言うような流れが主流です。

ここで言う販売店とは、ホームページ作成が得意な「IT企業」だったり、世間ではありえない特別な方法で安く商品を手に入れられるような「特別な企業」だったりします。
もちろんマーレのような健全な業者もいますよ◎
でも極端に安い販売店は、何かしら独自の裏ルートがあるんでしょうね・・・。
詳しくは言えません・・・。

Dr.マーレの完全なる偏見ですが、ここで言う下請け工事業者は、個人事業主だったり、法人だったりで、なかなか自社で仕事がとれない会社が多い気がします。
自社で成り立ってたら決して手を出さないほどの工事費で依頼されますからね・・・。
※経験者は語る・・・

ですからインターネット販売・施工の場合の「何かあった際の責任」は、

「販売の責任」はお客様から問い合わせを受け、後継機種だったり代替え機種をご提案し、販売を行う販売店にあり、
「工事の責任」は販売店から工事の依頼を受け、支給された商品で工事を行う下請け工事業者にあります。

当然ですね。

「じゃあ何かあったときはどうすればいいの??」
「どっちに連絡したらいいの???」

ってなりません!?

そこでまず何かあった場合、お客様はまず販売店に連絡すると思います。
だって販売店にお金を払ってるし、工事に来た業者はどこの誰だかわからないんですから。

そこで販売店に連絡をし、例えば給湯器だったら「お湯がいつまでたっても温かくならない」と症状を伝えます。

そこで販売店がとる行動は、

1.何をどうすればいいかわからないので、とりあえずメーカーに修理依頼する。
2.工事を依頼した工事業者に心当たりがないか聞いてみる。

そうなるともちろん工事業者は「何もないよ・・・。」って言いますね。
本当に心当たりがない場合もあるし、あっても何かあったら手直しに行かなきゃいけませんからね。
とりあえずは静観です・・・。

そうなったら販売店はメーカーに修理依頼をするしかありません。
メーカーの修理担当者様も現地に行き、

「何も問題ありませんでした。」

と販売店に伝えます。

メーカーの肩を持つわけじゃありませんが、近年の日本産業の品質から給湯器の初期不良なんて滅多にありません。
検査に検査を重ね出荷していますからね◎
本当にすごいものです◎◎◎

と、言うことは・・・工事の際に何かあった可能性が高いです。

そんなことを知ってか知らずか、メーカー修理に「問題ない」と言われ途方に暮れた販売店は、

「とりあえず見に行ってもらえませんか?」

ってお客様から受け付けた自分の仕事を誰かに押し付けたいので、とりあえず工事業者に押し付けます。

仕事を押し付けられた工事業者は、

「なんだよめんどくせぇ〜!何もなかったらどうすんだよ!!その分金はくれんのかよ!!!」

ってなるわけですよ・・・。

販売店はその際、

「何もなかったら次の工事費で上乗せしますから♪」

と、口頭で守られるはずもない約束をします。

こういう風にお互いあーだこーだ言ってる間はお客様はほったらかしにされます。
何かあった際の対応の遅さはここが原因です。

そこで販売店・下請け工事店で埋めたくても埋められない溝が生まれます。

販売店側は、自社の利益のため、自分の売り上げ目標のために販売台数を多くし、可能な限り安い工事費で下請け工事店にミスなくしっかりした工事を依頼したい!
工事店側は、しっかりした工事をするなら販売店側もちゃんと機種や部材の選定をし、現場で何も問題なく工事をできるようにして欲しい!!それができないならもっと工事費をよこせ!

と、なります。

結果、販売店側は、下請け工事店側のことを何も考えない・・・って言うか工事って何をするのかわからないから考えることができない・・・。
安く売るために、安く工事をさせるだけ。

工事店側は、販売店側のことなんて全く考えません。
だって工事を請け負うだけですから。
どんな方法を駆使してでも、時にはガス機器設置基準に違反してでも早く工事を完了させ、多くの台数をこなし、台数分の工事費をもらうだけです。

ご覧の通りこんなやり取りの中ではお客様のことなんか一切考えられていません。
販売と工事が別々になるとこのような流れとなり、お客様は決して良い販売・施工で更新工事を依頼することはできません。
販売店側も工事店側も自分の成績や売り上げ、保身のための行動ばかりです。

結果として、ただただ【安い】だけです・・・。

さらにこのような販売店や、工事店には素人が多いので、

・時には思ってたものと違う商品を売られます。
・時には全然違う商品を手配し、当日工事ができないこともあります。
・時には違う商品でも「お見積りはこの機種だったんで・・・。」と開き直り、強引に違う商品のまま工事まで進められます。

でも【安い】です。

・時には施工ミスもします。
・時には違反工事もします。
・時には適切ではない工事をし、住宅を痛めてしまうこともあります。

しかし【安い】です。

お客様からしてみれば、お金を頂戴しながら営業をしている業者はすべて「プロの業者」に見えます。

しかしDr.マーレが10数年インターネット販売・施工を行ってきた上での結論は、

インターネット格安業者のほとんどが

「見よう見まねで何となく販売・施工をしている素人業者」だらけです。

それが実態です。

ちゃんとした商品を、ちゃんとしたご提案の後、ちゃんとした部材などを使用し、ちゃんとした施工をすると近年の価格帯なんてまずありえませんから。

怖がらせるつもりはありませんが【安く】買うためにはそれらの【リスク】を伴う可能性が高いです。

だからと言って業者から【高く】買ってくださいとも言いません。

ニーズは人それぞれですから。

ただ、どの業者も慈善事業をしているわけではないので【安く】【安心】【安全】をすべて求めようとはしないでください。

「Aの業者なら安心、安全だけど、Bの業者の方が安い。じゃ〜Aの業者に何とか値引きしてもらおう!!同じ商品なら同じくらいの金額になるでしょ!!」

簡単に言えば答えは「同じになります。」

ただし、金額が安売り業者と同じになれば、もちろん安心、安全度合い、施工内容も同じになります。

当然のことです。

【安く】売買すると言うことはそういうことです。

よく「マーレさんに工事をお願いしたいけど価格はこの業者と同じにならない?」と聞かれますが、それはマーレを含むしっかりとした業者に工事をお願いしたいんじゃありません。

要は【安く】済ませたいだけなのです。

施工内容をしっかりと理解し、マーレを含む品質が『上』のしっかりした業者に工事を依頼したいのであれば、安易にそのような要望は出て来ないはずです。

【安く】済ませたいのであればその辺にウヨウヨいる価格帯『下』の素人業者でじゅうぶんです。

それでお客様から依頼が来なくてもなんとも思いません。
むしろこっちから価格帯『下』の工事はお断りです。
本当にマーレを信用して気持ちよくご依頼くださっているお客様に対して失礼です。
価格を下げてまで『下』の工事はしたくありません。

でもこうなってしまったのもお客様のせいではありません。

わかりもしない畑違いの業界で、わかりもしない商品を、わかりもしない工事内容で、何もわからないお客様に対し、安易にウソみたいな安売りをして市場を荒らし、お客様に選択肢を与えてしまったインターネット格安素人業者が悪いんです。

Dr.マーレは近年の素人業者が行っているようなこの腐った販売・施工の時代が早く終わることを切に願っています。

Dr.マーレに100%同意!!と思っていただける業者様!
この業界をどうにかするべく立ち上がろうではありませんか!!

設備業界の一筋の光明 Dr.マーレ



カテゴリ: お知らせ


【-100 × -100 = 10000!!】チューチューマーレの新年のご挨拶☆

2020年01月08日

少し遅くなりましたが、皆さん明けましておめでとうございます♪

今年も良い年にしましょうね☆
 
今年も例年通り高品質なご提案、施工、アフターフォローまっしぐらで突き進んでいこうと思っているDr.マーレです。

今年はついに東京オリンピックが開催されますね!

どんなドラマが待っているのでしょうか・・・。

オリンピックに出場される選手の皆さん!

簡単な言葉しか言えませんが、

「頑張ってください!!」

出場することだけでもすごいことですけど、我々一般人はやっぱりあれを期待しちゃいますよね・・・「金メダル」

もちろん選手の皆様はそこを目標に日ごろトレーニング等を行っているのでしょう。

じゃーDr.マーレも目標を宣言しないとそりゃあ失礼にあたります。

では目標を宣言致します!!

目標は高くいきます!!

「ケガや病気に気を付けて、元気に一年間過ごします♪」

どうだ!!?

結構難しいと思いません??

売り上げ目標や、目標販売台数なんて設定してしまうと、そればっかりに気を取られて適当なご提案や、低品質施工の薄利多売方式に繋がります。

それではDr.マーレの良い所が消えてしまいますので、あえてそんな目標は設定せずに、

「目の前のお仕事を真心込めてコツコツと」

のスタイルで今年も突っ走りたいと思います。

まだここでは詳しく言えませんが、Dr.マーレの今年はまた違った業務で多忙になる可能性が激高です!!

給湯器交換や、熱源機交換等を行っている暇が果たしてあるでしょうか!?

『違った業務』と言うのがユーチューバーなのか、都議会選への立候補なのか、サッカープレミアリーグへの移籍なのかは内緒ですが、ものすごいことやっちゃうんだから♪

何をやるかはご依頼いただいた方だけに教えますね♪

だってご依頼いただいた方にとってプラスになる可能性が高い内容のことですから・・・。

『違った業務』 が成功するかはやってみないとわかりませんが、何事もやってみないと始まりません!!

「もし失敗したら・・・」

なんて怖気づいてたら何も変わりません。

失敗しても再度挑戦し続け、いつかそれが成功したら、

「失敗」=「成功までの過程」

となります。

というわけで、今年もDr.マーレはさらなる高みを目指し続けます!!

失敗しても決して下を向かずに上を見ましょう!!

超プラス思考で行きましょう♪

皆さん今年もよろしく〜♪

【プラスになるまでマイナスをかけ合わせ続けるDr.マーレより】



カテゴリ: お知らせ


給湯器交換の相談・お問い合わせ

電話でのお問合せは042-507-6339

※営業電話は業務の妨げになりますので一切おことわりします。ご理解とご協力をお願い致します。


フォームからのお問い合わせ

totop